毎日がおいしくなるレコメンド情報を発信中!
※コンテンツ内のリンクおよびバナーには広告が含まれています。
美味案内TOP
美味ごはんTOP
CONTENTS
新着記事一覧
ピックアップ記事一覧
※掲載内容が一時的に変更している場合がございます。お出かけの際は店舗までご確認いただくことをおすすめします 素敵にかっこよく「一人飲み」を楽しんでいる人には、大人の余裕と経験値を感じます。そろそろ一人飲みデビューしたい、または一人飲みをもっと極めたい…という人に、今回は「一人飲み」におすすめの銀座のお店をご紹介。 銀座を代表する老舗から、話題の新店まで、どの店にも共通しているのは、大人の街「銀座」ならではの安心感。料理やお酒はもちろん、ホスピタリティに至るまで、一人飲みだからこそ楽しめる11件をセレクトしました。
「大葉とレモングラスのジントニック」など和の素材を使ったカクテルも用意。バーテンダーに好みを伝えておすすめのお酒をおしえてもらうのも楽しい
山小屋をテーマにしたバー『BAR THIRD PLACE LODGE(バー サード プレイ スロッジ)』は、気分転換やちょっと寄り道して帰りたい日にぴったりな、まさにサードプレイス的な場所。 店内にはレンガや薪を使い、温かみを感じる空間は居心地抜群。一人飲みにぴったりなカウンター席は、自分だけの時間をゆっくり過ごせる特等席。バーテンダーの鮮やかなシェイカー捌きを眺めつつ、程よい距離感での会話を楽しみたい。 イチ押しのカクテルは、コーヒーを使った「エスプレッソマティーニ」。「抹茶エッグノッグ」「ストロベリープルアップ」など、スイーツ感覚で味わえるカクテルや、季節のフルーツカクテルまで、種類豊富なオリジナルカクテルを味わいたい。
生ハムやローストビーフ、ピザ、デザートまでフードメニューも豊富。仕事帰りや一軒目の利用でも安心
ナッツやオリーブといったフィンガーフードを始め、肉料理やピザまでフードメニューも充実。お腹を程よく満たせる「熟成ローストビーフ」や「ピッツァ マルゲリータ」、一人飲みには「選べるオードブル3種盛り合わせ」もおすすめ。 また、限られたオーセンティックバーでのみ味わえる、アルコールとのマリアージュに特化したバー専用チョコレート「アールガッド」も用意。ぜひ、お酒とチョコレートの至福の組み合わせを堪能してみて。 日比谷駅や有楽町駅にほど近いビルの6階にあり、隠れ家的な雰囲気も魅力。ふらりと立ち寄るのもいいけれど、おひとり様向けのプラン「優雅に一人飲みコース」もあるので、初めてなら予約して訪れてみては。
内装に使われている木材には、家具などの廃材を再利用。接客も穏やかで一人でもリラックスして過ごせそう
21時半ラストオーダーなので、仕事帰りに軽く一人で飲みたい夜にもおすすめ
『Cantina Siciliana TUTTO IL MARE』は銀座の歌舞伎座裏の路地に佇む、ピンクの外壁が印象的な建物のイタリアンバール。 1階は通りに面したオープンな造りで、イタリアのバールの雰囲気そのもの。ハイスツールが並ぶカウンター席は一人飲みにぴったり。店内の程よいざわめきも心地よく、開放的な雰囲気にリラックスして一人飲みを楽しめる。 メニューはシチリア現地でシェフが学んだ郷土料理が魅力。シチリア料理の前菜の定番「ナスのカポナータ」や、ひよこ豆の粉を練って揚げたストリートフード「パネッレ」は一人飲みに最適。
沼津港から届く新鮮な魚介を使った「赤カサゴのアクア・ディマーレ」。シチリアワインとの相性も抜群
