日本の四季をとことん楽しむ! 国産食材にこだわる!
サステナブル東京レストラン

日本の四季をとことん楽しむ! 国産食材にこだわる! サステナブルな東京レストラン

仕事もプライベートも全力投球! そんな人たちにとって、日々の疲れを癒し、自分にご褒美をあげる美味しい食事の時間はマストですよね。

でも、どうせ食べるなら、カラダにも地球にもやさしい食事が良いと思いませんか?

そこで今回は「日本の四季をとことん楽しむ! 国産食材にこだわる! サステナブルな東京レストラン」をご紹介します。

旬の野菜がたっぶりのカラフルなサラダはもちろん、見た目にもかわいいアフタヌーンティーから、骨付きドライエイジングビーフの炭火焼きまで、生産者の愛情がたっぷり詰まったメニューが盛りだくさん。

しかも食べて思わず笑顔になっちゃう絶品メニューが勢ぞろい!

サステナブルなレストランを選んで「今日はちょっとイイことしちゃったかも」なんて、ちょっぴり気分も盛り上げちゃいましょう。

※掲載内容が一時的に変更している場合がございます。お出かけの際は店舗までご確認いただくことをおすすめします。

テーマは「生産者を応援する食堂」
幅広いスタイルの料理を気軽に満喫

1
KABEAT 日本生産者食堂
〔日本橋・国産食材〕

『KABEAT(カビート)日本生産者食堂』の料理

ビジネスタイムの平日ランチから、ゆっくり楽しめる休日のディナーまで、日常のあらゆるシーンにぴったりの料理を取りそろえる

『KABEAT(カビート)日本生産者食堂』のコンセプトは「日本の生産者を応援する食堂」。つくり手の愛情と自然の恵みがいっぱい詰まった食材を厳選する。

提供するメニューは、和洋中を超えた幅広いスタイルの食事。イタリアン、アメリカン、フレンチ、和食、中華、そしてデザート…と、ジャンルを超えた6人のシェフが、独自のスタイルと季節感をかけ合わせたメニューをラインアップ。訪れる人たちに、いつも新鮮な食の時間を楽しませてくれる。

220席を設置する広々とした大空間は食堂らしく活気があり、誰もが気軽に立ち寄れて自然と交流が生まれていくことも目的としている。

『KABEAT(カビート)日本生産者食堂』のスイーツ

ケーキ、プリン、パフェ、ジェラート…と、季節ならではのスイーツも用意。カフェタイムは、旬の美味しさ引き立てたデザートをどうぞ

もちろんメニューも豊富。「丼もの」「蒸し」「焼き」「炒め」「揚げ」「サラダ」「パスタ」「麺」…と、料理ジャンルだけでも盛りだくさん。アラカルト、セットメニュー、コースなど、ランチからディナーまで、さまざまな料理を味わえる

しかも四季折々の旬の味覚を、独自のスタイルと季節感を掛け合わせたメニューで用意。まるで世界を旅しながら、毎回新たな美味しさに出合える…そんな体験ができるところも魅力。

生産者のこだわりと風土が育んだ食材と、新たな食文化を切り開く料理人。それらが出合い、生み出されていく季節のメニューの数々。料理ジャンルの枠を超えた多彩な味わいのメニューをゆっくり楽しもう。

『KABEAT(カビート)日本生産者食堂』の広い店内

全長30メートルのワンキッチンが目を引く店内。カウンター席やソファ席、完全個室席などを配置。気軽に立ち寄れる雰囲気も高ポイント

店舗情報
カビート ニホンセイサンシャショクドウ
KABEAT 日本生産者食堂
電話をかける
電話番号:050-3200-0557
国産食材、オールデイダイニング / 日本橋
東京都中央区日本橋兜町7-1 KABUTO ONE 1F
東京メトロ線 茅場町駅より徒歩1分
都営線 日本橋駅より徒歩4分
東京メトロ線 日本橋駅より徒歩4分
東京メトロ線 水天宮前駅より徒歩8分
6,000~8,000円(ランチ:2,000~3,000円)

