注目のグルメ25店をご紹介! 東京ドームシティ・ラクーアに『DELI&DISH』4/15オープン

20周年を迎える『LaQua-ラクーア』がリニューアル!

特別な日も、日常も、より素敵な1日となるような場所に生まれ変わります!

注目は『LaQua-ラクーア』の1階に、2023年4月15日(土)オープンする『DELI&DISH』。

スイーツやパンをはじめ、テイクアウトできる惣菜などが勢ぞろい。

気軽に楽しめるメニューから、特別な日に彩りを添える料理まで、ラインアップ。

「美味しい」をギュッと詰め込んだ『DELI&DISH』を、ひと足お先にご紹介!

天丼・箱めし 日本橋 玉ゐ
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

日本橋に本店を構えるあなご専門店。日本近海で水揚げされた旬の天然あなごを仕入れ、あなごを知り尽くした熟練の職人たちが丁寧に調理する。江戸の食文化をいまに伝える一軒。店内にはイートイン席もあり、できたてのあなご料理を味わえる。

名物の「あなご箱めし」は、ふんわりと煮てて熟成ダレをかけたあなご「煮上げ」、または香ばしく「焼き上げ」たあなごをご飯を敷き詰めたお重の上に重ねたもの。おすすめは両方を楽しめる「合いのせ」。深い味わいのタレがあなごの旨味を引き立てる。まずはそのまま、途中で5種の薬味を乗せ、最後にはあなごの骨を焼いたものとカツオで取った出汁をかけてお茶漬けとしていただこう。

江戸前といえば天ぷら。ゴマ油でからりと揚げたサクサクの天ぷらを盛り合わせた「あなご天重」もおすすめ。穴子のほか、茄子や海老、ししとうなど、旬の美味しい食材の天ぷらが重箱からはみ出さんばかりに盛り付けられる。

「あなご箱めし」「あなご天重」のほか、天ぷら単品もテイクアウト可能なので、行楽のおともや夕飯のおかずにも最適。

LaQua-ラクーア

店舗情報
テンドン ハコメシ ニホンバシ タマイ
天丼・箱めし 日本橋 玉ゐ
電話をかける
電話番号:03-3868-3068
あなご料理
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
平日 10:00~22:00 (L.O. 21:30)
土日祝 10:00~23:00 (L.O. 22:30)
1,000~3,000円(ランチ:1,000~2,000円)

フレンチヌードルファクトリー
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

神保町の人気店・オマール海老専門のラーメン店『海老丸らーめん』の姉妹店。手がけたのは、フレンチ出身で研鑽を積み、海外経験が豊富な長坂シェフ。"フレンチとラーメンの融合"をテーマに掲げ、他にはない唯一無二のラーメンを生み出す。

ベースとなるスープは、フレンチの技法を使用。炒めた香味野菜にブランデーを加えて煮詰め、オマール海老の頭と水をプラスしてさらに3時間炊き上げる。これらをハンドミキサーで粉砕し裏ごしを繰り返すことで、濃厚で滑らかなオマール海老スープが完成するという、手間隙をかけたこだわりよう。

基本の「元祖海老丸らーめん」のほか、クリームをプラスしてマイルドな味わいの「カルボナーラらーめん」、女性人気の高い「トマトクリームらーめん」、香辛料が際立つ「スパイシーカレーらーめん」など全8種をラインアップ。おすすめはプラス580円で追加可能な「リゾット」。残ったスープをごはんにかけ、チーズをトッピングすることで、オマール海老の出汁を一滴残らず味わえる。

ほかにも、野菜たっぷりでヘルシーな「汁なしサラダ麺」や、ワインと相性のいいフレンチ惣菜も用意。「パテ・ド・カンパーニュ」や「キッシュ」など、まさしくフレンチシェフの本領発揮。テイクアウトも可能なので、おうちでゆったりと楽しんでも。

LaQua-ラクーア

店舗情報
フレンチヌードルファクトリー
フレンチヌードルファクトリー
ラーメン
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
平日 10:00~22:00 (L.O. 21:30)
土日祝 10:00~23:00 (L.O. 22:30)
1,000~3,000円(ランチ:1,000~2,000円)