120種類以上揃うワインは、シチリア産が約80種用意されているのもポイント。ネロダヴォラ、インツォリアなどの土着品種のワインも豊富で、個性豊かな味わいはシチリア料理と相性抜群。ソムリエおすすめのワインは「絶対にハズさない」と評判だ。 お腹が空いていたら、シチリア・トラーパニの名物料理「魚介のクスクス」や、シチリア伝統のパスタ「自家製ブジアータ」もぜひ味わいたい。本場の味を再現するため、料理に使うオリーブオイルや塩などの食材はシチリア産を使用している。 イタリアの中でも独自の歴史と食文化を持つシチリアならではの美味を、じっくり一人飲みで楽しんでみたい。
シチリア島の最西端に位置するトラーパニの郷土料理「魚介のクスクス」。魚介のスープをたっぷり吸ったクスクスが美味
スペインバルがブームになるずっと前の1986年にこの地で創業。30年以上にわたって愛され続けるスペイン料理店
300種類以上もの品揃えでギネスにも認定される、都内でも珍しい“シェリー専門店”。 店内はレストランとバーの2つのフロアがあり、一人飲みにぴったりなのは2階のバースペース。壁にシェリーの樽がディスプレイされ、ボデガ(貯蔵熟成庫)をイメージした空間で、種類豊富なシェリーやスペイン料理を楽しめる。 スペイン南部のアンダルシア州へレスの地酒「シェリー」は、すっきりドライな辛口から、まろやかで熟成感のある甘口まで、バラエティーに富んだ味わいが特長。シェリーのソムリエ「ベネンシアドール」による、目の前でシェリーを注ぐパフォーマンスも楽しい。
ワインを濃厚にしたような熟成感ある味わいが特長のシェリー。スタッフに好みを伝えていろいろなシェリーを試してみたい
シェリーとともに味わいたいのは、スペインの小皿料理“タパス”。定番の「スペイン産オリーブ」や、スペイン風オムレツ「トルティージャ」、スペイン産イワシの酢漬け「ボケロネス」といった前菜は、軽く飲みながら小腹を満たすのに最適。 しっかり食べて飲みたい人には「マッシュルームのアヒージョ」「骨付き豚スペアリブの炭火焼き」「魚介のパエリア」などもおすすめ。すべての料理には隠し味にシェリーを使用しており、シェリー酒との相性も抜群。 銀座コリドー街近くの路地にひっそりと佇む入口は隠れ家的な雰囲気。一人でふらりと立ち寄れる気軽な雰囲気が魅力のスペインバルだ。
スペインバルには欠かせないタパス。一人飲みにちょうどいいポーションがうれしい
代々木上原『按田餃子』は身体にやさしいヘルシーご飯がひとり飲み女子に助かるお店
肉や野菜、シーフードを組み合わせた種類豊富なピンチョスは、小腹を満たしたいときにぴったり
『東京ミッドタウン日比谷』内の、地下1階のフードコート『HIBIYA FOOD HALL』にあるスパニッシュバル。 カウンターにずらりと並ぶ色とりどりのピンチョスは、どれもおいしそうで迷うこと確実。「タコのトマト煮」「オリーブとベーコンとカボチャサラダ」など、いかにもお酒に合いそうな組み合わせで全種類制覇したくなる。 バゲットにひと口サイズの料理をトッピングした「ピンチョス」の本場は、スペインでも美食の街として知られるバスク地方。ぜひ、スペインのスパークリングワイン“カヴァ”やビールと一緒に楽しみたい。
「ラタトゥイユ」などのタパスメニューも充実
ほかにも「エスカベッシュ」「トルティージャ」といった定番のタパス、生ハムやミックスナッツといったバルメニューが充実。どの料理も一人飲みにちょうどよいボリューム。お腹の空き具合やお酒に合わせて、好きなフードをあれこれつまめるのが楽しい。 フードコートの一角にあるので、ゆっくり腰を落ち着けて飲むというより、仕事帰りのサク飲みや、ショッピングや映画の合間のひと休みにおすすめ。11時のオープンから夜まで、いつでも気軽に利用できるのがうれしい。 グラスワインは490円から、フードは390円からと価格もリーズナブル。今日はちょっと寄り道して帰りたいな…という日にぴったりの一軒。
