ヘルシーな発酵食で代謝も免疫力アップ 東京の美味しい発酵食10店

ヘルシーな発酵食で代謝も免疫力アップ!東京の美味しい発酵食10店

近年、注目を集めている「発酵食」。ヘルシーで栄養価も高く、免疫力や代謝も向上して、アンチエイジングにもつながる…なんて聞いたことありませんか?

もちろん、その通りなのですが、一方で「発酵食って何なの?」「何を食べたらカラダに良いの?」と思っている人も、きっと少なくないはず。

まず「発酵食」とは『微生物の働きによって加工された食べ物』のこと。味噌や醤油をはじめ、酢、納豆、甘酒、日本酒、パン、チーズ、ヨーグルト…と、実は身近にたくさんあるのです。

そこで今回は「東京でおすすめしたい!発酵料理を楽しめる注目店」を厳選。和食からアジアンレストランまで幅広くピックアップします。

美味しい「発酵料理」をいただいて、カラダの内側から健康的に生まれ変わってみませんか? もしかしたらダイエットにも役立つかも。

※掲載内容が一時的に変更している場合がございます。お出かけの際は店舗までご確認いただくことをおすすめします。

「熟成肉」ではなく「発酵熟成肉」を
フランス産ワインと一緒に満喫する

1
旬熟成 和牛とおでん
〔港区六本木〕

「肉が喜ぶやさしい火入れ」が基本。表面はサクッと歯切れよく、中はしっとりジューシーに。 旨味の包み込まれた「旬熟成MEAT」をじっくり味わって

「熟成肉」ではなく「発酵熟成肉」を味わえる『旬熟成 和牛とおでん』。一般的に言う「熟成肉」とは「乾燥熟成肉」のこと。肉を寝かせることで筋繊維の結着剤であるコラーゲンの力が減少。肉が柔らかくなり、たんぱく質が分解され、アミノ酸が増加。旨味が増すことで美味しくなっていく。

しかしこちらでは、肉の持つ味を最大限引き出すため、発酵菌と時間によって生み出されるオリジナルの発酵熟成法を実施。「旬熟成MEAT」を実現させた。

しかも「発酵熟成肉」は旨味、熟成香、融点、軟化の特徴に加えて、微生物による発酵食品となることで腸内環境も改善。美味いだけではなく、カラダにもやさしい肉に仕上がっている。

「千葉ルコラステーションより届く本日の焼き野菜」。シェフの技法により野菜の水分で蒸し野菜の糖分でキャラメリーゼしながら焼き上げた逸品

「旬熟成MEAT」には群馬県産黒毛和牛種の赤城牛を厳選。その中からさらに熟成に向く牛を選別。ランクは「A3」「A4」等級で、赤身もしっかりあり、かつ健康的な牛を選んでいる。そうすることで熟成肉の力を最大限発揮できるのだ。

そのほかにも、新鮮魚介は日本一の魚屋・静岡県焼津の『サスエ前田』から仕入れて、みずみずしい新鮮野菜は千葉県八街市にある有名な『ルコラステーション』から…と、こだわりの旬食材を用意。シンプルながら、しっかりと旨味を引き出した料理をそろえる。メインの「発酵熟成肉」にも引けを取らない逸品ばかりだ。

フランス産を中心にラインアップするワインをいただきながら贅沢なひと時をぜひ。

『旬熟成 六本木店』のシンプルながらもオシャレな空間

シンプルながらもオシャレな空間。温かみのある落ち着いた明るさのライトが印象的。テーブルの間隔がしっかり取られているのでデートにも最適

店舗情報
シュンジュクセイ ワギュウトオデン
旬熟成 和牛とおでん
電話をかける
電話番号:03-3497-8875
発酵食、熟成肉 / 六本木
東京都港区六本木5-11-31
東京メトロ線 麻生十番駅より徒歩3分
都営線 麻生十番駅より徒歩3分
東京メトロ線 六本木駅より徒歩8分
都営線 六本木駅より徒歩8分
8,000~9,999円(ランチ:3,000~3,999円)

福井県美浜町の発酵食品を
日本橋の中心で味わいつくす

2
熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店
〔中央区日本橋〕

『熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店』の「名物!新鮮魚と熟成魚の刺身盛り」

「名物!新鮮魚と熟成魚の刺身盛り」。漁に出られない日が多い冬場の貴重なタンパク源の「へしこ」でつくる「伝統 へしこ刺し」などを盛り合わせる

『東京日本橋タワー』の地下1階にある『熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店』は、店名通り美浜町の郷土料理を味わえるお店だ。コンセプトは地元の伝統食文化「発酵」と「熟成」

