駅ナカから丸の内・八重洲まで厳選! 東京駅周辺のおすすめ居酒屋

東京駅エリアのおすすめ居酒屋

東京の玄関口でもある東京駅。アンテナショップやご当地居酒屋も多い東京駅周辺は、おいしいお店の宝庫。東西には丸の内・八重洲のオフィス街が広がり、常にビジネスマンや旅行客で賑わいます。仕事帰りのサク飲みにぴったりな駅ナカの酒場から、接待・会食にも安心の和食店、出張時のひとり飲みまでシーンで選べる東京駅周辺の居酒屋を紹介。

※掲載内容が一時的に変更している場合がございます。お出かけの際は店舗までご確認いただくことをおすすめします

「土佐鴨」のおいしさに開眼! 高知の美味が集まる隠れ家居酒屋

1
高知県芸西村 土佐鴨 日本橋
〔日本橋、東京駅〕

「高知県芸西村 土佐鴨 日本橋」の「土佐鴨しゃぶ」

「鴨しゃぶ」には、自家製のクルミダレと柑橘系の2種類のタレを用意。鴨肉の脂には不飽和脂肪酸やビタミンB2が含まれ、美容や健康にうれしい効果も

『高知県芸西村 土佐鴨(とさがも) 日本橋』は、高知のおいしいものを選りすぐったご当地居酒屋

イチ押しは、四国の高知県芸西村(げいせいむら)で育てる「土佐鴨」の料理。独自の配合にこだわった飼料を与え、ストレスのない環境でのびのびと育てるため、しっかりとした肉質と濃厚な旨味が特長。そのおいしさをストレートに味わうなら、まずは「鴨しゃぶ」がおすすめ。脂身にクセがなくさっぱりとした鴨肉本来の旨味を堪能できる。

また、土佐名物といえば外せないのは「カツオの藁焼き」。注文後に目の前で藁焼きにする様子は、高く上がる炎と藁のスモーキーな香りがライブ感満点。

「高知県芸西村 土佐鴨 日本橋」の「カツオの藁焼き」

高知の郷土料理「カツオの藁焼き」。まずは高知の粗塩で味わった後、好みでニンニクスライス、生姜などの薬味や柚子酢と一緒に楽しみたい。カマンベールチーズを藁で炙った「カマンベールの藁焼き」もおすすめ

ほかにも、土佐名物の「ウツボの天ぷら」「チャンバラ貝の旨煮」など、東京ではなかなか味わえない高知の郷土料理が集合。有名料理店で修行した料理長が作る、日替わりのおばんざいの人気で、高知県の地酒「船中八策」や「」といった銘酒との相性は抜群。

飲み放題付きプランなら、高知の名物を満喫できる「高知まるごとコース」がおすすめ。メインの土佐鴨しゃぶしゃぶを始め「芸西村の冷しピーマン」「鰹の藁焼き」といった旬の素材をふんだんに使った料理を用意。

入口には目立つ看板はなく、隠れ家的な雰囲気も魅力。大きな窓に面した店内は開放感があり、暖かい時季は心地よい風を感じられるテラス席も人気。知る人ぞ知る居酒屋的な佇まいで、知っていると自慢できる一軒。

「高知県芸西村 土佐鴨 日本橋」店内

東京駅から徒歩約5分、ビルの4階にある隠れ家的な居酒屋。おしゃれで和モダンな雰囲気はデートや女子会、接待にもおすすめ

店舗情報
コウチケンゲイセイムラ トサガモ ニホンバシ
高知県芸西村 土佐鴨 日本橋
電話をかける
電話番号:03-6262-5020
土佐鴨、土佐料理、居酒屋、東京駅
東京都中央区日本橋2-2-4 せっつビル4F
東京メトロ 日本橋駅 B5出口より徒歩1分、JR東京駅 八重洲北口より徒歩3分
5,000円~6,000円(ランチ:1,000円~2,000円)

東京駅近くで九州・佐賀の美味を堪能できる“佐賀県PR居酒屋”