国産食材との掛け合わせから生まれる
クリエイティブな本格タイ料理

2
chompoo
〔渋谷・国産食材〕

『chompoo(チョンプー)』の「カオヤム」

10種類以上の季節野菜が入ったタイのサラダライス「カオヤム」は、お店の1番人気メニュー。ヴィーガンメニューも用意する

ハーブやスパイス、発酵食品で調理する、無添加、MSG free(化学調味料不使用)のタイ料理店『chompoo(チョンプー)』。

「屋台料理っぽい」というタイ料理のイメージを払拭。「スパイシーだけではない」「彩と香りで旬を楽しめる」「身体が喜ぶしみじみした美味しさ」を、タイ料理の魅力と価値、そして新しい発想とともに拡大する。

プロデューサーは森枝幹シェフ。世界トップ10入りしたシドニーの名店『Tetsuya's』をはじめ、『ミシュランガイド』で2ツ星を獲得した日本料理店『湖月』、『マンダリンオリエンタル東京』の『tapas molecular bar(タパス モラキュラーバー)』での経験など、輝かしい経歴を持つ実力派。

『chompoo(チョンプー)』の「グリーンカレー」

定番のタイ料理には「グリーンカレー」といったライスのほかに、サラダの「ヤムウンセン」、「パッタイ」といったヌードルをラインアップする

人気メニューは、ブルーのライスが印象的な「カオヤム」。毎月内容が変わる季節の野菜やハーブ、日本の旬を取り入れた食材は、発酵ソースと一緒によく混ぜてからどうぞ。

そのほかにも「グリーンカレー」や「ガパオ」をはじめとする定番メニューもラインアップしているので、いろいろ味わって!

提供するメニューには、日本の食材との掛け合わせから生まれるアジアの親和性や、どこか懐かしく感じられる日本人に馴染み深い味わいもアクセントに追加。さらに日本の四季が織り成すその瞬間の旬から生まれる素材の旨味と美しさも週替わりで丁寧にプラスしていく。こだわりの美味しいタイ料理を渋谷で気軽に楽しめる「知っていて損の無い一軒」だ。

『chompoo(チョンプー)』のオシャレな空間

落ち着いた雰囲気のオシャレな空間は、ちょっぴりオリエンタルな印象。レストランフロアではないところも含め、少しだけ“穴場”的な感じもある

店舗情報
チョンプー
chompoo
電話をかける
電話番号:03-6455-0396
国産食材、タイ料理 / 渋谷
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO(パルコ)4F
東京メトロ線 渋谷駅より徒歩2分
JR線 渋谷駅より徒歩2分
京王線 渋谷駅より徒歩2分
東急線 渋谷駅より徒歩2分
6,000~8,000円(ランチ:1,000~2,000円)

サステナブルな国産食材で
アイランド(日本)フレンチを満喫

3
natuRe tokyo
〔外苑前・国産食材〕

『natuRe tokyo(ナチュール トウキョウ)』の「薪火御膳」

ランチの「薪火御膳」。熊本県産艶姫牛の熟成サーロイン、トリュフ漬け卵⻩、根セロリのポタージュ、焼き茄子と紫蘇のマリネ…と盛りだくさん

『都立明治公園』内に、2024年4月オープンした『natuRe tokyo(ナチュール トウキョウ)』。こちらはハワイのワイキキにある『natuRe waikiki』の新業態。レストランの繊細さと、ビストロの気軽さを併せ持つユーズフルダイニングになっている。

コンセプトは「Beyond the“Farm to Table”」。生産者と消費者の距離を縮め、安全安心な地元食材を使う地産地消がテーマ。「日本食材の新たな魅力の発信」と「持続可能な未来を繋ぐ食体験」を使命に“食を通じてサステナブルを考える”レストランだ。

フレンチをベースに南国のエッセンスをブレンドしたビストロ料理を提供。国産食材を伝統的な技法で調理しながら、サステナブルな未来を紡ぐ新たなアイランド(日本)フレンチを提案する。