オープンな雰囲気のフードコート内にあるため、カフェ感覚でサッとお酒と軽食を楽しみたいときに最適
おいしい野菜とオーガニックワインで乾杯! 新宿「お野菜小皿料理のワインバル Kiboko」でひとり飲み
日本酒にもワインにも合う「鴨ロース」を始め、蕎麦はもちろん、お酒が進む一品料理も充実
ミシュランガイドで連続して星を獲得し、蕎麦の名店として有名な『流石』。モダンでシックな店内にはゆったりとしたカウンター席もあり、一人飲みにぴったり。 まずは、「焼き味噌」「出し巻き玉子」「にしんの旨煮」などの“蕎麦前”で一献。日本酒はもちろん、ワインやシャンパンなどもグラスで用意されているのがうれしい。 お酒をゆっくり楽しんだ後は、メインディッシュの蕎麦を。つなぎを一切使わず極細に仕上げる十割蕎麦は、繊細なのど越しとコシが特徴。ある程度おつまみでお腹を満たした後でも、軽い食感でつるりとお腹に収まってしまう。
名物「ひやかけそば」1,300円。大根おろしに叩いた梅を合わせた「梅おろし」を添えて。カツオ出汁の旨味と梅の酸味が相性抜群
基本の「ざるそば」もいいが、一番人気は名物の「ひやかけそば」。冷たいつゆをたっぷりかけたぶっかけ蕎麦で、薄味のつゆは、最後の一滴まで飲み干せると評判。 いろいろな料理を少しずつ楽しむなら、蕎麦の懐石コースもおすすめ。「桜海老のかき揚げ」「鴨ロース」「そばサラダ」といった名物料理をひと通り味わえて、途中で小さな温かい蕎麦が出るほか、締めには冷たい蕎麦も味わえる大満足のコースだ。 東銀座駅からほど近い路地裏に位置する隠れ家的なロケーションも魅力。大人の一人飲みにもってこいの、蕎麦通も太鼓判を押す一軒だ。
白木のカウンター席は店の最も奥まった場所にあり、静かで落ち着けると好評。一人飲みには最適な空間だ
【渋谷で一人飲みを楽しもう】初心者も安心!渋谷で一人飲みできるお店
焼鳥には、適度に熟成させた比内地鶏を使用。イタリア・シチリア産の岩塩を振り、最高級の紀州備長炭で焼き上げる
焼鳥店とは思えないエレガントな空間が印象的な『銀座 Toriya Premium 本店』。広々としたダブルカウンターは20席もあり、一人で訪れてもゆっくり食事を楽しめそう。 おもに秋田高原比内地鶏の雌を使う焼鳥は、定番の部位のほか「つなぎ」「ソリレス」といった希少部位も用意。比内地鶏の卵黄を絡めて味わう「たれつくね」も必食だ。目の前で職人が焼き上げる熱々を、自分のペースで満喫できるのも一人飲みの醍醐味! また、前菜には「チーズ盛り合わせ」「カプレーゼ」といったワインにも合う一品を用意。女性の一人飲みでも安心して利用できるメニュー構成がうれしい。
いろいろな料理をひと通り味わえるコースは一人飲みにもおすすめ。フードラストオーダーが22時と遅めなのも魅力
これらの料理には、ぜひやさしい飲み心地の自然派ワインを合わせたい。こだわりのフランスワインは300種類以上ものラインナップが自慢。グラスワインは数種類を日替わりで揃えているので一人飲みにも安心。 また、一人からでも利用できるコースメニューも充実。串焼きだけのシンプルなセットから、前菜・串焼き・食事・デザートまで、少しずついろいろな料理を楽しめるフルコースも用意。 赤ちょうちんが灯る焼鳥屋は一人ではちょっと入りにくい…そんなとき、レストランへ行く感覚で、周りを気にせず優雅に焼鳥を楽しめる貴重な一軒。
焼鳥店らしからぬ洗練された雰囲気の店内は、女性一人で座っても絵になるラグジュアリーな空間
上品な出汁をしっかり堪能できる「鯛汁鍋」。絶妙な加減で炙った鯛もふっくらと上品な味わい