2
佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 丸の内店
〔丸の内、東京駅〕

「佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 丸の内店」メニュー例

焼鳥といえば定番の「もも肉」「ねぎま」などのほか、つなぎを一切使用しない「ねり(つくね)」も人気。素材のおいしさを引き出す炭火でじっくり焼き上げる

九州・佐賀県産の「ふもと赤鶏」を使った鶏料理が自慢のご当地居酒屋『佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 丸の内店』。

解体した翌日に到着するふもと赤鶏は、きめ細かな肉質と豊かな風味が特長。炭火でじっくり香ばしく焼き上げる串焼きは「ソリレス」「ツナギ」といった珍しい部位も揃う。

さらに、新鮮な佐賀野菜や「九州名物チキン南蛮」「鶏皮ポン酢」「鶏からあげ」といった鶏料理が充実。皆で賑やかに楽しむなら、丸鶏をまるごと煮込んだ「ふもと赤鶏のタッカンマリ鍋」もおすすめ。

「佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 丸の内店」の「レバテキ」

鮮度のよさが明確にわかる「レバテキ」。レバー特有のクセがなく、なめらかな食感で食べやすい。プリプリとした食感の「ハツテキ」も人気

ほかにも、ふもと赤鶏のさまざまな部位を多彩なメニューで堪能できる。レアに焼き上げる「レバテキ」は、濃厚な旨味と滑らかな食感が絶品。珍しい超希少部位の「鶏白子ポン酢」 はクリーミーな舌触りがクセになる、メニューにあったらぜひオーダーしたい名物料理だ。

佐賀の地酒や焼酎、梅酒のほか、「佐賀キウイサワー」「佐賀生トマトハイ」など、佐賀らしさを感じるアルコールメニューも充実。

また、夜は居酒屋だが、昼は「鶏もも炭火焼定食」、「チキン南蛮定食」などのランチメニューを用意。東京駅付近でのランチでも、佐賀や九州のご当地グルメを気軽に楽しめる。東京駅・丸の内エリアでおいしい焼鳥を食べたい! というときに訪れたい。

「佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 丸の内店」店内

昼も夜も、佐賀の食の豊かさに触れられる居酒屋。個室も完備しており、東京駅周辺での食事や飲みにおすすめの一軒

店舗情報
サガケンミツセムラフモトアカドリ マルノウチテン
佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 丸の内店
電話をかける
電話番号:050-1864-3879
居酒屋、焼鳥、鶏料理、東京駅
東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂングB1
JR各線 東京駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線 二重橋前駅より徒歩1分
3,200円~3,500円(ランチ:800円)

北海道八雲町の美味を満喫!新鮮魚介や炉端焼きが自慢のご当地居酒屋

3
ご当地酒場 北海道八雲町 日本橋別館
〔日本橋、八重洲、東京駅〕

「ご当地酒場 北海道八雲町 日本橋別館」の「本日の特盛り魚貝刺し」

「お刺身の盛り合わせ」には、濃厚な甘味のボタンエビやホタテなど、北の海の幸が満載。注文は2人前から

北海道の南に位置する八雲町の名産品を使った料理が揃う居酒屋。メニューには八雲町の海の幸・山の幸を堪能できる料理が勢揃い

日本海と内浦湾の2つの海に面した八雲町は、新鮮でおいしい魚介の宝庫。まずは一番人気の刺身盛り合わせ「お刺身の盛り合わせ」で乾杯したい。

さらに、八雲町は北海道の酪農発祥の地としても有名。創業100年の『元山牧場』の牛乳を使った「元山牧場のミルク出し巻き玉子」や「元山牧場の牛乳ハイ」といった料理やドリンクも人気。

「ご当地酒場 北海道八雲町 日本橋別館」料理イメージ

居酒屋の定番「出汁巻き玉子」をアレンジした「ミルク出汁巻き玉子」。焼きたて熱々をバター醤油で食べるのが最高!