鯖を約1年間米ぬかに漬けてつくる発酵食「へしこ」で有名な美浜町。サバに含まれるペプチド成分が、免疫力アップ血圧抑制シミの除去などの効果を促進。さらに米糠も塩や魚から出る水分が加わることで、乳酸菌や酵母が増大。整腸作用美肌効果などに期待できるという。

こちらのお店でも、糠熟成の「鯖へしこ」でつくる、「伝統 へしこ刺し」「伝統 鯖へしこ炙り」「炙り鯖のへしこ茶漬け」といったメニューを用意。必食メニューのひとつといえる。

『熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店』の「熟成塩鰤の釜めし」

ブリの旨味をギュッと凝縮した「塩鰤」でつくる「熟成塩鰤の釜めし」。魚好きの人は言うまでも無く、苦手な人もぜひ試していただきたいひと品

そして、もうひとつのおすすめが、塩蔵熟成の「塩鰤」と、恒温恒湿熟成の「美浜熟成魚」

なかでもイチオシは「名物!新鮮魚と熟成魚の刺身盛り」。獲れたての新鮮魚介と食べ比べるようなスタイルで、「越前甘海老の昆布〆」や「二週間熟成塩鰤」の熟成させた魚をラインアップ。プリプリの鮮魚と、熟成魚の濃厚な旨味を堪能してみて。

ほかにも「五日間熟成アジフライ」「熟成塩鰤の釜めし」…と、魚の熟成にこだわった料理が勢ぞろい。もちろん料理に最適のお酒も用意。黒龍をはじめとする福井の地酒から、全国酒類コンクール地ビール部門第1位に輝いた千鳥苑オリジナル地ビールなど、お酒と一緒に味わって。

『熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店』の清潔感ある明るい店内

木の温もりを活かした清潔感ある明るい店内。活気あふれるオープンキッチンに面したカウンター席は、職人の技を目の前で見れる、まさに特等席

店舗情報
ジュクセイギョバ フクイケンミハマチョウ ニホンバシホンテン
熟成魚場 福井県美浜町 日本橋本店
電話をかける
電話番号:050-1864-3898
発酵食、郷土料理 / 日本橋
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー B1
東京メトロ線 日本橋駅より徒歩1分
都営線 日本橋駅より徒歩1分
東京メトロ線 三越前駅より徒歩3分
東京メトロ線 大手町駅より徒歩5分
都営線 大手町駅より徒歩5分
4,500円~5,000円(ランチ:1,000円)

モダンインディアンと味わう
南インドの発酵食「ドーサ」

3
エリックサウス マサラダイナー
〔渋谷区神宮前〕

クリスピーな生地にポテトマサラを包んだ定番の「マサラドーサ」。付け合わせの「サンバル」や「ココナッツ」で変わる味わいも楽しんで

無添加にこだわる人気の南インドカレー&バル『エリックサウス』。八重洲、紀尾井町などに続く4号店『エリックサウス マサラダイナー』は、南インド料理と石窯スパイシーグリルの新業態。

南インド伝統料理には、インド式の炊き込みごはん「ビリヤニ」、さまざまなカレーを少しずつ楽しめる定食「ミールス」を用意。さらにマサラに漬け込んだ羊肉のステーキ「骨付きラム肉の厚切りスパイスステーキ」や、酸味をきかせたマサラと鮮魚をバナナの葉に包んで焼く「ミーンポリチャットゥ」といった“ならでは”の石窯料理も見逃せない。

スパイスにこだわる身体にもやさしい料理は女性を中心に注目を集めている。

『エリックサウス マサラダイナー』の石窯スパイシーグリル料理

「骨付きラム肉の厚切りスパイスステーキ」といった、自慢の石窯スパイシーグリル料理も見逃せないひと品。石窯のスモーキーな味わいをどうぞ

おすすめは発酵食の「ドーサ」。米とウラド豆の発酵生地を薄く伸ばして焼いた南インドの伝統的なクレープのこと。発酵由来のほんのり感じる酸味と豊かな風味。そしてクリスピーな食感が特徴。軽食や前菜として、今や世界中で話題のヘルシーフードだ。