鳥開総本家
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

『唐揚げグランプリ』で3年連続金賞を受賞した「手羽先唐揚げ」「鶏もも唐揚げ」などで人気の鶏料理専門店『鳥開総本家』による東京初のテイクアウト専門店。

焼鳥は「もも串」「とり皮串」「つくね串」「ねぎま串」「鳥肝(レバー)串」などがあり、10種の調味料と野菜のダシで何時間も煮込み作り上げられる「焼きタレ」と、部位ごとに塩の量や種類、振り方にこだわったオリジナルブレンドの「焼き塩」を選べる。1本から購入できるのがうれしい。

LaQua-ラクーア

惣菜として大人気の「国産若鶏 ももの唐揚げ」はニンニク味と生姜味の2種。ビールがすすむ「国産若鶏 手羽先タレ唐揚げ」、お弁当のおかずにもぴったりの「と名古屋コーチン 鳥メンチカツ」「鳥天磯辺揚げ」など、バリエーションも豊か。専門店ならではの美味しさを手軽に味わおう。

店舗情報
トリカイソウホンテン
鳥開総本家
鶏料理専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

日日包
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

静岡県御殿場市の中国料理店『名鉄菜館』を運営する株式会社メイフーズが手がける『日日包(ニチニチパオ)』。本場の味を基本に、「日本人の舌に合うように」アレンジしたメニューがそろう。

看板商品は、台湾屋台の定番でSNS映えすると人気の「大鶏排(ダージーパイ)」。顔よりも大きなサイズ感で、五香粉や花椒のきいたスパイシーでカリッと香ばしい衣の中には、ジューシーな鶏むね肉。ビールが止まらない美味しさ!

LaQua-ラクーア

火傷注意!肉汁たっぷりの「焼き小籠包」や、サクサクの「春巻き」などのアツアツグルメも販売。スポーツ観戦のおともにぴったり。もちろん、おうちで楽しみたい中華総菜もそろっている。

珍しい台湾の缶ジュースも販売。ちょっとポップな見た目も楽しい!

LaQua-ラクーア

店舗情報
ニチニチパオ
日日包
電話をかける
電話番号:03-6801-6963
中国料理
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

とんかつ新宿さぼてん
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

とんかつ専門店の味を家庭で楽しめる『とんかつ新宿さぼてん』が『LaQua-ラクーア』1階にある『DELI&DISH』に登場。

創業昭和41年、老舗専門店ならではの「できたてサクサクの衣とジューシーな味わい」をどうぞ。

LaQua-ラクーア

もちろん、ラインアップも盛りだくさん。とろける旨味が自慢の「Sabo RED(スペイン産 赤毛のデュロック・ロース)」をはじめ、希少なヒレ肉から、さらに厳選した「フィレブリアン」など、こだわりの逸品が勢ぞろい。

旬の食材を使った期間限定メニューなど豊富なメニューもいろいろ用意。ランチや今夜のひと品に、ぜひご賞味あれ。

店舗情報
トンカツシンジュクサボテン
とんかつ新宿さぼてん
電話をかける
電話番号:03-6801-6787
とんかつ専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

RF1
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

健康、安心・安全、鮮度にこだわった「サラダ」や「コロッケ」といった惣菜を、バラエティー豊かに取りそろえる専門店『RF1(アール エフ ワン)』。

サラダを中心に、ショーケースに並べられる商品も彩りもキレイ。ついつい見入ってしまうほど。自分でつくる料理の参考にもなりそう。

LaQua-ラクーア

野菜中心のメニューに加えて、店内の厨房で焼き上げる「グリル料理」も豊富にラインアップ。

「牛肉のグリル」をはじめとする「グリル料理」もいろいろ味わってみて。

LaQua-ラクーア

店舗情報
アール エフ ワン
RF1
電話をかける
電話番号:03-5615-9986
惣菜専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F