また、素材のおいしさをシンプルに楽しめる炉端焼きもおすすめ。「縞ほっけ焼き」、「じゃがバター」、「たまねぎ丸焼き」など、どれもお酒との相性抜群。

アルコールは北海道の地酒や地焼酎が充実。「北海道ハスカップサワー」「北海道ガラナサワー」ほか、北海道ならではの素材やドリンクを使ったメニューが揃うので、いろいろな料理との相性を楽しもう。

6000円から揃う飲み放題付き宴会コースもお得。東京ではなかなか出合えない珍しい魚介や、北海道の食材を使った創作料理まで、東京にいながら北海道グルメを満喫!お腹も心も満たされること間違いなしの居酒屋だ。

「ご当地酒場 北海道八雲町 日本橋別館」店内イメージ

東京駅から徒歩約3分、カジュアルで入りやすい雰囲気の店内。テーブルや掘りごたつの座敷席のほか、一人飲みにぴったりなカウンター席も用意

店舗情報
ゴトウチサカバ ホッカイドウヤクモチョウ ニホンバシベッカン
ご当地酒場 北海道八雲町 日本橋別館
電話をかける
電話番号:03-3548-8713
北海道料理、魚料理、居酒屋、東京駅
東京都中央区日本橋2-2-4 せっつビル2F
東京メトロ 日本橋駅 B5出口より徒歩1分、JR 東京駅 八重洲北口より徒歩3分
3,000円~4,000円

居酒屋利用から大切な接待まで、あらゆるシーンで重宝する丸ビルの和食店

4
醍醐味 ~丸ビル~
〔丸の内、東京駅〕

「醍醐味」メニュー例

接待や会食にも最適な会席コースは、料理人の技とセンスが光る繊細な味わい。飲み放題付きのプランも用意

丸ビルの5階に位置する和食店『醍醐味』は、落ち着いた雰囲気でゆっくり食事やお酒を楽しみたい夜にぴったりな一軒。

和の情緒漂う120席の店内には9室の個室が完備され、接待や会食での利用に人気。テーブル席やカウンターもあるので、仕事帰りの飲み会や、一人で静かに飲みたい日までシーンに合わせて使えるのが魅力。出張時の夜ご飯や仕事帰りの一杯にもちょうどいい。

メニューには新鮮な鮮魚の刺身を始め、素材をシンプルに味わう炉端焼きなど、四季の素材を生かした料理が充実。本格的な会席コースがある一方、ポテトサラダやメンチカツ、焼魚、焼きおにぎりといったホッと心安らぐ家庭料理が揃うのもうれしいポイント。

「醍醐味」メニュー例

ランチには、刺身、煮物、焼物、揚物などをバランスよく盛り込んだ「松花堂弁当(竹)」3,500円からを。「うなぎ御膳」「お刺身盛合せ膳」などの和食メニューが揃う

華やかな盛り付けと上品な味わいの会席コースも各種用意されているので大事なゲストのもてなしにも安心。全国各地から選りすぐった日本酒や本格焼酎、ワイン、ウイスキーなど、アルコールももちろん充実。

また、昼は刺身や魚料理など上質な和食膳を2000円台から用意。東京駅の目の前というロケーションからビジネスランチや会食にもよく利用されている。

東京駅から直結、『丸の内ビルディング』の中にありアクセスも抜群。丸の内や東京駅周辺のビジネスマンならぜひ押さえておきたい一軒。

「醍醐味」店内

店内には掘りごたつ席やテーブル個室、カウンター席を用意。丸の内や東京駅の景観を眺められる窓側のテーブル席は予約必須

店舗情報
ダイゴミ
醍醐味 ~丸ビル~
電話をかける
電話番号:050-1864-3928
和食、会席、居酒屋、東京駅
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング5F
東京メトロ丸ノ内線 東京駅 4b出口より徒歩1分(直結)
東京メトロ千代田線 二重橋前駅 7番出口より徒歩2分
JR 東京駅 丸の内口より徒歩2分
東京メトロ丸ノ内線・東西線ほか 大手町駅 D1出口より徒歩3分
8,000円~10,000円(ランチ:3,000円~4,000円)