『natuRe tokyo(ナチュール トウキョウ)』の「前菜」

ディナーの前菜「ブッラータチーズ 旬の果実とホワイトバルサミ」。濃厚なミルクの旨味を爽やかなホワイトバルサミコが引き立てるフレッシュなひと品

クリエイティブディレクターを務めるのは小川苗さん。国内外の星付き店で腕を磨き『RED U-35 2019』にて「GOLD EGG」 および「岸朝子賞」「滝久雄賞」を受賞した『natuRe waikiki』のエグゼクティブシェフだ。

ランチタイムには「コース料理をお盆の中で表現したい」というシェフの想いを形にした、四季を感じる和洋折衷の美しい御膳も登場。侘び寂びを感じる和モダンな印象でありながら、洋のエッセンスも加わることで美しい逸品に仕上がっている。

また食事に合わせた約50種類以上のナチュールワインから、『natuRe waikiki』の定番カクテルをアレンジした日本版メニューも用意。女子会からデートまで、ラフなスタイルで楽しもう。

『natuRe tokyo(ナチュール トウキョウ)』のオシャレな店内

シェフの調理風景を見られるカウンター席、落ち着いた雰囲気のテーブル席、2階には公園を眺めながら過ごせるシートもラインアップする

店舗情報
ナチュール トウキョウ
natuRe tokyo
電話をかける
電話番号:03-5860-5288
国産食材、アイランドフレンチ / 外苑前、ランチ
東京都新宿区霞ケ丘町5-7 E棟
都営線 国立競技場前駅より徒歩8分
JR線 千駄ヶ谷駅より徒歩10分
東京メトロ線 外苑前駅より徒歩11分
8,000~9,000円(ランチ:4,000~5,000円)

気軽に食べてバランスを整える
国産食材の美味しい銀座薬膳グルメ

4
薬膳Dining&Bar 銀座しんのう
〔銀座・国産食材〕

韓国の伝統料理を洋風にアレンジした「生の高麗人参スプラウト付き 岩手県産菜彩鶏胸肉の薬膳スープ煮」。友人と一緒にシェアしながら味わいたい

『薬膳Dining&Bar 銀座しんのう』のテーマは「食によるセルフメディケーション」。食事や生活習慣を改善することで総合的に身体のバランスを整える「中医学」の考え方に基づいた創作薬膳料理を提供する。

オーナーシェフの三上康介氏は、薬膳料理のコンテストで、日本人として初めて「世界美食薬膳名師」の称号を取得したほか「中医薬膳師」「国際薬膳師」「国際中医師」の資格も持つ人物。

そのほか六本木のイタリアン『キャンティ』、銀座のシーフードレストラン『KAZAN』などで腕を振るってきた実力派。それだけに「薬膳=中華」という概念を打ち破る「洋風」「和風」「オリエンタル」といった和洋折衷の味わいをそろえる。

『薬膳Dining&Bar 銀座しんのう』の「サラダ」

さまざまな栄養素をギュッと凝縮した「国産生高麗人参スプラウト付き しんのうサラダ 自家製薬膳ドレッシングで」。健やかなカラダに導いてくれるひと品

おすすめは「岩手県産菜彩鶏胸肉の薬膳スープ煮」。高麗人参や漢方などとじっくり煮込んだスープに、薬膳のベースとなる5色(青・赤・黄・白・黒)の野菜をバランス良く盛り込んだ逸品。

女性なら「しんのうサラダ」をぜひ。ビタミン、たんぱく質などの栄養素をひと皿で摂れるボリューム満点のひと品。選べる薬膳ドレッシングには「ハーブ」「クコの実」「豆乳」「黒ごま」などを用意。体調に合わせてチョイスできるところも面白い。

また「美肌」や「貧血」といったカテゴリー別の効能に合わせた「薬酒」のほかに、体調や体質に合わせてくれる「オーダーメイド薬酒」も用意。薬膳のスペシャリストによる、唯一無二の創作薬膳料理をいろいろ楽しんで!

