かわいくて美味しいクレープを厳選 東京の人気店が勢ぞろい!
おすすめクレープリー6選

かわいくて美味しいクレープを厳選! 東京の人気店が勢ぞろい! おすすめクレープリー6選

最近注目を集めている、かわいくて美味しいクレープのお店。SNSで話題の最新トレンド店から、たくさんの人から愛される老舗クレープリーまで、どこに行こうか迷ってしまう人も多いのでは?

そこで今回は「東京で絶対に行くべき! おすすめクレープリー」を厳選してご紹介! キュートな見た目だけではなく、素材やつくり方にもこだわった本格派のクレープが勢ぞろい!

カフェ巡りや、ショッピングの合間はもちろん、 頑張った自分へのご褒美にもぴったりの、かわいくて美味しいクレープを味わいに出かけましょう!

※掲載内容が一時的に変更している場合がございます。お出かけの際は店舗までご確認いただくことをおすすめします。

パリパリ、サクサク食感を楽しめる
「パンとエスプレッソと」のクレープ専門店

1
クレープとエスプレッソと自由形
〔自由が丘・クレープリー〕

『クレープとエスプレッソと自由形』の「ドバイチョコメルト」

『クレープとエスプレッソと自由形』限定の「ドバイチョコメルト」。SNSなどで話題になっているドバイチョコレートは風味も豊か!

表参道の人気ベーカリーカフェ『パンとエスプレッソと』から誕生した、クレープ専門店『クレープとエスプレッソと』。人気店だけに訪れたことのある人も多いのでは。

一番の特徴は、クレープ生地のパリパリ&サクサク⾷感とクッキーのような香ばしさ。バズグルメクリエイター「ウルフ」と、1年半かけて共同開発した「⻩金に輝くパリパリクレープ」はメディアでも話題になるほど! 味、素材、見た目にこだわった逸品は、SNSを中心に注目を集めている。

メニューの種類も豊富。生地本来の味わいを楽しめるバターシュガー系から、自家製生クリームやピスタチオといったクリーム系、さらにはと食事にもぴったりの惣菜系まで用意する。

『クレープとエスプレッソと自由形』の「バターシュガー」

生地本来の味わいを楽しめる「バターシュガー」。その名の通り「バター」と「砂糖」というシンプルな構造でありながら、クレープの奥深さを感じる逸品

おすすめは店舗限定の「ドバイチョコメルト」。じわじわブームが広がっているドバイチョコレートで仕上げた贅沢なひと品。

厳選したイタリア産の芳醇なピスタチオペーストを惜しみなく練り込み、繊細なサクサク食感を生み出したピスタチオカダイフクリームと、こだわり抜いた純生クリームを絞り、とろけるような上質なチョコレートで贅沢な味わいを実現。さらに濃厚な自家製ドバイチョコレートをトッピングする。

自由が丘の街の雰囲気にぴったりのオシャレな空間で、美味しいひと時を満喫しよう! ちなみに同じ建物の3階にある『パンとエスプレッソと自由形』も展開中。パンのテイクアウトからランチまでラインアップ。こちらも、お見逃しなく!

『クレープとエスプレッソと自由形』の外観

ナチュラルな木をベースに、コンクリートといった無機質な素材と組み合わせたインダストリアルな雰囲気のデザインがオシャレ。イートイン席も設置する

店舗情報
クレープとエスプレッソとジユウガタ
クレープとエスプレッソと自由形
電話をかける
電話番号:03-5701-0508
自由が丘 / クレープリー
東京都目黒区自由が丘2-9-6
東急線 自由が丘駅より徒歩2分
東急線 奥沢駅より徒歩10分
東急線 九品仏駅より徒歩11分
1,000~2,000円(ランチ:1,000~2,000円)

ショコラティエの秘密は
99%カカオのチョコレートバターがコンセプト

2
ゴディバ クレープ 南町田グランベリーパーク店
〔町田・クレープリー〕

『ゴディバ クレープ 南町田グランベリーパーク店』のクレープ生地

見た目にもユニークなブラウンクレープの生地は『ゴディバ』ならではの逸品。ショコラティエ・パティシエの隠し味をしっかり感じてみて!

