毎日がおいしくなるレコメンド情報を発信中!
※コンテンツ内のリンクおよびバナーには広告が含まれています。
美味案内TOP
美味ごはんTOP
CONTENTS
新着記事一覧
ピックアップ記事一覧
※掲載内容は2024年11月時点の情報です。最新の情報は各店舗までご連絡ください。 鍋の季節です! 「ちゃんこ鍋」「寄せ鍋」「かに鍋」「てっちり」…、 山海の幸を堪能する伝統の鍋もあれば、チーズで仕上げる鍋など、新しい鍋料理も登場します。 寒い季節には欠かせないごちそうのひとつ。 今年の宴会は鍋料理にしませんか? 東京駅近くなら、集まりやすく終電ギリギリまで楽しめるはず! それぞれのお店ごとに自慢の鍋を紹介しましょう。
極上の白金豚を上品なツユにつけて
京橋駅の近くにあるビルの地下にある『京都つゆしゃぶCHIRIRI 京橋店』。本店は京都にあり、オリジナルの豚しゃぶが話題のお店。店名は豚肉をお湯に浸すと"ちりちり"と脂身が白い花が咲くように縮むところから名付けた。 看板メニューの「つゆしゃぶ」は、上質な白金豚を薄くスライスしてお湯にさっとくぐらせ、白ネギや柚子唐辛子を入れた和風のツユでいただく。秘伝のツユは、カツオ節とコンブの濃厚なダシに、1カ月間寝かせた「かえし」を合わせる作業を5回も繰り返して作るという特製の五段仕込み!白金豚の脂の甘さと上品なツユに薬味が効いた味わいは他にはない美味しさ。
A4・A5の近江牛を贅沢に堪能
また日本三大銘柄の「近江牛のしゃぶしゃぶ」も用意。贅沢な白金豚と近江牛の「食べ比べコース」もあるので、会食や接待、記念日にもおすすめ。 ランチなら3000円からとお手頃に楽しめる。ご褒美ランチには「蟹と近江牛すき焼き御膳」もぴったり。 店内は全席個室で、仲居さんがベストなタイミングでサービスしてくれるので、すべてゆだねられるのもうれしい。極上の上品なしゃぶしゃぶを食べたいときにはぜひ。
「贅沢雲丹だしの豪華雲丹魚介しゃぶしゃぶ」
"ご当地酒場"と掲げているだけあって、長崎・五島列島の豊富な海の幸やブランド豚などを楽しめる居酒屋。東シナ海で育った鮮魚を店舗へ直送してくれる。 看板メニューは新鮮な魚介や豚を使った鍋メニュー。濃厚なウニの旨味が広がるスープを絡ませていただく「贅沢雲丹だしの豪華雲丹魚介しゃぶしゃぶ」は、シメにご飯を追加して雑炊で最後まで味わいたい。 五島特産のブランド肉"美豚"のバラ肉とロース肉を名物のあご出汁で食べる「五島極旨あごつゆの五島美豚のしゃぶしゃぶ」も人気。
「五島極旨あごつゆの五島美豚のしゃぶしゃぶ」
炉端焼きもおすすめ。赤海老やあごの丸干し、連子鯛一夜干しから五島美豚、雲仙しまばら鶏など、素材そのもの美味しさをぎゅっと閉じ込めて、表面を香ばしく焼き上げた「炉端焼き」はまるで現地で味わっているかのような気分に。 もちろんお酒も長崎自慢がそろう。壱岐の麦焼酎をはじめ、佐世保の『潜龍酒造』の地酒も充実の品ぞろえ。鮮度抜群の魚介鍋と焼酎で、美味しい時間を過ごしたい。
きりたんぽ鍋
日本各地にある地鶏や銘柄鶏の中でも有名で、"究極の地鶏"といわれている『比内地鶏』。しっかりとした肉質で加熱しても固くならず、噛むごとに濃厚な鶏の旨味を感じられるとして、焼き鳥はもちろん、水炊きなどにも最適な鶏。 地鶏専門店として人気の『今井屋本店』では、「焼方人」と呼ばれる社内認証制度を受けた職人が丁寧に焼き上げ、もっとも美味しい状態で提供してくれる。比内地鶏の熟成したむね肉を鶏皮で包んで焼き上げた「むねと皮の抱身串」や、とても希少な「白レバー串」、濃厚な黄身をつけていただく「手ごねつくね」といった「やきとり」はもちろん、「比内地鶏 手羽先唐揚げ」も人気が高い。
比内地鶏の焼き鳥
鍋料理なら、美容と健康の効果を期待できる「”究極”の水炊き鍋 ~白濁ガラ本スープ~」!旨味成分のグルタミン酸とコラーゲンがたっぷりと含まれている。疲れた胃腸にもじんわり染み入るやさしい味わいがたまらない。プリップリで野高校な味わいの比内地鶏の美味しさを余すところなく楽しめる。 有機栽培したあきたこまちをつかった「きりたんぽ」を 備長炭でこんがりと香ばしく焼き上げて比内地鶏のガラスープで味わう「秋田名物 きりたんぽ鍋」も見逃せない。 しっとりと落ち着いた雰囲気の店内は、木の温もりを感じられる。ライトアップされた東京駅周辺の夜景を眺めながら、ゆったりと食事を楽しんで。