名物「コトブキ海鮮盛合せ」を始め、おいしい創作和食が魅力の居酒屋

5
東京コトブキ
〔東京駅〕

「東京コトブキ」メニュー例

「コトブキ海鮮盛合せ」「アテ巻き」など、日本酒が進む料理がずらり。種類豊富な創作和食で一日の疲れを癒したい

東京駅一番街の『東京グルメゾン』2階にある居酒屋『東京コトブキ』。和食を中心にバラエティ豊かなメニューが揃う。

自慢は漁港から直送される鮮度抜群の魚介。獲れたての鮮魚の刺身盛り合わせ「コトブキ海鮮盛合せ」は「鮮魚刺身3種盛り」「握り寿司」「巻き物」を盛り合わせた豪華な内容。

さらに、東京にちなんだ料理にこだわり「江戸味噌 牛すじ煮込み」「明太チーズもんじゃサラダ」「深川出汁餃子」といったオリジナルメニューも充実。おつまみにも締めにもぴったりな「アテ巻き」も必食。

「東京コトブキ」の「黒豚バラ軟骨の煮込み」

「黒豚バラ軟骨の煮込み」。コラーゲンたっぷりの軟骨は、とろりとした食感が絶品! さっぱりとした食感で“白肉”ともいわれる脂身のおいしさも秀逸

アルコールは全国から選りすぐった日本酒や焼酎をラインアップ。「こだわり酒場のレモンサワー」「ジムビームハイボール」など、おかわりするたびに価格が安くなるドリンクメニューも用意。

また、ランチタイムは「チキン南蛮膳」「生姜焼きと焼き魚膳」など、ご飯が進みそうな定食を1000円台から用意。しかも「鯛めし」が食べ放題というのが魅力。

店内は木の温もりと和モダンが調和した空間で、どんなシーンでも気軽に利用できる落ち着いた雰囲気。完全個室もあるので、プライベート感を大切にしたい飲み会にもおすすめ。

「東京コトブキ」店内

駅の中とは思えない102席の広い店内は、テーブル席やカウンターのほか、完全個室が4室。東京駅での宴会や会食にも便利

店舗情報
トウキョウコトブキ
東京コトブキ
電話をかける
電話番号:03-6551-2012
居酒屋、海鮮、和食、東京駅
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 2F 東京グルメゾン内
JR東京駅より 徒歩3分(東京駅直結)
※東京駅八重洲北口改札を出て左方向へ進み、エスカレーターで2階へ。「TOKYO Me+(トウキョウミタス)」の2階
4,500円(ランチ:1,000円~)

種類豊富な日本酒とじっくり煮込んだおでんを楽しめる居酒屋

6
ぬる燗 佐藤 丸の内
〔丸の内、東京駅〕

「ぬる燗 佐藤 丸の内」の「おでん盛り合わせ」イメージ

出汁がしっかり染みた「おでん」には、やっぱり日本酒が一番! はんぺんや魚すじは日本橋の老舗『神茂』から仕入れている

全国の蔵元から取り寄せる数十種の日本酒を、和食とともに楽しむ居酒屋『ぬる燗 佐藤』の丸の内店。

魅力は日本酒を、5度から55度まで11段階の温度変化で味わえること。冷や酒の「雪冷え」「花冷え」から「人肌感」「ぬる燗」「熱燗」まで、温度によって変わる香りや味わいを感じられる。

日本酒の温度を指定できるのは1合からだが、いろいろな銘柄を試したい人には「ちょい飲み」もおすすめ。また、「日本酒3種飲み比べセット」は、北日本・東日本・西日本とエリアで分かれているのも面白い。それぞれの日本酒には説明書きのカードが添えられており、初心者から日本酒通まで楽しめる工夫が随所に散りばめられている。

「ぬる燗 佐藤 丸の内」の日本酒イメージ

全国47都道府県から選りすぐった日本酒のラインアップは見事。1種類の日本酒をさまざまな温度で味わったり、いろいろな銘柄を味見したりと、楽しみ方は無限大!