2025年より次々オープンしている『ゴディバ クレープ』。気になっている人も多いのでは? こちらはプレミアムチョコレートブランド『ゴディバ』が手がける新コンセプトのストア。『ゴディバ クレープ 南町田グランベリーパーク店』は、記念すべき東京1号店でもある。

コンセプトは「ショコラティエの秘密は、99%カカオのチョコレートバター」。

99%カカオを北海道バターに溶け込ませたゴディバオリジナルのチョコレートバターに加え、日本の伝統的な食材である“麹”を取り入れた独特な風合いのチョコレートとカカオの生地を使用。ユニークなブラウンクレープに仕立てているところも特徴。

『ゴディバ クレープ 南町田グランベリーパーク店』のメニュー

「クレープ ガトー生ショコラブリュレ」。ショコラムースとチョコレートガナッシュを包み、チョコレートクレームブリュレと生チョコレートをトッピング!

チョコレートチップと濃厚なチョコレートソースを添えた「クレープ ショコラ」は、シンプルにチョコレートを堪能できるひと品。素材の味わいをじっくり味わいたい人にはぴったり。

また、カスタードムースとチョコレートガナッシュを包み、甘酸っぱい苺のクレームブリュレと生の苺をトッピングした「クレープ ストロベリークレームブリュレ」は、ビジュアルもかわいい逸品。チョコレートとのマリアージュをゆっくり味わって!

そのほかにも、生地の味わいを堪能できるシンプルなクレープから、ショコラティエ・パティシエの発想から生まれた、パフェのようなフレンチスタイルのデザートクレープまでラインアップも豊富。「ごきげん」になれる逸品を見つけてみては?

『ゴディバ クレープ 南町田グランベリーパーク店』の外観イメージ

※画像はイメージ 『南町田グランベリーパーク』に誕生した新店舗。丁寧につくるクレープが、一瞬でごきげんに変えてくれるかも!?

店舗情報
ゴディバ クレープ ミナミマチダグランベリーパークテン
ゴディバ クレープ 南町田グランベリーパーク店
電話をかける
電話番号:042-850-6720
クレープリー / 南町田
東京都町田市鶴間3-3-1 グランベリーパーク ステーションコート 1F
東急線 南町田グランベリーパーク駅より徒歩1分
東急線 すずかけ台駅より徒歩19分
東急線 つきみ野駅より徒歩20分
1,000~2,000円

銀座の街角でカジュアルに味わう
本物志向のハイエンドなこだわりクレープ

3
PÄRLA 銀座店
〔銀座・クレープリー〕

『PÄRLA 銀座店(パーラ ギンザテン)』のメニュー

定番から季節のクレープまで、クレープのラインアップは盛りだくさん。ウイスキーのショットやコーヒーを片手に楽しんで!

東急プラザ銀座』の1階にある『PÄRLA 銀座店(パーラ ギンザテン)』は、クレープとお酒のマリアージュを楽しめるハイエンドなクレープスタンド。本物にこだわる大人の層から強く支持受けている。

バーのようなオシャレなカウンターから提供されるメニューは、小さい頃に食べていた“昔ながらの手持ちクレープ”を、料理人の技術と確かな食材で“大人も楽しめるクレープ”へと進化させた、こだわりの逸品。

皮ごと砕いたナッツやラム酒を練りこんだ生地は、モチモチの食感とナッツやラムの鼻に抜ける香りが特徴。そして乳脂肪分47%の純生クリームは、濃厚ながらも軽い口どけを演出する。

『PÄRLA 銀座店(パーラ ギンザテン)』のメニュー

クレープとアルコールのマリアージュを楽しめるハイエンドなクレープスタンドで、大人のひと時をオシャレに満喫してみては?

そして生地や生クリームに負けないような、しっかりと主張するフィリング(トッピング)は手づくり。生地にラム酒を使っていることから、アルコールとの相性も良く、唯一無二の「ショット×クレープ」という大人のマリアージュを提案する。

取りそろえるメニューも個性的。「薔薇と木いちご」「檸檬 ビスケット」「キャビア」…と、メニュー名だけでは「どんな味なのか?」ちょっと想像しにくいクレープが盛りだくさん。

もちろんアルコールだけではなく「コーヒー」や「紅茶」、「自家製レモネード」といったドリンクもラインアップ。夜の時間帯は言うまでもなく、昼間のショッピングの合間にも、気軽に「大人ならではのクレープ」を楽しみたい。

『PÄRLA 銀座店(パーラ ギンザテン)』の外観

モダンな雰囲気がただようフォトジェニックなファサードは、まるで外国の街に迷い込んでしまったかのような非日常感を演出する美しいデザインが印象的

店舗情報
パーラ ギンザテン
PÄRLA 銀座店
電話をかける
電話番号:03-4405-9397
銀座 / クレープリー
03-4405-9397 東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座(Tokyu Plaza Ginza)1F
東京メトロ線 銀座駅より徒歩1分
東京メトロ線 有楽町駅より徒歩2分
都営線 日比谷駅より徒歩3分
東京メトロ線 日比谷駅より徒歩3分
1,000~2,000円(ランチ:1,000~2,000円)