種類も豊富で、生地にポテトマサラを包んだ定番の「マサラドーサ」をはじめ、卵とフレッシュな香味野菜が入った「スペシャルエッグドーサ」、生地にチリトマトチャトリーを塗ったスパイシーな「マイソールマサラドーサ」など、7~8種を用意。パンケーキ風に焼いたソフトな「ドーサ」もイチオシ。

スパイス好きでもまだ知らない、未知なる南インド料理の美味しさを楽しんで。

『エリックサウス マサラダイナー』のラグジュアリーな雰囲気の店内

ラグジュアリーな雰囲気を醸しつつも、気軽に使えるカウンター席も設置。ランチからディナーまでカジュアルに楽しめるところがうれしい

店舗情報
エリックサウス マサラダイナー
エリックサウス マサラダイナー
電話をかける
電話番号:03-5962-7888
発酵食、南インド料理、モダンインディア / 渋谷
東京都渋谷区神宮前6-19-17 GEMS神宮前 5F
東京メトロ線 渋谷駅より徒歩3分
東急線 渋谷駅より徒歩3分
JR線 渋谷駅より徒歩7分
3,500円(ランチ:1,500円)

食通たちがこっそり通う
発酵調味料ならではのマレー料理

4
マレー・アジアン・クイジーン
〔渋谷区渋谷〕

『マレー・アジアン・クイジーン』の「ミーラクサ」

海老のだしが効いた濃厚なカレースープ麺「ニョニャラクサ」。「ピリ辛」だけではない! 奥深い旨味がたっぷり

日本ではちょっと珍しいマレーシア料理の専門店『マレー・アジアン・クイジーン』。マレーシアの老舗食品メーカー『ブラヒムフード』の世界初の系列レストランとしても有名だ。

マレーシア料理の核である「サンバルソース」は、たっぷりの玉ねぎと唐辛子、そこに発酵海老の旨味を加えた調味料。もちろん店舗で手づくり。この旨辛ソースで仕上げる料理が自慢。

そもそもマレーシアは「マレー系」「中華系」「インド系」を中心とする多民族国家。だから食文化も多彩。特徴は「旨味」と「辛味」。海鮮や肉類などのだしが効いた旨味に、唐辛子の辛味、さらにスパイスの香りが加わり、奥行きのある味わいが生まれる。

『マレー・アジアン・クイジーン』の「ナシゴレン・カンポン」

「ナシゴレン・カンポン」。チャーハンの具材と一緒に炒めたイカンビリス(煮干し)をトッピング。サンバル・ブラチャンソースが味のアクセントに

おすすめの料理は海老のダシがきいたスープカレー麺「ニョニャラクサ」。ココナッツミルクの入った、やさしい味わい。なお現地の「ラクサ」は種類も豊富。こちらはニョニャ風のメニュー。

干しエビのスープにココナッツミルク、唐辛子、ニンニク、ショウガ、タマネギ、レモングラスを加え、ナンプラー、オイスターソース、塩、ブラチャンで味付けしたメニュー。ブラッチャンはマレーシアの代表的な調味料のひとつで「アミエビの発酵調味料」

麺はマレーシアでも使われている黄色い卵麺。麺の上には、海老、鶏もも肉、油揚げ、ゆで卵をトッピング。マレーシア故郷の味わいを気軽にどうぞ。

『マレー・アジアン・クイジーン』のスタイリッシュな店内

黒色のソファと、木の温もりがスタイリッシュな店内。南国マレーシアの本格的な美味しい料理を広々とした空間でゆっくり味わいたい

店舗情報
マレー アジアン クイジーン
マレー・アジアン・クイジーン
電話をかける
電話番号:03-3486-1388
発酵食、マレーシア料理 / 渋谷
東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル 2F
東京メトロ線 渋谷駅より徒歩6分
東急線 渋谷駅より徒歩6分
東京メトロ線 表参道駅より徒歩7分
JR線 渋谷駅より徒歩7分
3,000~4,000円(ランチ:1,000~2,000円)