種類豊富な日本酒とともに味わいたいのが、まろやかな鶏白湯スープでじっくり炊いた「鶏白湯おでん」。定番の「大根」や「がんもどき」を始め「鶏つくね」まで、出汁がしっかり染みたおでんは季節を問わず人気。

ほかにも「大山鶏のパリパリ天ぷら」「カニクリームコロッケ」といった逸品を始め、炭火焼きの「とろ鯖の炭火焼」「厚切り牛たん」など、創意あふれる酒の肴が集合。

一人飲みや2人なら、コトコトと湯気を立てるおでん鍋を臨むカウンター席、グループならテーブル席や、ゆったり足を伸ばせる掘りごたつ席へ。日本酒好きはもちろん、東京駅周辺でおいしい日本酒と和食が恋しくなったら、ぜひ立ち寄りたい。

「ぬる燗 佐藤 丸の内」の日本酒イメージ

和モダンの落ち着いたインテリアでリラックスできる店内。仕事帰りの一杯に気軽に立ち寄りたい

店舗情報
ヌルカン サトウ マルノウチ
ぬる燗 佐藤 丸の内
電話をかける
電話番号:03-6273-4648
和食
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル 二重橋スクエアB1
東京メトロ千代田線 二重橋前駅 1番出口より徒歩2分
JR 東京駅 京葉線6番出口より徒歩3分
JR有楽町駅 国際フォーラム口より徒歩5分
JR東京駅 丸の内南口より徒歩10分
4,000円~5,000円

種類豊富なハイボールを楽しめる、東京駅のハイボール酒場

7
ハイボールバー 東京駅 1923
〔東京駅〕

「ハイボールバー 東京駅 1923」メニュー例

ウイスキーのスモーキーな香りには燻製がぴったり。「SMOKE5種盛り合わせ」は、半熟燻玉、スモーク〆鯖、スモークチーズの磯辺巻きなどが楽しめる

東京駅でこだわりの本格ハイボールを楽しめる酒場。定番の「角ハイボール」を始め、オリジナルの「東京駅ハイボール」や、爽やかな口当たりの「知多 風香るハイボール」まで、多彩なハイボールを味わえる。

料理はハイボールによく合う、パンチのあるフードが充実。なかでも燻製のスモーキーな香りはウイスキーと相性抜群。「SMOKE5種盛り合わせ」「厚切りベーコン燻製ペッパー」などの燻製メニューが揃う。

お腹が空いている人には、食べ応え抜群の「肉厚チキンカツサンド」、普通盛でも十分大盛りな量の「ナポリタン」など、ボリューミーな洋食メニューがおすすめ。お酒との相性を考え抜いた料理に、ついハイボールが進みそう。

「ハイボールバー 東京駅 1923」の「ジャンボインディアン」

ランチメニューのスパゲティはボリューム満点。ハムカツ、唐揚げ、目玉焼きなどをトッピングして食べ応え抜群!

ランチでは「ポークジンジャー」や「ナポリタン」「ハイボール屋さんの黒カレー」など、昭和テイストなプレートランチを提供。パスタは並盛りでも400グラム、ジャンボは800グラムもあり、がっつり食べたいビジネスマンのランチに人気だ。

ほかにも「珈琲とオレンジハイボール」「紅茶とレモンハイボール」といった変わり種のハイボールも揃い、東京駅に居ながらこれだけのハイボールを飲める店はかなり貴重。ハイボール初心者からウイスキー通まで納得の一軒。