「女性一人でも気軽に立ち寄れる割烹」がコンセプトのスタンディング割烹。 2012年のオープン以来、高級割烹や料亭クラスのハイレベルな料理をリーズナブルに楽しめることで人気を呼び、店は連日満席。 伊勢海老の出汁を使ったジュレを雲丹にかけた「雲丹の伊勢海老ジュレ掛け」や、蕎麦が見えないほどからすみをたっぷりかけた「からすみ蕎麦」などの看板メニューは必食。厳選した日本酒や国産ワインと一緒に味わいたい。
「花山葵と生海苔の和へ物」。伝統的な京料理をベースに、旬の素材を盛り込んだ美しい料理を堪能できる
高級食材をふんだんに使った本格和食でありながら、立ち飲みスタイルで提供することで価格はぐっと抑え目。おいしいものに目がない食いしん坊なら、このコスパのよさは見逃せない。 店主・島田氏は、京都『和久傳』、麻布十番『幸村』といった名店で経験を積んだ気鋭の料理人。正統派な味わいながら、カジュアルな雰囲気と温かみのある接客で、一人飲みでもリラックスして過ごせそう。 狙い目はやはり平日。オープンの16時に間に合うよう到着すればスムーズに入店できることもあるので、ぜひチャンスを伺って訪問したい一軒。
すっきりと清潔感ある店内。立ち飲みといっても上品な雰囲気で、スマートに一人飲みを楽しめる
安心感のある味と接客は、ミシュランで星を獲得した『銀座小十』のプロデュースならでは
銀座で粋な一人飲みを探求するなら、やはり「寿司」は外せない。おいしいお酒と一緒につまみや寿司を楽しめて、高級過ぎず居心地がいい…そんな時間を叶えてくれるのが『すし 晴海』。 メニューは基本的におまかせコースのみ。日本料理店『銀座 小十』の店主がプロデュースする店でありながら、コース16,500円からと手頃な価格で本格的な江戸前寿司を味わえるのが魅力。 最初に供される前菜2品と焼物は、名店『銀座小十』仕込みの季節感あふれる繊細な味わい。吟味された日本酒やワインと一緒に堪能したい。
ライブ感あふれる板場の光景も寿司店の楽しみのひとつ。職人と会話しながら食事を楽しめるので一人飲みでも手持ち無沙汰にならない
一品料理の次に登場するのは10貫の握り寿司。シャリは来店時間に合わせて炊き上げ、白酢のシャリには白身魚やイカ、赤酢のシャリにはマグロのトロといったように、寿司ネタに合わせて酢飯を使い分けるというこだわり。 若き店主の丁寧で柔らかな接客もこの店の魅力。銀座の寿司店といっても緊張することなく、一人飲み初心者から上級者まで、リラックスして過ごせるはず。職人と客が一対一で対話する寿司店は、実は一人飲みにもぴったりなのだ。 店内はカウンター10席のため一人で訪れる人も多く、ゆったりとした距離感がちょうどよい。おいしいものが食べたいと思い立った日や、自分へのご褒美に訪れたいとっておきの一軒。
銀座の一等地にありながら、程よくアットホームな空間。コースは1種類のみなので、カウンターに座ったら安心して流れに任せよう
オーガニック野菜などこだわりの食材を使った料理。一人飲みなら素材を生かした繊細な味わいにじっくり集中できる
オーガニックな素材にこだわった和食と厳選した日本酒を楽しめる“日本酒バル”。 一人飲みのスタートにぴったりなのは、旬の素材を使ったお惣菜を少しずつ味わえる「おばんざい3種盛り合わせ」。 ほか、口の中で溶けるほど脂身の融点が低い「佐助豚 酒粕味噌焼き」、「茨城県産常陸牛 煌(きらめき)のたたき」など、生産者の顔が見える安心安全な材料を使っている。 やさしく滋味あふれる料理は、身体をいたわりたい日や、ちょっと疲れたなという日におすすめ。穏やかな味わいに、身体も心もホッと安らぎそう。