ハーブ中華・発酵中華・燻製中華を
ギュッと凝縮した中国湖南の郷土料理

5
香辣里
〔世田谷区太子堂〕

『香辣里』の「香辣鱼(臭魚〜季節の白身魚の香辣蒸し)」

塩水漬けにして発酵させた魚を唐辛子と調理する「香辣鱼(臭魚〜季節の白身魚の香辣蒸し)」。発酵香が芳しいのでワインと相性抜群。白がおすすめ

日本ではまだ珍しい中国南部・湖南省の郷土料理を提供する専門店『香辣里』。手がけたのは、秋葉原の『香福味坊』や、代々木八幡の『宝味八萬』など、人気店を手がける『味坊集団』。

湖南料理とは中国八大料理のひとつ。「四川料理より激辛」ということで知られているが、実はそれだけではない。「発酵させた食材や調味料(発酵中華)」「保存性を高めるために燻製にした食材(燻製中華)」「香り高いさまざまなハーブ(ハーブ中華)」の3つの特徴を活かした料理を展開する。

後を引く辛さではなく「香辣(シャンラー)」と呼ばれる爽快な辛味がクセになる代表的な料理から家庭料理まで、現地の美味しさを届けてくれる。

『香辣里』の「炒腊肉(燻製豚三枚肉と葉にんにくの炒めもの)」

自家製の燻製肉「腊肉(ラーロゥ)」で仕上げる「燻製豚三枚肉と葱の炒めもの」。燻香を帯びた料理の味わいはワインにもぴったり

発酵中華の代表的な「香辣魚(臭魚~季節の白身魚の香辣蒸し)」は、発酵させた魚を蒸し煮にした料理。塩水に1週間漬けて発酵させた魚を唐辛子と共に調理するひと品。

ほかにも「腊肉(ラーロゥ)」と呼ばれる燻製肉を葱とともに炒めた「燻製豚三枚肉と葱の炒めもの」、叩き潰した唐辛子を塩や塩水で発酵させた辛味の強い調味料「剁椒(ドゥオジャオ)」を鯛の頭や紫蘇の葉と一緒に蒸した「鯛の頭の発酵唐辛子蒸し 太ビーフン付き」など、めずらしい料理がずらり。

アルコールも、紹興酒をコーラで割った「湖南コーラ」から、相性のいいワインまで充実。発酵中華・燻製中華・ハーブ中華の醍醐味をぜひ。

『香辣里』のシンプルなインテリアの店内

中国の調度品を配したシンプルなインテリアの店内。さまざまなデザインのイスがさりげなく置かれているところもオシャレ。女子会にも最適

店舗情報
シャンラーリー
香辣里
電話をかける
電話番号:03-6450-8791
発酵食、中国湖南料理 / 三軒茶屋
東京都世田谷区太子堂4-23-11 GEMS三軒茶屋 7F
東急線 三軒茶屋駅より徒歩2分
東急線 西太子堂駅より徒歩6分
4,000円~5,000円(ランチ:1,000円~2,000円)

発酵鍋でほっこり癒される
多彩な味わいがそろう鍋専門店

6
あくとり代官 鍋之進 渋谷
〔渋谷区道玄坂〕

『あくとり代官 鍋之進 渋谷』の「ずわい蟹・秋鮭・いくらの濃厚粕味噌鍋」

「ずわい蟹・秋鮭・いくらの濃厚粕味噌鍋」(季節商品につき詳細は要確認)。日本古来の味「石狩鍋」の濃厚な粕味噌のスープでいただくひと品。ほっこり癒される注目の発酵鍋だ

種類豊富なオリジナル鍋を常時10種類以上もラインアップする鍋料理専門店『あくとり代官 鍋之進 渋谷』。定番の「しゃぶしゃぶ」や「すき焼き」を始め、「きりたんぽ鍋」「水炊き鍋」、さらには「オイルしゃぶしゃぶ」といった珍しい鍋までラインアップ。

おすすめは発酵鍋(季節商品につき詳細は要確認)。ちなみに発酵鍋とは、具材やタレに、味噌、甘酒、チーズ、キムチ、ヨーグルト、納豆…など、発酵食品でつくるを鍋のこと。近年トレンドになっている鍋なので食べたことのある人も多いのでは。

発酵食品ならではの深い甘味や旨味が鍋のアクセントになっているだけではなく、健康面での効果も期待できるとあって、発酵鍋は人気急上昇の料理なのだ。

『あくとり代官 鍋之進 渋谷』の「金目鯛と新鮮魚介の 海鮮うまみ辛鍋」

「金目鯛と新鮮魚介の 海鮮うまみ辛鍋」(季節商品につき詳細は要確認)。コチュジャン、唐辛子などを合わせた辛みに魚介の出汁が加わった、辛さの中に旨味が際立つ豪華な海鮮発酵鍋