約50席の店内にはカウンター席もあり、出張時や帰宅前のサク飲みに気軽に立ち寄れるアイリッシュパブのような雰囲気が魅力。

「ハイボールバー 東京駅 1923」店内

新幹線の改札口からも近く、軽く飲んで食べたいときにも便利。自分専用のマグ「マイマグ」をキープできるなど、ここならではのサービスもあり

店舗情報
ハイボールバー トウキョウエキ 1923
ハイボールバー 東京駅 1923
電話をかける
電話番号:03-6551-2014
ダイニングバー、東京駅
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街2F 東京グルメゾン内
JR東京駅より 徒歩3分(東京駅直結)
※東京駅八重洲北口改札を出て左方向へ進み、エスカレーターで2階へ。「TOKYO Me+(トウキョウミタス)」の2階
3,000円(ランチ:1,000円~2,000円)

一度は訪れたい、八重洲を代表する焼鳥の名店

8
伊勢廣 京橋本店
〔京橋、東京駅〕

「伊勢廣 京橋本店」の焼鳥

丁寧に串を打った焼鳥は姥目樫備長炭で丁寧に焼き上げる。夜は3種類の焼鳥のコースと、鶏茶漬けなどのサイドメニューのみ提供

映画監督の小津安二郎氏もよく訪れたという、大正10年創業、東京を代表する焼鳥の名店『伊勢廣』。

東京駅から徒歩約5分、味わい深い木造の建物は建て替えとなり、2020年10月から向かいの新店へ移転。新しい店舗は店内も3フロアに増え、店内に焼鳥の煙が回らないよう最新の給排気システムを取り入れている。

鶏肉はもちろん、すべての素材は等しくおいしくあるべき」という初代の思いを今も受け継ぎ、焼鳥には新鮮な雌鶏を始め、専門問屋から仕入れる千住ネギ、静岡県天城の原木シイタケや塩に至るまで、納得のいく上質な食材を厳選している。

「伊勢廣 京橋本店」の「焼鳥5本丼」

連日店の前に行列ができる、ランチタイムの名物「焼鳥丼」や「焼鳥定食」も有名。香ばしく焼き上げた焼鳥はもちろん、ご飯、スープ、漬物まで、すべてに丁寧な仕事が感じられる

ディナーは基本的に8000円からのコースで提供。この店の真髄を堪能するなら、ぜひ10000円のフルコースを注文したい。苦手な人でも食べられるという上質なレバーや、つなぎを一切使わないつくねなど、ひと串ごとの味や食感の違いをじっくりと楽しもう。

建物が新しくなっても、メニューは変えずに旧店舗の頃のまま。長年通う常連客も多く、出張時は毎回ここの焼鳥を食べて新幹線で帰るファンもいるそう。

ワイワイ賑やかな居酒屋もいいけれど、たまにはこんな名店で大人の時間をゆっくりと過ごしてみては。ほかでは決して味わえない至福のひとときを体感できるはず。

「伊勢廣 京橋本店」外観

東京駅~日本橋界隈でもひときわ目を引いた、旧店舗の趣ある建物。向かいに出来た新店舗は洗練された和モダンな雰囲気

店舗情報
イセヒロ キョウバシホンテン
伊勢廣 京橋本店
電話をかける
電話番号:03-3281-5864
焼鳥、居酒屋、東京駅
東京都中央区京橋1-4-9
東京メトロ銀座線 京橋駅 1番出口より徒歩3分、JR 東京駅 八重洲南口より徒歩5分、東京メトロ 日本橋駅 B3出口より徒歩5分
8,000円(ランチ:1,500円)

福井県美浜町の美味が集合! 熟成魚のおいしさに開眼するご当地居酒屋

9
熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店
〔日本橋、八重洲、東京駅〕

「熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店」の「新鮮魚と熟成魚の刺身盛り」

福井の海の豊かさを実感できる「新鮮魚と熟成魚の刺身盛り」。獲れたての魚と熟成魚の味を食べ比べできるのも福井のご当地居酒屋ならでは

魚を寝かせることでより旨味を増す「熟成魚」の食文化が盛んな、福井県美浜町の食にフォーカスした居酒屋『熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店』