ルームウェア『gelato pique』プロデュース
大人にも楽しめる本格派のフレンチクレープ

4
gelato pique cafe creperie アトレ恵比寿店
〔恵比寿・クレープリー〕

『gelato pique cafe creperie アトレ恵比寿店(ジェラート ピケ カフェ クレープリー アトレエビステン)』のメニュー

こだわり食材の味わいを存分に味わえる、自慢のフレンチバタークレープ。ジェラートやホイップクリームでアレンジすることも可能

大人のデザート」をコンセプトに、着心地にこだわったルームウェアを展開する『gelato pique(ジェラート ピケ)』から誕生した『gelato pique cafe creperie(ジェラート ピケ カフェ クレープリー)』。気軽に楽しめるテイクアウト型ショップでありながら「コンフォートフード」をコンセプトに、大人も楽しめる本格派のクレープリーを展開する。

素材にはフランス産小麦を使用。香料、着色料、白砂糖を一切使用せずにつくったオリジナルのミックス粉で焼き上げる生地に、最高級のエシレバターを贅沢に塗り、表面はサクサク、中はモッチリとした素材本来の味を楽しめるクレープに仕上げる。

食後のデザートとしてはもちろん、街歩きのお供にもぴったり。

『gelato pique cafe creperie アトレ恵比寿店(ジェラート ピケ カフェ クレープリー アトレエビステン)』のクレープ生地

高温度のクレピエ(クレープを焼くための丸い鉄板)で、1枚ずつ手際よく焼き上げる。同じ小麦粉でも収穫する年によって牛乳や卵などの量が変わるという

人気メニューは「バターとお砂糖のクレープ」。その名の通り「バター」と「砂糖」のみのシンプルなクレープでありながら、芳醇な香り、奥深い味わい、コクのある「本物の味わい」を堪能することができる。そのほかにも「チョコバナナクレープ」や「塩キャラメルクレープ(アーモンド入り)」など、メニューも盛りだくさん。

また「コンプレ(たまご・チーズ・ハム)」「パストラミビーフとほうれん草のサレ」「クアトロ(4種のチーズ)」といった食事系のサレクレープはランチにもおすすめ

ショッピングやカフェ巡りといった“恵比寿ならでは”の散策の合間に、気軽に立ち寄ってみてはいかが?

『gelato pique cafe creperie アトレ恵比寿店(ジェラート ピケ カフェ クレープリー アトレエビステン)』の外観

ライトグレーと淡い色合いが、とってもオシャレな外観。クレープ職人の技を目の前で見られるところもうれしい

店舗情報
ジェラート ピケ カフェ クレープリー アトレエビステン
gelato pique cafe creperie アトレ恵比寿店
電話をかける
電話番号:03-5475-8545
クレープリー / 恵比寿
東京都渋谷区恵比寿南1-6-1 アトレ恵比寿 西館2F
東京メトロ線 恵比寿駅より徒歩1分
JR線 恵比寿駅より徒歩2分
東急線 代官山駅より徒歩9分
1,000~2,000円(ランチ:1,000円)

無農薬や自然栽培のヘルシー果物でつくる
フランス・ブルターニュ地方の伝統的クレープ

5
Galettoria
〔渋谷・クレープリー〕

『Galettoria(ガレットリア)』の「塩バターキャラメル」

デザートクレープの「塩バターキャラメル」。食後のデザートとしてはもちろん、カフェタイムにもぴったりのメニュー

フランス・ブルターニュ地方の伝統的な郷土料理「そば粉のガレットとクレープ」を楽しめる、ロケーション抜群の一軒家クレープリー『Galettoria(ガレットリア)』。

南フランスの田舎町にある「メゾン・ドット(一軒家の一室を借りるフランス式の宿)」をイメージしたノスタルジックな店内は、やさしい風合いの雑貨に囲まれたオシャレで静かな空間。落ち着いた雰囲気は、デートにもぴったり。

美味しい食事を安心して楽しんでいただきたい」との思いから、食材は無農薬、自然栽培の野菜と果物を使用。卵や調味料、コーヒーやハーブティーといったカフェメニューもオーガニック。ヘルシーに楽しめるメニューをラインアップする。