神戸コロッケ
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

健康、安心・安全、鮮度にこだわった「サラダ」や「コロッケ」をはじめとする惣菜を、バラエティー豊かに取りそろえる『神戸コロッケ』。

北海道北見市端野町産の「男爵芋」といった素材本来の美味しさを引き出した「コロッケ」などをラインアップ。

LaQua-ラクーア

そのほかにも「でら旨 味噌カツ串」「のびーる チーズコロッケ」「ジューシーミンチカツ」…と、いろいろ目移りしてしまいそう。

なかには『神戸コロッケ』の人気商品3種を盛り合わせた「人気の詰め合わせ」も用意しているので、迷ったときは、ぜひチョイスしてみて。


店舗情報
コウベコロッケ
神戸コロッケ
電話をかける
電話番号:03-5615-9986
コロッケ専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

ハピマルフルーツ神楽坂
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

旬のフルーツを贅沢に使ったスイーツで人気の『ハピマルフルーツ神楽坂』。フルーツ専門店だからこそ作り出せる、極上のフルーツサンド、フルーツポンチ、スイーツなど販売する。

"おいしくて、身体にもよい果物をもっと日常に取り入れてほしい"という思いのもと、日本各地の農家から届く厳選したフルーツを使用。直営いちご農園『Berry Good farm』で栽培した「原宿ベリー」を使ったデザート、見た目にも華やかで美しい「生フルーツゼリー」、パティシエが監修した生クリームと合わせた「フルーツサンド」は、ハッピーな気持ちになれると評判。

LaQua-ラクーア

ギフトには瓶詰の「フルーツポンチ」が人気。7種の旬のフルーツを生のままカットし、無添加のシロップに浸けた一品。そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトに加えたり、紅茶や炭酸水に入れたりと、さまざまな形で美味しいフルーツを楽しめる。

店舗情報
ハピマルフルーツカグラザカ
ハピマルフルーツ神楽坂
電話をかける
電話番号:03-5206-3831
果物とデザート専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

JACK IN THE DONUTS
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

見ているだけでワクワクするようなカラフルなドーナツが並ぶ『Jack In The Donuts』。

ザクっとした食感のオールドファッション、ふわふわのイーストドーナツなど、多彩な生地のオリジナルドーナツから、外国生まれの伝統的なドーナツまで、約30種をラインナップ。食品添加物を極力使わず、栄養価の高い豆腐やおからを使ったドーナツも開発するなど、家族みんなで楽しめる。

LaQua-ラクーア

一番人気の「極みドーナツ」は、もちもち食感にこだわったシンプルドーナツ。『世界のドーナツ』シリーズには、オランダの人気ドーナツ「オリーボーレン」や、ニューヨーク発のハイブリッドスイーツ「絶品クロワッサンドーナツグレーズ」、表面はキャラメリゼ、中にはとろ~りカスタードの詰まった「絶品クリームブリュレ」などが並ぶ。

さらにシーズンごとに期間限定のドーナツも登場。訪れるたびにワクワクがとまらない、まさに"びっくり箱"のような一軒!

LaQua-ラクーア

店舗情報
ジャック イン ザ ドーナツ
JACK IN THE DONUTS
ドーナツ専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

the BAKE HOUSE
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

東京杉並の和田堀公園近くにある、自然に囲まれながらピクニックとアフタヌーンティーが楽しめるカフェ『the BAKE HOUSE』。この店の「スクエアマフィン専門店」が、ラクーアに登場。

まるでスコーンのようなキューブ型のマフィン。定番の「カカオ」「レモン」「アールグレイ」「ほうじ茶」など11種をラインアップ。うち2種は月替わりで、春は「桜」や「イチゴ」モチーフのマフィンが並ぶ。人気は「オレオ」「ロータス」「黒ゴマ」など。1つずつフォンダンとデコレーションが特徴的でかわいらしいので、ティータイムを盛り上げてくれる。

LaQua-ラクーア

そのまま食べてもOKだが、電子レンジで10~20秒ほどあたためると、また違う食感を楽しめる。コーヒーや紅茶との相性も抜群なので、おうちアフタヌーンティーにぴったり。