『薬膳Dining&Bar 銀座しんのう』の和モダンな店内

和モダンな雰囲気の店内にはカウンター席とテーブル席を設置。さらに2階には隠れ家のような個室も用意。女子会といった集まりにもぴったり

店舗情報
ヤクゼンダイニングアンドバー ギンザシンノウ
薬膳Dining&Bar 銀座しんのう
電話をかける
電話番号:03-6264-3412
国産食材、薬膳料理 / 銀座
東京都中央区銀座3-11-7
都営線 東銀座駅より徒歩1分
東京メトロ線 東銀座駅より徒歩3分
東京メトロ線 銀座一丁目駅より徒歩5分
5,000~6,000円(ランチ:1,000~2,000円)

すべてのメニューがSDGs!
美味しいサステナブルを青山で!

5
ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン
〔青山・国産食材〕

『ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT星のキッチン』の「お子様ランチ」など

「この星のお子様ランチ」をはじめ「キッズチキンカレー」や「キッズアマトリチャーナ」など、大人以外のメニューも豊富にラインアップする

美味しく、楽しく、サステナブルな食体験」をコンセプトにした、未来志向のレストラン『ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT星のキッチン』。開放感いっぱいのナチュラルな空間には全64席を用意。リラックスしながら食事を楽しめる。

提供するメニューは、パスタやオムライス、ハンバーガーなど、まるでファミリーレストランのような品ぞろえでありながら、すべて「SDGs」をテーマに調理されている。

たとえば「この星のお子様ランチ」のオムライスには、平飼い鶏の卵と有機JAS認定のトマトケチャップを使用。サステナビリティに配慮したエビのフライに、一部有機の野菜を添えた、大人も食べたくなるような贅沢な逸品に仕上がっている。

『ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT星のキッチン』の「アフタヌーンティーセット」

全粒粉のミニパンケーキ、季節のスイーツ、サステナブルなフィッシュバーガーなどが盛りだくさんの「アフタヌーンティーセット」。見た目も華やか

またカフェタイムには、人気の「アフタヌーンティー」も用意。セイボリーには、放牧牛のスライダーや、平飼いたまごのクロワッサンサンドをラインアップ。さらにソイクリームのプティシュー、ミニパルフェ、全粒粉のミニパンケーキまで勢ぞろい。

そもそも「ステナブルな食事」と聞くと、ハードルが高そうに感じる人も多いはず。でもここでは多彩なサステナブル食材で調理するメニューをはじめ、サラダやアイスクリームをカスタマイズできるトッピングバーなど「好きなものを選ぶことが、この星や誰かの未来をちょっと良くする」というワクワク感いっぱいの仕掛けが盛りだくさん。

気軽に「SDGs」を体験してみてはいかが?

『ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT星のキッチン』の広々した店内

明るく広々とした店内。店外にはメニューにも使用するハーブを栽培するガーデンを設置。心地良く過ごせるテラススペース併設する

店舗情報
イトウチュウ エスディージーズ スタジオ レストラン ホシノキッチン
ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン
電話をかける
電話番号:03-6434-0180
国産食材、洋食 / 青山
東京都港区北青山2-3-1 ITOCHU GARDEN
東京メトロ線 外苑前駅より徒歩3分
東京メトロ線 青山一丁目駅より徒歩5分
JR線 信濃町駅より徒歩14分
3,000~4,000円(ランチ:2,000円)

蔵前で話題の「切ったやつ」!
国産食材にこだわるハンバーガー

6
BRISK STAND
〔蔵前・国産食材〕

『BRISK STAND(ブリスク スタンド)』の「切ったやつ」

ネーミングからして気になる「切ったやつ」。その名の通り、ハンバーガーを縦に切り、その断面を熱々の鉄板で二度焼きするひと品

2024年にオープンした『BRISK STAND(ブリスク スタンド)』は、神戸の人気ハンバーガー専門店の東京初進出店。すでに行列のできるお店として人気を博している。

ハンバーガーの特徴は3つ。
1.つなぎなしの「国産牛100%ビーフパティ」。仕上げは「国産の天然塩」のみ。
2.全粒粉入りの「無添加バンズ(ショートニング・マーガリン不使用)」。
3.甘くとろとろに煮込んだ「自家製の煮たまねぎ」。

この3つの要素をベースにしたシンプルな「プレーンバーガー」をはじめ、さまざまなメニューをラインアップする

『BRISK STAND(ブリスク スタンド)』のハンバーガーなど

ドリンクのおすすめは手づくりのシロップでつくる「レモンスカッシュ」や「ハイボール」。休日はアルコールと共に楽しんで!