おすすめは「ずわい蟹・秋鮭・いくらの濃厚粕味噌鍋」。繊細な甘味で「蟹の女王」と呼ばれる「ずわい蟹」と、秋から冬に旬を迎える「秋鮭」を主役にした逸品。

スープには西京味噌をメインに、隠し味として甘酒と酒粕を使用。味噌のコクと酒の甘味の相性がバツグンの「発酵鍋」。しかも仕上げには、贅沢にもたっぷりの「いくら」をトッピング。ヘルシーな鍋であることはもちろん、腸の働きを整える効果も期待できるので女性にもぴったり。今年一番の注目メニューだ。

そのほかにも「金目鯛と新鮮魚介の 海鮮うまみ辛鍋」など、発酵食品のコチュジャンや唐辛子と金目鯛をはじめとする豪華な魚介の鍋も用意。いろいろ味わって。

『あくとり代官 鍋之進 渋谷』の和風の空間

和風の空間には、テーブル席を始め、掘りごたつ席、カウンター席、カップルシートまで用意。シチュエーションに合わせて選べるところも魅力

店舗情報
アクトリダイカン ナベノシン シブヤ
あくとり代官 鍋之進 渋谷
電話をかける
電話番号:03-5458-4030
発酵鍋、鍋料理 / 渋谷
東京都渋谷区道玄坂1-5-2 渋谷SEDE 3F
JR線 渋谷駅より徒歩1分
東京メトロ線 渋谷駅より徒歩1分
京王線 渋谷駅より徒歩1分
東急線 渋谷駅より徒歩2分
3,000~4,000円

有機野菜たっぷりのグルメを
美と健康を意識した発酵鍋でいただく

7
薬膳鍋kampo's
〔港区新橋〕

『薬膳鍋kampo's』の「冷え知らず鍋」など

「冷え知らず鍋」は必食の発酵鍋メニュー。美味しく食べてカラダの中からキレイになれるかも

全国各地の契約農家から届くオーガニック野菜を銀座で気軽に楽しめる『薬膳鍋kampo's』。化学肥料や農薬を極力控えた「有機野菜」をはじめ、自然に近い土壌で育てる「自然農法」など、こだわりと愛情がたっぷり詰まった野菜を厳選。

旬の農作物で調理すると同時に「身体を冷やす夏野菜」「身体を温める根菜類」など、季節に応じて体調を気遣ってくれるメニューをラインアップ。オーガニックはもちろん、豚肉や鶏肉まで、安心安全な食材にこだわり、ヘルシーかつ素材の旨味を感じられる料理を豊富に取りそろえる。

ビューティー&デトックス効果抜群の食事をそろえているので「身体の内側から美しく」なれそう。

『薬膳鍋kampo's』のフォトジェニックな「薬膳鍋」

薬膳とは思えない、見た目にも美しいフォトジェニックな「薬膳鍋」。女子会といった女性同士の集まりにもぴったりのメニュー

おすすめは専任の薬剤師・薬膳師が監修する「陰陽五行説」をもとにつくられた「薬膳鍋」。ラインアップは「冷え知らず鍋」「デトックス発散鍋」「若返り美容鍋」「美肌鍋」の全4種類。

なかでもイチオシは、発酵食品で腸内をキレイにする辛味噌麹のオリジナルブレンドスープの「冷え知らず鍋」。キノコ、野菜、そして牛や豚の肉…と好みの具材を楽しんで。お鍋の締めは「ちぢれ麺」をどうぞ。食べ終わるころには、内側からポカポカ温まる感覚を体感できそう。

なお2種類の鍋を同時に味わえるので、その日の体調や気分で、ぴったりの鍋をチョイスしてみて。

『薬膳鍋kampo's』の白を基調にした清潔感いっぱいの空間

白を基調にした清潔感いっぱいの空間。風合いを残した木材が溶け込み、店内が温かい雰囲気に包まれている。銀座の喧騒を忘れてリラックスして

店舗情報
ヤクゼンナベ カンポーズ
薬膳鍋kampo's
電話をかける
電話番号:03-6264-6080
発酵食、オーガニック / 銀座
東京都港区新橋1-5-6 銀座第3誠和ビル 5F
東京メトロ線 新橋駅より徒歩1分
JR線 新橋駅より徒歩2分
東京メトロ線 銀座駅 より徒歩7分
5,000円~5,999円 (ランチ:3,000円~3,999円)