バスケットやピクニックシート、ポットなどがセットになった「ピクニックプラン」もあるので、行楽シーズンに利用してみては。

店舗情報
ザ ベイク ハウス
the BAKE HOUSE
マフィン専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

Half Saints BAKES
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

2017年に、二人の元ジャーナリストがマニラで立ち上げたフードブランド・モダンベーカリー『Half Saints bakes(ハーフセインツ・ベイクス)』。

常に新しい発見のある食体験を提供したい、と世界各国の美味しさを100以上のオリジナルレシピに込めている。

こちらでは、日本をはじめ、イタリア、フランス、ギリシャ、南米、フィリピンなど世界各国の「美味しい」インスピレーションを「パフピッツァ」「ガレット」「カップスイーツ」で提供する。

「パフピッツァ」は、「エリンギとゴートチーズ」や「自家製バジルペーストのラタトゥイユ」など。また「ガレット」は、オープン限定の「枝豆明太子」をはじめ、「ハンバーグカレー風味」「ビーフシチュー」などユニークな内容。シードルやワインとの相性も抜群。

「カップスイーツ」は、フィリピン「クレマデフルータ」、メキシコ「トレスレチェ」など、ちょっと珍しいスイーツぞろい。

さらに、北海道産ブルーチーズを使った「クラウドクッキー」や「ファッジブラウニー」などオリジナルスイーツをテイクアウトで味わって。

LaQua-ラクーア

店舗情報
ハーフ セインツ ベイクス
Half Saints BAKES
電話をかける
電話番号:03-6824-5751
パフピッツァ&スイーツ専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

MENAM 1986
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

タイ、インド、中国、シンガポールといったアジア料理を専門とした惣菜ブランド『MENAM(メナム)1986』。

食欲そそるアジアの香りと食材。「辛・酸・甘」の絶妙なコンビネーション、一度食べたらハマる刺激的なメニューを用意する。

「キーマカレー弁当」「チキンバターマサラ弁当」「ガパオライス」「カオマンガイ」「タイ麺焼きそば」「海老五目炒飯」といった、エスニックな「お弁当」が勢ぞろい。

そのほかにも「青パパイヤサラダ」「サモサ」「シークカバブ」「生春巻き」などのアラカルトメニューも、さまざま取りそろえる。好みで組み合わせを楽しんで。

店舗情報
メナム 1986
MENAM 1986
エスニック惣菜店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

小洞天
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

東京名物! 大ぶり肉厚ジューシーな「ポークシュウマイ」で有名な『小洞天(ショウドウテン)』。

東京日本橋で生まれた、創業80年の歴史を持つ老舗店としても知られている。

LaQua-ラクーア

ちなみに「ポークシュウマイ」は累計販売個数1億個を突破! 親子三世代に渡って愛され続ける伝統の味だ。

また本物の「シュウマイ」を気軽に楽しめる「シュウマイ弁当」も販売。本気でつくるこだわりの「シュウマイ」をぜひ味わって。

店舗情報
ショウドウテン
小洞天
シュウマイ専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

銀座 菊廼舎
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

創業明治23年(1890年)、銀座の地で四季折々の彩りを添えて、独自の世界を展開する江戸和菓子の『銀座 菊廼舎(きくのや)』。

百年以上の歴史を誇る老舗店だ。

登録商標の「冨貴寄 (ふきよせ)」は、冨貴を寄せる縁起のいいスイーツ。

バターを使用しない「和風のクッキー」に「金平糖」「和三盆糖」「打ち物」など20種類以上の干菓子を詰め込んだ、江戸菓子の宝石。多彩な味わいをゆっくり楽しみたい。

LaQua-ラクーア

店舗情報
ギンザ キクノヤ
銀座 菊廼舎
和菓子
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

サラダボウル専門店 WithGreen
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

一杯で満足できる、サラダボウル専門店『WithGreen(ウィズグリーン)』。

創業から「国産野菜100%使用」にこだわり、日本の農家さんが大切に育てた食材を使って、四季折々の野菜の魅力を広めている。

ラインアップもさまざま用意。「砂肝ともやしナムルサラダ」「1日分のまるごとサラダ」「蒸し鶏とりんごのサラダ」など、気になるメニューが盛りだくさん。

ランチからディナーまで、野菜本来の美味しさを感じられるサラダボウルを、気軽に堪能しよう。

LaQua-ラクーア

店舗情報
サラダボウルセンモンテン ウィズグリーン
サラダボウル専門店 WithGreen
電話をかける
電話番号:03-5990-9882
サラダボウル専門
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