看板メニューは「切ったやつ」。鉄板の上でバーガーを半分にして、そのまま断面を焼き上げるひと品。肉の旨味をぎゅっと閉じ込め、さらにバンズが肉汁と脂を吸ってカリッと香ばしさも倍増。具材としてサンドしている玉ねぎの濃厚な甘味、そしてチェダーチーズのコクが相まって、想像以上の一体感を楽しめる。

そのほかにも"シンプル・イズ・ベスト"な「パンと肉」という、パティとバンズのみのメニューも用意。こちらは「天然の日本海塩」「にんにく醤油」「わさび」を別添え提供するメニュー。気になる人は、ぜひオーダーを。

思わず写真を撮りたくなる、ありそうで無かった斬新な見た目の逸品がズラリ。新しいハンバーガーの美味しさを堪能してみて。

『BRISK STAND(ブリスク スタンド)』の店内

国際通りから少し入った路地でありながら、周辺は意外なほど静か。しかも隣には人気のラーメン店が並ぶグルメ偏差値の高いエリア!

店舗情報
ブリスク スタンド
BRISK STAND
電話をかける
電話番号:03-5830-3717
国産食材、ハンバーガー / 蔵前
東京都台東区寿2-9-16
東京メトロ線 田原町駅より徒歩1分
都営大江戸線 蔵前駅より徒歩7分
都営浅草線 浅草駅より徒歩8分
1,000~2,000円(ランチ:1,000~2,000円)

こだわりの国産野菜が勢ぞろい
青山のヘルシーダイニング!

7
野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE 北青山
〔青山・国産食材〕

『野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE 北青山』の野菜

ランチタイムには、サラダビュッフェのついたコースを用意。軽井沢で人気の野菜カレーや、ヴィーガン・ベジタリアンメニューもそろえる

『軽井沢ホテルロンギングハウス』にある『野菜がおいしいレストラン LONGING HOUSE 軽井沢』。その東京1号店が『野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE 北青山』。

北は北海道から、南は九州・沖縄まで、野菜ソムリエでもある料理長自ら全国各地のこだわり農家を訪問。魅力たっぷりの野菜はもちろん、大切に育てる生産者に感銘を受けたシェフが、より安心・安全な食材を厳選。目で見て、土に触れ、舌で直接確かめた野菜を調達。農薬無散布や減農薬、無化学肥料や自然農法など、さまざまな野菜を取りそろえる。

自然の流れに任せて健康に育った野菜は、とても甘く、濃厚な味わい。驚くほどの美味しさにビックリするはず。

『野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE 北青山』の「バーニャカウダ」

ディナーの人気メニュー「元気な野菜たちのバーニャカウダ」。ソースセット(信州味噌とくるみのソース&アンチョビソース)」で味わって

おすすめは、全国各地で見つけた選りすぐりの野菜たち。彩り豊かな、季節ならではの旬の味覚が盛りだくさんの「元気な野菜たちのバーニャカウダ」は大人気。そのほかにも野菜を使った料理もさまざま用意。旬のこだわり野菜をたっぶりいただこう!