半熟卵が真ん中にのった「ハム・卵・チーズのそば粉のガレット(ドリンク付き)」。ランチタイムに楽しみたいひと品

デザートクレープの「塩バターキャラメル」は、ふわふわ生地にかかった、たっぷりのソースが口の中にジュワーッと広がるひと品。「メープルシロップ」や「シナモン」など種類も豊富に取りそろえるので、いろいろオーダーしてみたい。

ハム・卵・チーズのそば粉のガレット」は、生地の香ばしいパリパリ感と、中のモッチリした食感が特徴。ピンクペッパーの風味がアクセントになった逸品。そのほか「季節のガレット」も味わってみて!

シンプルかつナチュラルにこだわった贅沢な味わいは、美味しいだけではなく、ボリューム共に大満足。ゆったり流れる時間の中、フランス伝統料理を正統派クレープリーで満喫したい。

『Galettoria(ガレットリア)』の店内

緑濃いツタに覆われた重厚感のある洋風の建物は、隠れ家的な雰囲気。白を基調にしたクラシカルなインテリアもオシャレ

店舗情報
ガレットリア
Galettoria
電話をかける
電話番号:03-3467-7057
クレープリー / 渋谷
東京都渋谷区松濤1-26-1
京王線 神泉駅より徒歩3分
東急線 渋谷駅より徒歩7分
東京メトロ線 渋谷駅より徒歩7分
京王線 渋谷駅より徒歩8分
2,000~3,000円(ランチ:1,000~2,000円)

パリのエスプリ香る洗練された空間で
「クレープ・シュゼット」を優雅に楽しむ

6
Ginza Maison HENRI CHARPENTIER
〔銀座・クレープリー〕

『Ginza Maison HENRI CHARPENTIER(ギンザ メゾン アンリ・シャルパンティエ)』の「クレープ・シュゼット バニラアイス添え」

「クレープ・シュゼット バニラアイス添え」。『芦屋本店』と『銀座メゾン』のみの限定で提供しているメニュー。一度は食べたいひと品

歴史ある銀座のビルの一角に、パリのアパルトマンをイメージしてつくられた『Ginza Maison HENRI CHARPENTIER(ギンザ メゾン アンリ・シャルパンティエ)』。

50年の歴史を持つ『HENRI CHARPENTIER』は、パリのエスプリを感じる洋菓子ブランド。こだわり抜かれたテーブルデザートをはじめ、季節のパフェや人気の焼き菓子といった上質なスイーツを楽しむことができる。

おすすめはブランドの源流ともいえる「サロン・ド・テ」のライブ感あるデセール。なかでも創業のきっかけにもなった「クレープ・シュゼット」は、オーダーごとに目の前でフランベする、こだわりの逸品。イートインで体験できる希少性も高い

いちごを贅沢に飾った華やかなミルフィーユ「ナポレオンパイ」。サックリしたパイに、甘すぎないカスタードクリームといちごの酸味がぴったり

薄く手焼きをしたクレープを、銅製の片手鍋に入れ、バター、オレンジ果汁、リキュールを用意したら、次は炎のパフォーマンスのはじまり。絹のようになめらかなクレープと、芳醇なオレンジ果汁が奏でる美味しさ。ブランドのシンボルともいえるデセールだけに、ぜひ味わっておきたいひと品。

また「バニラアイス」をトッピングすることもできるので、好みや気分でチョイスしてみては? バニラビーンズの濃厚な味わいと一緒に満喫すれば、また違ったテイストを感じられるはず。

そのほかにも「ナポレオンパイ」は店内厨房でつくる人気のひと品。ここでしか味わえない、いちごとカスタードクリームの大胆で繊細な味わいも、ぜひ一緒にどうぞ。

『Ginza Maison HENRI CHARPENTIER(ギンザ メゾン アンリ・シャルパンティエ)』の店内

洗練されたスタイリッシュでオシャレな空間。目の前で仕上げる「クレープ・シュゼット」など、ここだけのスイーツを楽しんで

店舗情報
ギンザ メゾン アンリ・シャルパンティエ
Ginza Maison HENRI CHARPENTIER
電話をかける
電話番号:03-3562-2721
クレープ / 銀座
東京都中央区銀座2-8-20 ヨネイビル 1F
東京メトロ線 銀座一丁目駅より徒歩1分
東京メトロ線 銀座駅より徒歩3分
都営線 東銀座駅より徒歩5分
2,000~3,000円(ランチ:2,000~3,000円)
更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>