味噌や醤油といった発酵食品でつくる
田舎太打ち麺の蕎麦などを堪能できる

8
酢重 Indigo
〔渋谷区渋谷〕

『酢重 Indigo』の蕎麦や十穀玄米の料理

蕎麦、和食、酒を柱に和の食空間を提案。ランチには田舎太打ち麺をさまざまな具材で楽しめる蕎麦と、十穀玄米を用いたカラダにやさしいメニューを用意

文政十年(1827年)、信州小諸で味噌蔵として創業。味噌や醤油を食卓に届けることからはじまった『酢重』。200年の歴史の中で屋号の変更を重ね、現在は『酢重正之商店』として展開。

その『酢重正之商店』の発酵食品を楽しめる食事処が、軽井沢の『レストラン酢重正之』であり、全国にある『酢重ダイニング』だ。なかでも『渋谷ストリーム』の2階にある『酢重Indigo』はボリュームたっぷりの田舎太打ち麺の蕎麦をはじめ、カラダにやさしくヘルシーで美味しい和食を提供。

信州で古くから利用されている調味料などを食卓へと届けるというコンセプトはそのままに、蕎麦、和食、お酒をメインに、和の食空間を提案する。

『酢重 Indigo』のさまざまな料理

しっかりとした食事から、酒肴にぴったりのメニューもディナータイムにはラインアップ。選りすぐりの信州産の地酒や日本産ワインと一緒に楽しみたい

ランチには蕎麦だけではなく十穀玄米を使ったオリジナルのメニューをプラス。ディナーでは日本国内にこだわらず、アジア各地のスパイスを使った料理が登場。「冷製ローストポーク」「豚タンカツレツ」「マーボー高野豆腐」「パクチーココナッツカレーそば」など、「冷・温・串・焼・揚」という、それぞれの調理法で素材そのものの旨味を最大限に活かした逸品料理がずらり。

さらに料理の味わいに合わせた信州産の地酒や日本産ワインも多数ラインアップ。ぜひマリアージュを楽しみたい。

天井が高く開放的な雰囲気は、カジュアルな場面からデートまで幅広いシーンで利用できそう。女子会といったシチュエーションにもぴったり。

『酢重 Indigo』の天井の高いスタイリッシュな店内

天井の高いスタイリッシュな空間には、テーブル席のほかに、スタンディングエリアも設置。仕事帰りにサクッと立ち寄れるところもメリットといえる

店舗情報
スジュウ インディゴ
酢重 Indigo
電話をかける
電話番号:03-3400-8850
発酵食、信州郷土料理 / 渋谷
東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム 2F
東京メトロ線 渋谷駅より徒歩1分
東急線 渋谷駅より徒歩1分
JR線 渋谷駅より徒歩2分
2,000~3,000円(ランチ:1,000~2,000円)

銀座の和モダンな空間で満喫する
「発酵」と「熟成」がテーマの日本料理

9
GINZA KUKI
〔中央区銀座〕

『GINZA KUKI』の「季節の八寸コース」

四季折々の味覚を5種類の料理で味わえるアラカルトメニューの「季節の八寸」。日本料理ならではの見た目の美しさも楽しめるひと品

長野県で80年に渡り「味噌」の醸造に向き合ってきた『ひかり味噌』が手掛ける日本料理店『GINZA KUKI』。日本古来の発酵食品「味噌」の起源とされる「豉(くき)」を店名に掲げ、和食の原点「発酵」と「熟成」をテーマに、その旨味を極限まで引き出した料理を旬の食材とともに提供する。

料理は「味噌」のみならず、醤油、塩麹、煎り酒、魚醤、鰹節など、さまざまな日本古来の「発酵」「麹」「熟成」の技を取り入れて調理。「美味しく、日本人の健康を支えてきた、日本古来から伝わる発酵食品の魅力を料理で伝え続けていきたい」…そんな想いが込められている。

「発酵」と「熟成」の技を日本料理と共にゆっくり味わいたい。

『GINZA KUKI』のお得なコースメニュー

お得なコースメニューもさまざま用意。「飲み放題」の付いたコースは会合にも最適。シチュエーションに合わせて、いろいろチョイスしてみて

季節で替わるコースメニューは、四季折々のカラダにやさしい料理で構成。先付、お造り、お椀、お凌ぎ…と、旬の食材ならではのこだわりの逸品をラインアップ。味わい深い料理が勢ぞろい。