またメインディッシュには肉料理も用意。信州味噌漬けの「国産牛のランイチステーキ」をはじめ、「鶏の鉄板焼き 自家製ほうれん草のジェノベーゼ」「かぶりつきラムチョップ」…と、肉の旨味をギュッと凝縮したメニューが勢ぞろいする。

NYの街角にある隠れ家をイメージしたという、地下に広がるスタイリッシュな空間で、ここでしか味わえない信州ワインと共に、サステナブルな時間をどうぞ。

『野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE 北青山』のオシャレな空間

白い壁、アンティーク調のランプ、ナチュラルな風合いの木床など温かみあるアイテムが並ぶ空間。親しい友人とテーブルを囲んでカジュアルに楽しみたい

店舗情報
ヤサイガオイシイダイニング ロンギング ハウス キタアオヤマ
野菜がおいしいダイニング LONGING HOUSE 北青山
電話をかける
電話番号:03-6433-5808
国産食材、野菜ダイニング / 青山
東京都港区北青山2-12-4 VORT青山Leap001 B1
東京メトロ線 外苑前駅より徒歩3分
東京メトロ線 表参道駅より徒歩11分
東京メトロ線 青山一丁目駅より徒歩12分
5,000~6,000円(ランチ:1,000~2,000円)

無農薬やオーガニックにこだわる
銀座のサステナブルなフレンチ

8
GINZA chez tomo
〔銀座・国産食材〕

『GINZA chez tomo(ギンザ シェ・トモ)』の料理

ヘルシーで身体にやさしい素材のみを厳選。野菜が本来持つ苦味やえぐみさえも個性としてとらえて調理していく

『ポーラ銀座ビル』の11階と12階にフロアを展開するフレンチ『GINZA chez tomo(ギンザ シェ・トモ)』。『ミシュランガイド』の三ツ星店などで経験を積んだ市川知志オーナーシェフが「より多くのゲストに気軽に楽しんでもらいたい」と、リーズナブルな価格帯を実現させたフランス料理店。

特徴は、ヘルシーで身体にやさしい素材へのこだわり。食材史上主義をモットーに、野菜はすべて山梨県産の無農薬栽培のものを厳選。泥がついたままの新鮮な状態で毎朝届けられ、最小限の「足し算」をしながらできるだけシンプルな方法で調理する。

そのほかオリーブオイルや砂糖、小麦粉までオーガニックを使用。いつでも安心・安全なフレンチを美味しく楽しめる。

『GINZA chez tomo(ギンザ シェ・トモ)』の料理

食材の個性を活かしきるシンプルなフレンチが勢ぞろい。素材に対して最小限の「足し算」をしながら、絶妙な味へと整えていく

おすすめは、市川シェフのフレンチを気軽に味わえるお得なプラン。もちろんお値打ち価格とはいえ、野菜から調味料にいたるまで無添加にこだわり、選び抜いた素材の味をクラシカルな技法で調理。そしてパレットに見立てた皿へ、アートを描くかのごとく盛りつけていく。

約30種の無農薬野菜をすべて異なる方法で調理したスペシャリテや、魚または肉が選べるメインディッシュなどバリエーション豊富なコースは、きっと心の栄養にもなるはず。

無農薬栽培やオーガニック素材にこだわった美しきフレンチは、シェフのやさしさが行き届いた究極の逸品ばかり。身体の中から満たされるひと時を、銀座でゆっくり満喫して。

『GINZA chez tomo(ギンザ シェ・トモ)』のオーセンティックな店内

オーセンティックなインテリアが目を引く、白を貴重にした清潔感のあるダイニング。大きな窓越しには、銀座の街並みが広がる

店舗情報
ギンザ シェ・トモ
GINZA chez tomo
電話をかける
電話番号:03-5524-8868
国産食材、フレンチ / 銀座
東京都中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル11・12F
東京メトロ線 銀座一丁目駅より徒歩1分
東京メトロ線 京橋駅より徒歩4分
東京メトロ線 銀座駅より徒歩4分
6,000~8,000円(ランチ:5,000~6,000円)

サステナブルな国産食材を
NYスタイルのグリル料理で味わう!

9
The Burn
〔青山・国産食材〕

『The Burn(ザ バーン)』のグリル料理

「あがの姫牛 骨付きドライエイジングビーフ」の炭火焼きは600グラムからオーダー可能。女子会といったシーンなら盛り上がること間違いナシ!