丸ビル6階から東京の夜景を見渡せる
コレステロールが少なく、ビタミンBが豊富な鴨をいただく「土佐鴨しゃぶ」
日本最後の清流といわれる四万十川近くの四万十町は、雄大な自然に囲まれた食材の宝庫。現地でとれた山の幸・川の幸などを東京で楽しめるご当地居酒屋『高知県芸西村 土佐鴨 日本橋』。表には看板がないので、お忍び感を味わえるのもワクワクする。 店名にある“高知県芸西村(げいせいむら)”の美味しいものが名産。そのひとつが「土佐鴨」。できるだけストレスを与えない環境で、独自の配合にこだわった飼料を与えた土佐鴨は、しっかりとした肉質と濃厚な旨味が特長。
ニンニクと玉ねぎで食べるのが現地流「カツオの藁焼き」
「土佐鴨しゃぶ」は、鴨肉の本当の旨味をたっぷりと味わえるロースと野性味あふれるしっかりとした肉質のモモを、自家製クルミダレと柑橘系の2種類のタレでいただく。単品はもちろん、土佐鴨のしゃぶしゃぶをメインに、高知の野菜や魚介をふんだんに盛り込んだ「高知まるごとコース」でも楽しめる。 さらに、希少な鴨のレバーやハツ、せせり、ぼんじりといった部位も揃うのが大きな魅力。サッと炙った炭火焼は、四万十川の清流に育まれた実山椒などの薬味でいただこう。 オフィス街の居酒屋には珍しく、大きな窓に面した店内はカジュアルで開放感のある雰囲気。最大8人まで利用できる掘りごたつ個室なら、周りを気にせずにゆったりと過ごせる。
人数に応じて対応可能なテーブル席。なんとテラス席もあるので、気候のいい時期には利用してみたい
ダイナミックな「タッカンマリ鍋」。ジャガイモ、ネギ、韓国餅などともにじっくり煮込む
世界各国だけではなく、日本全国のグルメが集まるのも東京駅周辺ならでは。九州の中でもあまり知られていない「佐賀県」だが、玄界灘にも有明湾にも面し、山海の幸が豊富な場所。自然の恵みをたっぷりと受けて育った食材は、東京では食べられない珍しいものも多い。 代表する食材は、店名にも掲げている三瀬村の銘柄鶏「ふもと赤鶏」。捌いた翌日にはお店に到着するので、新鮮そのもの。 1本ずつ丁寧に串打ちした「炭火串焼もん」は、定番から希少部位まで、一度は食べてみる価値あり。名物の「名物レバテキ」や「ハツテキ」はぜひ!
佐賀は米処でもあるので美味しい日本酒が豊富。フルーティーな純米酒は女性の口にも合うはず
また、隠れた名産品は野菜。農家直送のタマネギ、レンコンのほか、トマトも人気。さらに、味噌や醤油などの調味料も佐賀産で統一。九州名物の「チキン南蛮」や「鶏からあげ」といったガッツリメニューもはずせない。 鍋料理は「ふもと赤鶏のタッカンマリ鍋」。自慢のふもと赤鶏を丸ごと1羽使った贅沢な鍋料理。〆には麺かごはんを投入して。冬の宴会コースのメインは「タッカンマリ鍋」なので、忘新年会にもおすすめ。 米処・佐賀県は日本酒も充実。「鍋島」「東一」など、日本酒好きに愛されている地酒もたくさんあるので、味わってみて。
どこか懐かしい、ほっとする空間。東京駅近くにあるとは思えない雰囲気
コース料理はどれも野菜たっぷりで彩りも豊か
鍋というと和食と思いがちだが、野菜もたっぷり摂取できるモダンな韓国の鍋料理もおすすめ。東京駅より徒歩5分ほど、『丸の内 MY PLAZA』にある『韓式炉端 いふう』は、“食べて心も体もキレイになろう”という「美食同源」がコンセプト。いつも美意識の高い女子で賑わっている。 シックでオシャレな店内は、ボックス席なのでゆっくり過ごせる。ガラスの扉で仕切られた個室も女子会や宴会に人気。 この店の料理は伝統的な韓国料理をベースに、日本人向けにアレンジ。辛すぎないので食べやすいと評判だ。
野菜をたっぷりと摂取したいときには韓国料理!自分でも意外ほど食べられる
一番人気は「18種の野菜とサムギョプサル食べ放題」。厚切りの豚バラ肉は4種の味付けを用意。ビタミンBたっぷりの豚肉に、大根、ルッコラ、ホワイトセロリなどをのせ、さらにサンチュやサニーレタスといった葉野菜で巻いてパクッといただく。制限時間100分で1人2,618円というのはお得!プラス550円で、チヂミやスンドゥブも食べ放題に。 韓国料理で鍋といえば「参鶏湯」。辛いものが多い韓国料理にあって、蒸し鶏を丸ごと1羽使った、やさしい味わいの鍋。鶏の旨味を存分に楽しめる。
シックでオシャレな店内は、鍋女子会にもぴったり
東京都心
東京その他
神奈川
関西
東海
その他