またアラカルトでも、5種類の料理をひとつに盛り付けた「季節の八寸」や、旬を味わえる「月替わりの握り 味噌だまり」など、旬の素材を「発酵」と「熟成」をテーマに調理した絶品料理をそろえる。

もちろん料理にぴったりの日本酒やワインも厳選。常時30種類以上を取りそろえる日本酒の選び方をはじめ、ワインとのマリアージュなど「料理に合う1杯」は、気軽にスタッフに聞いてみて。きっとお気に入りが見つかるはず。

『GINZA KUKI』のスタイリッシュな和モダン空間

白と木を基調にしたスタイリッシュな和モダン空間。店内にはカウンター席や個室も設置。落ち着いた雰囲気の中、「発酵」と「熟成」の魅力を堪能あれ

店舗情報
ギンザ クキ
GINZA KUKI
電話をかける
電話番号:03-3572-5433
発酵食、日本料理 / 銀座
東京都中央区銀座5-9-16 GINZA-A5 4F
東京メトロ線 銀座駅より徒歩2分
都営線 東銀座駅より徒歩3分
東京メトロ線 東銀座駅より徒歩3分
10,000~14,999円

味噌・醤油・麹などで調理
発酵食を楽しめる大人の和食店

10
和食時々酒 ときのとき
〔渋谷区渋谷〕

『和食時々酒 ときのとき』の「ときのとき御膳(本日の漬け魚/銀鱈の西京焼き)」

ランチタイムのイチオシ「ときのとき御膳(本日の漬け魚/銀鱈の西京焼き)」。ふっくらと厚みのあるジューシーな銀鱈はもちろん、食べ応えは十分

2022年5月、『渋谷ヒカリエ』にオープンした『和食時々酒 ときのとき』。その店名の通り、割烹や料亭の味など和食と美味しいお酒をカジュアルに楽しめるお店だ。

店舗のテーマのひとつは「発酵」。日本の食文化に欠かせない、味噌・醤油・酒といった素となる「麹」は、食材の旨味を引き出す存在。新しいメニューを生み出すヒントがたくさんある発酵食品に着目し、旬の魚や肉を漬け込むことで、和食の新しい楽しみ方を探求する。

「鶏もも肉の塩麹揚げ」や「きんきの酒粕味噌炙り焼き」といった、日本各地の生産者から届く食材を、日本の食文化に深く根付いている味噌・醤油・麹などで調理。新たな味わいを提供する。

『和食時々酒 ときのとき』の「ときのときコース」

羽釜で炊き上げるごはんをはじめ、「おばん菜」「お造り」「天ぷら」などを楽しめるランチコース「メインが選べるおかず御膳」。このボリュームで3,000円はリーズナブル

ランチのおすすめは「ときのとき御膳」。「豆皿おばん菜」「自家製漬物」「おぼろ豆腐」「白米or玄米」「味噌汁」に、「本日の漬け魚」「本日に漬け肉」の選べるメインの付いたお得なセット。魚には「銀鱈の西京焼き」肉には「豚肉の味噌漬け」などを用意する。

ディナーでは「京揚げ麩と干し柿の胡桃和え」など、趣向を凝らした「おばん菜」をそろえる。そのほかにも、職人が焼き上げる「串焼き」から、コース料理まで盛りだくさん。

日本酒は全国の蔵元から厳選。ワインもすべて自然派。食後は、注文ごとにわらび粉を練り上げてつくる「自家製 練り上げわらび餅」が人気。

『和食時々酒 ときのとき』のカジュアルに和食を味わえる空間

若い人が多い渋谷は、大人がゆっくり、しかもカジュアルに和食を味わえるお店は貴重。大きな窓ガラスからは宮益坂や明治通りの交差点を眺められる

店舗情報
ワショクトキドキサケ トキノトキ
和食時々酒 ときのとき
電話をかける
電話番号:03-6427-4096
発酵食、和食 / 渋谷
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 6F
東京メトロ線 渋谷駅より徒歩1分
東急線 渋谷駅より徒歩1分
JR線 渋谷駅より徒歩1分
5,000~5,999円(ランチ:1,000~1,999円)
更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>