青山一丁目駅から直結する『青山ビルヂング』の地下1階、モダンヴィンテージな空間がオシャレな『青山一番街』で、ひと際、目立つレストランが『The Burn(ザ バーン)』。スタイリッシュな空間ながら、木の温もりを感じさせるインテリアと、やわらかな色味の照明が温かみを感じさせてくれる一軒だ。

おすすめは長期間熟成させた国産ドライエイジングビーフの炭火焼き。日本では珍しい「火の味」のする、シンプルかつ豪快なグリル料理は、店名の『The Burn』に相応しい看板メニューの逸品。驚くほど芳醇な香りを味わえる。

そのほかにもヴィーガン対応のメニューをそろえていることでも知られている。

『The Burn(ザ バーン)』のハンバーガー

炭焼き経産黒毛和牛のハンバーガーは肉汁たっぷり。ジューシーな味わいを堪能できるひと品。追加トッピングでオリジナルのメニューも楽しめる

また牛肉以外にも、新鮮な野菜や魚介を調理したユニークな前菜も人気。しかもすべてにおいて環境と人にやさしいサステナブルな食材をセレクト。アラカルトからコースまで、素材の味が引き立つ料理を提供していく。

ランチには、和牛のハンバーガー、ローストビーフのプレート、週替わりのパスタメニュー、そしてもちろん香り高い炭火焼きのビーフもラインアップ。土曜日限定のブランチメニューも用意しているので、ランチ女子会で利用してみては?

アルコールメニューにはナチュラルワイン、クラフトビール、自家製のスピリッツを使ったカクテルなど盛りだくさん。食後は充実した品ぞろえのデザートも満喫しよう!

『The Burn(ザ バーン)』のカジュアルな店内

NYスタイルのカジュアルな空間には、気軽に立ち寄れるカウンター席から、ゆったりくつろげるテーブル席まで用意。シーンに合わせて選んでみて

店舗情報
ザ バーン
The Burn
電話をかける
電話番号:03-6812-9390
国産食材、グリル料理 / 青山
東京都港区北青山1-2-3 青山ビルヂング B1
東京メトロ線 青山一丁目駅より徒歩1分
東京メトロ線 外苑前駅より徒歩6分
東京メトロ線 乃木坂駅より徒歩11分
8,000~10,000円(ランチ:1,000~2,000円)

国産銘柄豚とたっぷりのネギ…
美味しい出汁しゃぶを夜景と堪能

10
京都 瓢斗 渋谷店
〔渋谷・国産食材〕

『京都 瓢斗 渋谷店』の「出汁しゃぶ」

選りすぐりの国産銘柄豚とたっぷりのネギ、そしてこだわりの出汁の絶妙な相性は、まさに絶品。ぜひ⼀度お試しあれ!

牛肉が主流の京都で、初めて「豚肉の出汁しゃぶ」を提供した『京都 瓢斗』。京都市下京区の1号店、京都市中京区の2号店に続く、3号店として誕生した『京都 瓢斗 渋谷店』は、東京に初出店の店舗としても知られている。

東急プラザ渋谷(渋谷フクラス)』の7階にある和モダンの店内は、大きなガラス張りの窓と、高い天井のゆったりとした開放的な空間が印象的。温かな色合いの照明をはじめとする、上品なインテリアが、大人のための洗練した雰囲気を演出する。

おすすめは、創業の地・京都で20年近く愛されてきた名物「出汁しゃぶ」。一般的な「ポン酢」や「胡麻ダレ」ではなく、京都の食文化で欠かせない「お出汁」でいただく珍しいひと品。

『京都 瓢斗 渋谷店』のコース料理

コースのプランには「海鮮」や「和牛」と一緒に「出汁しゃぶ」を堪能できるメニューもラインアップ。厳選する日本酒とゆっくり味わいたい

厳選したカツオやコンブから取る出汁は、まろやかさを出すために「かえし」を使用した極上の味わい。薄切りの「国産銘柄豚」や旬の食材の旨味を最大限に引き出す逸品だ。とろける食感の甘く柔らかい豚肉を奥深い自慢の「出汁」にたっぷりつけて、香り良いネギと一緒にいただくと…驚きの美味しさに感動!