boB
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

原宿や銀座で展開する『カヌレ専門店 boB』が登場。表面はカリッと、中はトロリと溶けるほどなめらかな食感が特徴の”半熟カヌレ”は、旬のフルーツや食材を使用し、ひとつずつ丁寧に手づくりする。

まるで花のような鮮やかでかわいらしいコーティングも特徴。「プレーン」「抹茶」「ほうじ茶」「コーヒー」「スパイスとオレンジ」「ココナッツ」「ラスベリーとカカオ」「桃とアールグレイ」の8種をラインアップ。

そのほか、ラクーア店限定商品として「りんごとキャラメル」「黒糖ミルクウーロン」が並ぶ。専用のボックスがあるので、ギフトや手土産にもぴったり。まるで花束のような、愛らしいカヌレをプレゼントしてみては。

店舗情報
ボブ
boB
洋菓子店
10:00~21:00

YANAKA COFFEE
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

都内を中心にで35店以上を展開するコーヒー豆専門店。価格や知名度にとらわれず、 美味しさにこだわって買い付けを行っている。

入荷状況によってラインアップは変わるが、店頭には30種ほどの生豆がずらりと並び、それぞれに特徴や酸味・苦味のバランスを明記。鮮度を大事にしているので、注文ごとに生豆から焙煎してくれる。もちろん、焙煎具合も細かく選べるので、自分好みのコーヒーを探すのに最適。気軽に相談してみて。

LaQua-ラクーア

この店でテイクアウトできるドリンクは、「ブレンドコーヒー」「アイスコーヒー」「ミルクコーヒー」の3種のみ。コーヒーの専門家が丁寧に淹れてくれるコーヒーをお手頃価格で味わえるので、ショッピング途中のブレイクにもおすすめ。

そのほか、ギフトにぴったりなドリップパックの詰め合わせも用意。自分に好みに偏りがちなコーヒーだからこそ、あえてさまざまなコーヒーの詰め合わせを送るのもいいかも。

LaQua-ラクーア

店舗情報
ヤナカ コーヒー
YANAKA COFFEE
電話をかける
電話番号:0120-400-251
コーヒー豆専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

日本橋 天丼 天むす 金子半之助
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

日本橋に本店を構える、江戸前天丼専門店『日本橋 天丼 天むす 金子半之助』。

こちらの店舗では「金子半之助をご自宅で」をコンセプトに、大好評の天丼3種を用意する。

LaQua-ラクーア

「江戸前天丼」「上天丼」「天丼」のほかにも、数量限定の人気商品「海老天押し寿司」「天むす」、さらには『LaQua-ラクーア』限定の「天むす・天まき ‐折詰‐」もラインアップ。

日本橋にできる行列のあの味を、自宅でゆっくり楽しんで。

店舗情報
ニホンバシ テンドン テンムス カネコハンノスケ
日本橋 天丼 天むす 金子半之助
電話をかける
電話番号:03-3830-0678
江戸前天丼専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

千駄木腰塚
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

ここ「文京区」に本店を構えてから70年以上。熟練の目利きが買い付ける「国産牛」と、職人がつくる「自家製ハム・ソーセージ」を取りあつかう『千駄木腰塚』。

「シャトーブリアン」を筆頭に、「サーロインステーキ」「ヒレステーキ」「イチボステーキ」など、こだわりの「国産牛」がショーケースに並ぶ。

LaQua-ラクーア

また余分なものを混ぜない、素材を活かした「ハム・ソーセージ」は、日本全国から注文が人気商品。なかでも人気は「自家製コンビーフ」。必食のひと品といえる。

そのほかにも、さまざまな「加工品・肉惣菜・弁当」をラインアップ。いろいろ吟味してみて。

LaQua-ラクーア

店舗情報
センダギコシヅカ
千駄木腰塚
電話をかける
電話番号:03-3830-0036
国産和牛・コンビーフ・ハム・ソーセージ
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