80種類もの品揃えを誇る日本酒を始め、自然派ワインも充実
日本酒は常時80種類以上と充実の品揃え。「而今」「新政」「竹鶴」といった有名どころからマニアックな銘柄まで、全国各地の地酒を仕入れている。 また、和食との相性を考えて厳選したワインは、国産を始めとする自然派ワインを揃えており、お酒好きなら見逃せないラインアップ。 温もりを感じる古民家風の店内は1階がカウンター、2階は座敷とテーブル席。1階はカウンター6席のみなので、まさに一人飲みに最適。 安心安全でおいしい料理とお酒を一人でゆっくり味わいたい日に、ぜひ訪れたい一軒。
銀座の中心地からやや離れたロケーション。ゆったりと自分のペースで一人飲みを楽しめるカウンター席は予約が安心
初めてなら、まずは「おでん盛り合わせ」を。日本酒は「白鶴 特選」がおすすめ
“銀座でおでん”といえば必ず名が挙がる、おでんの名店。 おでんの名店「やす幸」での修行経験もある店主が作るおでんは正統派の味わい。利尻昆布と鰹節で出汁をとり、塩のみで調味するおでんは、すっきりと透明な出汁が美しい。 定番の「大根」を始め、店で丁寧に作る「はんぺん」や「キャベツ巻き」などのタネは、どれも手の込んだ味わい。シンプルでごまかしが効かない料理だけに、そのこだわりも徹底している。滋味深い出汁がじんわりとあふれる熱々のおでんは、思わず熱燗がほしくなるホッとする味。
おでんのほか「あじフライ」などの一品料理も魅力。一人飲みにちょうどいい量と上品な味わい
品書きには刺身や天ぷらなどの一品料理も揃うので、ぜひおでんと一緒に楽しみたい。ふわふわ食感の「海老しんじょ」や、ふっくら揚がった「あじフライ」は、日本酒はもちろん、ワインや焼酎にもよく合う。 また、一人からでも利用できるコース料理は6600円から。刺身、焼魚、揚げ物に、おでん、ご飯などいろいろな料理を少しずつ味わえるので、一人飲みにも最適。 オープンキッチンのカウンター席には一人で訪れる客も多く、ゆっくり酒を楽しむ常連客の光景は、いかにも一人飲み慣れした余裕を感じる。大人の一人飲みをステップアップしたい人にぜひおすすめ。
カウンター席でおでん鍋を前に一献傾けるのは、まさに一人飲みの醍醐味。快活な店主との会話を楽しみながら、食事とお酒をゆっくり嗜みたい
従来の「天ぷら」のイメージをいい意味で裏切られるワクワク感が楽しい
揚げたての天ぷらを立ち飲みスタイルで気軽に楽しめる“天ぷらバル”。『東京ミッドタウン日比谷』にある店内は、女性ひとりでも入りやすい洗練された雰囲気で、一人飲み初心者にもおすすめ。 もと寿司職人の料理長が考える天ぷらは「鴨ロース」「果実とクリームチーズ」など意外性のあるメニューが魅力。 一品から気軽にオーダーできるので、自分のペースで好きなものを楽しみたい一人飲みにもってこい。
天ぷらによく合う日本酒のほか、シャンパンやポルトガルワインもおすすめ
もちろん、海老や野菜といった定番メニューも納得のおいしさ。カリッと揚がった衣の中に、素材の旨味をぎゅっと閉じ込めたホクホクの天ぷらはどれも絶品。 一番人気の「おでん大根」は、関西風の出汁でじっくり柔らかく炊いた大根を揚げた、ぜひ味わいたい一品。 天ぷらと一緒に楽しむお酒は日本酒のほか、ポルトガルワイン「カザルガルシア」がぴったり。天ぷらのルーツはポルトガル料理の“フリット”といわれることから、ポルトガルワインとの相性も抜群だ。
ショッピングや映画などの合間に気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力
ひとりの時間をゆっくり過ごせる飯田橋の隠れ家『お茶とお酒 茜夜』
東京都心
東京その他
神奈川
関西
東海
その他