また「出汁しゃぶ」には、季節ならではの旬素材には京野菜もラインアップ。夏は「万願寺唐辛子」、冬は「聖護院だいこん」、春は「京菜花」…と、さまざま。もちろん京野菜以外にも、全国の産地から「その時一番美味しい食材」を取りそろえる。

リーズナブルに楽しめる会席やコースといったプランも用意しているので、いろいろ検討してみよう。

『京都 瓢斗 渋谷店』の夜景を一望できるカウンター席

大きなガラス窓の向こうに、渋谷から六本木まで煌めく夜景を一望できるカウンター席。テーブルの奥行きは十分あるので、ゆったり食事を楽しめる

店舗情報
キョウト ヒョウト シブヤテン
京都 瓢斗 渋谷店
電話をかける
電話番号:03-5784-1070
国産食材、しゃぶしゃぶ / 渋谷
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷 渋谷フクラス 7F
JR線「渋谷駅」より徒歩2分
京王線「渋谷駅」より徒歩2分
東京メトロ線「渋谷駅」より徒歩2分
10,000~12,000円(ランチ:8,000~10,000円)

テーマは「発酵」と「熟成」
銀座のサステナブルな日本料理

11
GINZA KUKI
〔銀座・国産食材〕

『GINZA KUKI』の「季節の八寸」

四季折々の味覚を5種類の料理で味わえるアラカルトメニューの「季節の八寸」。日本料理ならではの見た目の美しさも楽しめるひと品

長野県で80年に渡り「味噌」の醸造に向き合ってきた『ひかり味噌』が手掛ける日本料理店『GINZA KUKI』。日本古来の発酵食品「味噌」の起源とされる「豉(くき)」を店名に掲げ、和食の原点「発酵」と「熟成」をテーマに、その旨味を極限まで引き出した料理を旬の食材とともに提供する。

料理は「味噌」のみならず、醤油、塩麹、煎り酒、魚醤、鰹節など、さまざまな日本古来の「発酵」「麹」「熟成」の技を取り入れて調理。「美味しく、日本人の健康を支えてきた、日本古来から伝わる発酵食品の魅力を料理で伝え続けていきたい」…そんな想いが込められている。

「発酵」と「熟成」の技を日本料理と共にゆっくり味わいたい。

『GINZA KUKI』のコース料理

お得なコースメニューもさまざま用意。「飲み放題」の付いたコースは会合にも最適。シチュエーションに合わせて、いろいろチョイスしてみて

季節で替わるコースメニューは、四季折々のカラダにやさしい料理で構成。先付、お造り、お椀、お凌ぎ…と、旬の食材ならではのこだわりの逸品をラインアップ。味わい深い料理が勢ぞろい。

またアラカルトでも、5種類の料理をひとつに盛り付けた「季節の八寸」や、旬を味わえる「月替わりの握り 味噌だまり」など、旬の素材を「発酵」と「熟成」をテーマに調理した絶品料理をそろえる。

もちろん料理にぴったりの日本酒やワインも厳選。常時30種類以上を取りそろえる日本酒の選び方をはじめ、ワインとのマリアージュなど「料理に合う一杯」は、気軽にスタッフに聞いてみて。きっとお気に入りが見つかるはず。

『GINZA KUKI』の和モダンな店内

白と木を基調にしたスタイリッシュな和モダン空間。店内にはカウンター席や個室も設置。落ち着いた雰囲気の中、「発酵」と「熟成」の魅力を堪能あれ

店舗情報
ギンザ クキ
GINZA KUKI
電話をかける
電話番号:03-3572-5433
国産食材、発酵食、日本料理 / 銀座
東京都中央区銀座5-9-16 GINZA-A5 4F
東京メトロ線 銀座駅より徒歩2分
都営線 東銀座駅より徒歩3分
東京メトロ線 東銀座駅より徒歩3分
15,000~20,000円(ランチ:10,000~15,000円)
更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>