もともと北陸は、地域の気候や風土を生かした発酵食品作りが盛んな土地。なかでも、日本海の若狭湾に面する美浜町は、塩漬けしたサバを糠に漬け込む保存食「へしこ」の名産地として知られている。

まず味わいたいのは「新鮮魚と熟成魚の刺身盛り」。ブリを寒風にさらして熟成させる「塩鰤」を始め、獲れたてとはまた違った、熟成魚のおいしさを堪能できる。福井の魚や名物を使った居酒屋メニューを「黒龍」「早瀬浦」といった福井の地酒と一緒に堪能したい。

「熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店」の「へしこ寿司」

福井名産のサバを使った「へしこ」や「浜焼き鯖」などの料理が充実。口の中にサバの脂がじんわりと広がり、お酒のおつまみにぴったり

さらに、福井県の名産魚である「サバ」を使った「豪快!浜焼き鯖」「焼きサバの押寿司」といったメニューも充実。「五日間熟成アジフライ」「美浜穴子の天婦羅」ほか、福井の魚介を使った料理は魚好きにはたまらない。

また、ランチタイムは「鰤の照り焼き定食」「鯖の塩焼き定食」などの定食が人気。美浜町の米農家のコシヒカリご飯と、鰤出汁の潮汁はお替わり無料なのがうれしい。

木の質感を生かした明るくオープンな雰囲気の店内は、目の前で調理の様子を見られるカウンター席も人気。福井県美浜町の豊かな食を、目と舌でとことん楽しめる居酒屋だ。

「熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店」店内

店内に個室はなく、カウンター席とテーブル席を用意。夜は居酒屋だが、ランチタイムはブリやサバの焼魚定食も提供。東京駅の近くでおいしい魚料理を食べたいときにおすすめ

店舗情報
ジュクセイギョバ フクイケンミハマチョウ ニホンバシホンテン
熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店
電話をかける
電話番号:050-1864-3898
魚料理、居酒屋、東京駅
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー
東京メトロ 日本橋駅 B6出口より徒歩1分、都営浅草線 日本橋駅より徒歩1分、JR 東京駅より徒歩5分
4,500円~5,000円(ランチ:1,000円)

大阪・梅田に本店を持つ超人気お好み焼き店の味を東京で!

10
お好み焼 きじ 丸の内店
〔丸の内、東京駅〕

「お好み焼 きじ 丸の内店」メニュー例

人気メニューの「スジ焼」。じっくり煮込んだ牛スジの濃厚な味わい、シャキシャキの青ネギのバランスが絶妙

本場大阪で創業し40年、ダントツの人気を誇るお好み焼き店『きじ』の東京丸の内店。

生地には2~3時間かけて丁寧に取った鶏ガラスープを使い、青ネギや焼きそばの麺は大阪から直送。お好み焼きの定番「豚玉」は、表面はカリッと、中はふっくら。ソースの香ばしさと、隠し味に入れた大葉の爽やかな風味が後をひくおいしさだ。

たっぷりの青ネギと牛スジのとろける食感がたまらない「スジ焼」や、中から半熟の卵がとろりとあふれる「モダン焼」も外せない。
ビールのお供には、和牛のスジ肉をじっくり煮込み8時間かけて仕上げる「スジポン」もおすすめ。

「お好み焼 きじ 丸の内店」メニュー例

イカと豚の焼そばをだしと卵でとじた「モダン焼き」は、ふんわりトロトロの卵がほかにはない味わい。卵が半熟のうちに熱々をほおばって

本店を再現したという店内は、カウンターとテーブル席からなる、庶民的で気取りのない雰囲気。

いつも行列ができる人気店、かつ予約ができないため多少待つのは覚悟だが、おいしいお好み焼きを満喫するなら一度は行く価値あり

本場のお好み焼きを味わってみたい人も、地元の味が恋しい大阪出身者も、東京駅からすぐの『お好み焼 きじ 丸の内店』で楽しく鉄板を囲もう!