Atsushi Hatae
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

代官山・高輪・用賀に店を構える人気パティスリー『Atsushi Hatae(アツシハタエ)』の商業施設初店舗。『ル・ジャルダン・ブルー』からはじまり、『アラン・デュカス』にてシェフパティシエを歴任、本場パリで腕を磨いた波多江篤シェフがシェフパティシエを務める。

コンセプトは"記憶にずっと残るようなお菓子"。素材にこだわるのはもちろんのこと、香りを重視し、立体的に立ち上がるような味わいを目指している。

LaQua-ラクーア

プチガトーは15種ほど。この店を代表する「バニーユ・フレーズ」は、バニラのババロアの中にいちごのジュレを忍ばせたガトー。華やかなグラデーションも秀逸。また、"旬の素材を模す"をコンセプトにした「イミテーション」の造形の美しさや味わいのハーモニーも他にはないオリジナリティー。

焼菓子は「マドレーヌ」「フィナンシェ」などを販売。自分へのご褒美に、贈り物に最適なオンリー・ワンのパティスリー。

LaQua-ラクーア

店舗情報
アツシハタエ
Atsushi Hatae
電話をかける
電話番号:03-6801-8121
パティスリー
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

eashion
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

デパ地下や商業施設などを中心に展開する惣菜・弁当専門店。素材や産地にこだわった食材を使用し、店内の厨房で作る、弁当や惣菜を幅広く取りそろえている。店名の"eashion(イーション)"とは、eat(食べる)+fashion(ファッション)をかけあわせた造語。美味しいものや、見た目に華やかな食事で気持ちがウキウキとする…そんな食べる人の気分もがらりと変えてくれるような惣菜を提供する。

美味しさはもちろん、ヘルシーさや栄養バランスも考えた献立を心がけたり、旬の食材の美味しさを最も引き出す工夫を凝らした弁当や総菜は、毎日食べても飽きることがない。

LaQua-ラクーア

東京ドームの中に持ち込んでスポーツ観戦がしたくなる「ONIGIRI BURGER」は、この店だけの限定商品。そのボリュームと組み合わせにワクワクするごはんサンド。「ハンバーグ×ベーコンおにぎりバーガー」「海老カツおにぎりバーガー」「チキンステーキおにぎりバーガー」の3種があり、700円以下というお手頃価格も魅力的。

またアトラクションズのおともにぴったりな「ホットスナック」も登場。「バターソースで食べる!紅はるかのお芋チップス」は女性ウケ間違いなし!

LaQua-ラクーア

店舗情報
イーション
eashion
電話をかける
電話番号:03-5615-9370
惣菜・デリ・弁当
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

クラフトプリン製作所 vuke
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

浦和に本店を構え、さいたまで3店を運営するプリン専門店が東京初進出。赤銅色のショーケースに並ぶのは、コロンとまるい瓶に入った色とりどりのプリン。「タムタム」という白いおサルさんが目印。

「那須御養卵」や「牧場ミルク」「マダガスカル産バニラ」といった良質な素材を用い、「蒸す」ことで栄養価を損なわずに美味しさをそのまま伝えられるのがプリン。シンプルなスイーツだからこそ、1つひとつの工程を丁寧に行う。

LaQua-ラクーア

シンプルな「ブーケプリン」をはじめ、「抹茶」「チーズ」「カフェラテ」など定番は8種。そのほか、旬のフルーツジュレを重ねた鮮やかなシーズナルプリンも登場。4月は「ストロベリー」、5月は「ミントグレープフルーツ」など、華やかで気分も上がるかわいらしさ!