「お好み焼 きじ 丸の内店」店内

店内は大阪の街角にあるお好み焼き屋さんのような雰囲気。東京駅のすぐ近くとは思えないような、庶民的な雰囲気が魅力

店舗情報
オコノミヤキ キジ マルノウチテン
お好み焼 きじ 丸の内店
電話をかける
電話番号:03-3216-3123
お好み焼き、居酒屋、東京駅
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルB1
JR 東京駅 丸の内南口より徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線 東京駅 1番出口より徒歩3分
2,000円~3,000円(ランチ:1,000円~2,000円)

がっつり食べて飲める高コスパが魅力の鶏料理居酒屋

11
とり家ゑび寿 大手町店
〔大手町、東京駅〕

「とり家ゑび寿 大手町店」の「骨付きもも焼き」

料理や焼き物や揚物など、若鳥の旨味をストレートに味わう居酒屋メニューが中心。部位ごとの旨味を最大限に引き出すよう調理している

宮崎の温暖な気候に育まれた若鶏を使った料理が自慢の居酒屋『とり家ゑび寿 大手町店』。店内のカウンター席に囲まれた焼き場では、豪快に鶏を焼き上げる様子が眺められてライブ感抜群。

霧島連山からの霧島裂罅水(きりしまれっかすい)と呼ばれるミネラルたっぷりの天然地下水を飲み、自然の飼料で育った鶏はほどよい弾力があり、旨味がたっぷり。生後49日の若鶏を使い、クセがなくフレッシュな味わいが特長

一番のおすすめは「特大もも焼き」。皮はパリッと香ばしく、身はプリプリでジューシー。焼きたての熱々を、冷たい生ビールと一緒に味わいたい

「とり家ゑび寿 大手町店」の「勝利の唐揚げ(Vチキン)」

「勝利の唐揚げ(Vチキン)」など、お酒によく合う鶏料理や居酒屋メニューを用意。また、大田市場で買い付けた調理長自慢の新鮮野菜もおいしいと評判

さらに、1羽に2つしかとれない胸骨の骨付きささみ肉「Vチキン」を使った「勝利の唐揚げ」も必食。レバーやハツなど鮮度が命の内臓、フクラハギ、せせり、ぼんじりといった通好みの部位まで揃うのは鶏料理専門店ならでは。また、600円以下のリーズナブルなメニューが豊富に揃うのもうれしい。

締めには「ゑび寿特製 鶏そぼろ丼」「親子丼」「鶏白湯ラーメン」もおすすめ。飲み放題付きコースも4000円台からとコスパは抜群。

JR東京駅近くのガード下にあり、店内はいかにも居酒屋らしいラフな雰囲気。職場の宴会や仲間との飲み会で気軽に利用してみたい。

「とり家ゑび寿 大手町店」店内

昭和の大衆酒場を現代風にアレンジした店内は明るく活気ある空間。焼き場に近いカウンター席は居酒屋らしいライブ感たっぷり!

店舗情報
トリヤエビス オオテマチテン
とり家ゑび寿 大手町店
電話をかける
電話番号:03-6262-6088
鶏料理、居酒屋、東京駅
東京都千代田区大手町2-5-10 JR高架下
東京メトロ 大手町駅より徒歩2分、JR 東京駅より徒歩3分
2,000円~3,000円

首都圏や地方へのアクセスの拠点でもあり、駅ナカや周辺に話題のグルメスポットが集まる東京駅
再開発で新しい施設やお店が続々と登場する丸の内エリア、一方、反対側の八重洲方面には古い建物や裏路地、何代にもわたって営まれる老舗居酒屋などがあり、どこか懐かしい昭和の雰囲気も漂っています。また、東京駅から有楽町駅のガード下にかけては昔ながらの大衆的な居酒屋も健在です。
東京駅の近くでサクッと一杯飲みたい、いい居酒屋を知りたい…そんなとき、ぜひ参考にしてみてください!

更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>