このほか、北海道日高産の新鮮なバターをたっぷり使った「ブーケフィナンシェ」や、ブランデーが香る「レーズンサンド」も販売している。

LaQua-ラクーア

店舗情報
クラフトプリンセイサクジョ ブーケ
クラフトプリン製作所 vuke
プリン専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

一〇八抹茶茶廊
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

日本文化を代表する「お茶」の最高峰である抹茶の多彩な魅力を多くの人に知ってほしいという思いで生まれた『抹茶カフェ 一〇八 抹茶茶廊』。オーガニック茶葉を使った抹茶ドリンクやスイーツを気軽に楽しめる。

14店舗目となる東京ドームシティラクーア店は、ロールケーキやいちご大福、柏餅などの生菓子や、お茶のティーバッグなども販売する。

看板メニューは、抹茶を練りこんだ自家製生地で店舗で焼き上げる「今川焼」。「あずき粒あん」「抹茶カスタード」「あずき白玉」など定番5種と「季節の餡」の善6種。食べ歩きにぴったりのサイズ感! ほかにもソフトクリームやパフェ、シェイクなど、お茶を使ったスイーツがずらり。

これからの季節は、甘さ控えめの豆乳ソフトクリームの上にたっぷりの「抹茶あんモンブラン」をのせた「抹茶モンブランソフト」も登場するので楽しみ。

店舗情報
イチマルハチマッチャサロウ
一〇八抹茶茶廊
電話をかける
電話番号:03-6826-9490
抹茶専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

あんこのやまか
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

千葉県松戸市を中心に展開する和菓子店『あんこのやまか』が東京初出店。日本の食文化に寄り添った四季を映し出す和菓子を販売する。

「季節の美味しい和菓子を食べてほしい」という実直な思いで、丁寧に作り上げる和菓子は、素朴で親しみを覚えるものばかり。春は「桜餅」や「草餅」、夏には「くず桜」「水ようかん」、秋は「芋羊羹」「栗しぐれ」、冬には「苺大福」や「豆大福」を販売する。もちろん節句に合わせた和菓子も登場。

LaQua-ラクーア

また人気の「お団子」は、じっくりと煮詰めたタレをからめた「みたらし団子」、こだわりの小豆をなめらかに練り上げた「こしあん団子」、こしあんを塗っただんごに香ばしいきな粉をまぶした「きなこ団子」の3種のほか、色鮮やかな「ずんだ団子」「紫いも団子」を季節替りで並べる。

生菓子以外には、せんべいやあげもち、贈答品にはカステラやゼリーもあるので、日常のさまざまなシーンで活躍してくれそう。

LaQua-ラクーア

店舗情報
アンコノヤマカ
あんこのやまか
電話をかける
電話番号:03-3830-0630
和菓子・あんこ
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00

明壽庵
〔LaQua-ラクーア DELI&DISH〕

LaQua-ラクーア

2021年に王子神谷にオープンした『明壽庵』は、創業明治22年のパン屋『明治堂』が、同じく地元で明治20年創業の和菓子店『石鍋商店』・大正14年創業の『王子製餡所』製餡所という老舗3社のコラボによりうまれた「あん食パン専門店」。「和菓子のような歴史と繊細さ」をコンセプトに、老舗ならではの技とこだわりを発揮したパンを生産している。

LaQua-ラクーア

高級食パン生地であんこをたっぷり巻き込んで焼き上げた「粒あん食パン」「こしあん食パン」「抹茶あん食パン」などはハーフサイズと1本を用意。濃厚でもちもちとした食感のパンに、ふくよかな甘みの餡が生み出す調和を堪能できる。

またギフトもぴったりなのが、6センチ四方のかわいらしい「ミニあん食パン」。「ミニくりあずき」や「ミニショコラ明壽」のほか、オープン限定の「ミニあずきクリームフィグ」は、シナモンが香る餡ワインに漬け込んだイチジクとクリームチーズも販売する。ギフトボックスも用意しているので、おもたせにも便利だ。

LaQua-ラクーア

店舗情報
メイジュアン
明壽庵
あん食パンとフルーツサンドの専門店
東京都文京区春日1-1-1 LaQua-ラクーア 1F
10:00~21:00
更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>