シドニーの人気店が東京に上陸! 丼とお茶の専門店『Juan Bowl & Tea Tokyo』6/30オープン!

『Juan Bowl & Tea Tokyo』6/30オープン!

オーストラリア・シドニーで行列の絶えない人気店『Juan Bowl & Tea』。2017年にオープンした"丼とお茶の専門店"で、日本の食文化のひとつ「丼」とさまざまなお茶とのペアリングを提案。美しい盛り付けと繊細な味わいで、女性を中心に賑わっています。

『Juan Bowl & Tea』の御膳

そのお店が満を持して東京に上陸!東京・表参道に『Juan Bowl & Tea Tokyo』が6月30日(日)オープンします。

手がけるオーナーシェフの石黒杏奈さんは、ラジオDJなどのエンターテインメント業界で活躍し、ウェブデザイナーとしてキャリアも積んだ後に、料理業界へ飛び込みました。日本のホテルで修業後にオーストラリアに渡り、さらなる研鑽を積んで、『Juan Bowl & Tea』をオープン。当初は寿司店を想定していたそうですが、さまざまな事情から"表参道にあるようなおしゃれな丼ぶり屋"に変更。以来、美しくて美味しい丼ぶりとして、地元の人たちをはじめ、観光客も訪れるお店となりました。

『Juan Bowl & Tea Tokyo』は、まさに、表参道という街になじんだオシャレで美味しい丼ぶり専門店厳選された食材を用いて「丼ぶりの御膳」スタイルで提供してくれます。

場所は表参道交差点から少し奥に入った閑静な路地。近くには大人気のパン屋やスイーツ店が並ぶ、トレンドに敏感な人たちが集まるエリアです。

半地下になった入口。黒い柱に笹の緑と白い暖簾が映えます。

『Juan Bowl & Tea』の外観

店内は、カウンターとテーブルの全20席という、ほどよくこぢんまりとした広さ。落ち着いた色合いの店内に温かみを添える間接照明と木のテーブルがシックな印象を与えます。

『Juan Bowl & Tea』のカウンター

板場には、日本の伝統文化のひとつ"盆栽"が飾られています。盆栽プロデューサー・小島鉄平さんの作品で、定期的に替わるそうです。また、お店でも使用している『畑萬陶苑(HATOMAN TOUEN)』の焼き物も展示してあります。まるで美術館のよう。

『Juan Bowl & Tea』の盆栽

それではひと足お先にいただいた料理と『The Tea Company』のお茶のペアリングともにご紹介しましょう。

メニューはシドニーと同じく4種の丼ぶり。現地と日本では使う食材が異なるため、微調整は重ねていますが、味付けも基本的には同じだそう。米は国産米を使用し、プラス200円で「16穀米」に変更可能。御膳スタイルなので、メインの丼ぶりに、味噌汁、小鉢、漬物が付いてきます

■「A5黒毛和牛まぶし御膳」3,480円
じっくり2時間かけて低温で火入れしたA5黒毛和牛のイチボのローストビーフを、ガーリックバターソース風味のライスに乗せ、自家製オニオンソースと地養温泉卵をトッピング。

「A5黒毛和牛まぶし御膳」

なめらかな質感の黒毛和牛は噛むごとに上品な甘味と旨味が溢れ、まろやかな温泉卵とソースが絡んで、至福の味わい。

「ほうじ茶出汁」をかけて、味噌・海苔・あられ・ワサビと4種の薬味はお好みでのせてお茶漬け風にしていただける、まさに"和牛ひつまぶし"です。

「A5黒毛和牛まぶし御膳」b

■ペアリングティー:雲南紅茶 (+900円)

■「特選"くちどけポーク"とんかつ御膳」上ロース 3,280円/特上リブロース(限定5食)3,880円
群馬のブランド豚「くちどけポーク」のとんかつは、サクサクの衣とジューシーな豚肉が特徴。脂の融点が低いので、その名の通り、口の中で脂の旨味がぶわっと広がります。まずは、豚肉の断面に「与那国黒潮源流塩」を付けてシンプルに食べてみてください。

「特選"くちどけポーク"とんかつ御膳」

添えてあるのは、バターの風味たっぷりのふわふわの半熟卵やトマト。さらに、柚子ポン酢や胡麻味噌だれをお好みで合わせることで、新しい発見があります!バターとポン酢の相性がいいとは!! 見た目に驚きのボリュームですが、ペロリと食べられますよ。

「特選"くちどけポーク"とんかつ御膳」b

■ペアリングティー:オーガニックレモンマートル茶 (+800円)

■「美桜鶏の極み海南鶏飯御膳」2,880円
レモングラスジンジャーライスの上に、皮目を芳ばしく炙った"美桜鶏"を豪快にどーんと乗せ、トマトのマリネとキュウリを彩り鮮やかにあしらったひと皿。さらにらっきょう、フライドエシャロット、レモンバームが味と食感のアクセントに。

「美桜鶏の極み海南鶏飯御膳」

食べ応え十分の美桜鶏は、塩麴やエシャロットでマリネしてから低温調理をしているので、しっとりと柔らかな食感。レモングラスの醤油を作って混ぜたという御飯もオリジナリティー豊か。ほどよい酸味がマッチした今までにない海南チキンライスです。ピリッと辛いチリソースをプラスすると、また違った美味しさを味わえます。

「美桜鶏の極み海南鶏飯」

■ペアリングティー:金宣烏龍茶(キンセンウーロンチャ)(+800円)

■「至高の鰻ひつまぶし御膳」3,380円
特製の甘ダレを付けて炙り焼きにした鰻に、紫蘇や山椒を散らし、ふわふわの半熟オムレツで包み、さらにすりおろしたゴーダチーズをトッピング。ほうじ茶出汁をかけて、ひつまぶし風に変化を楽しんで。

至高の鰻ひつまぶし御膳」

オーストラリアで人気という"うなぎ×クリームチーズ"という組み合わせにヒントを得て、現地では「ハルミチーズ」を使用。日本ではなかなか入手できないので、ゴーダチーズでアレンジ。バターの風味が効いた半熟オムレツと、余熱でじんわり溶けるチーズに、和の鰻丼が合わさった不思議だけど、相性のいい組み合わせ。見た目も美しく、女性人気が高そうな一品。

至高の鰻ひつまぶし

■ペアリングティー:西湖龍井茶(シーフーロンジンチャ)(+900円)

どの丼ぶりも美しく、上品な味わい。器へのこだわりも感じられ、とても贅沢な時間を過ごせます。

また食後にぴったりのデザートも2品用意。

■「抹茶ティラミス」900円/御膳・お茶とセットで1,200円
日本らしく、桝を器にしたティラミス。香り高い宇治抹茶がやさしく広がる、甘さ控えめの味わい。

■「黒胡麻わらび餅」900円/御膳・お茶とセットで1,200円
毎日、練りたてを提供。海外ではその独特の口当たりで苦手意識のある「きな粉」の風味を生かしつつ食べやすいようにと、クリームを添えています。つるん・ぷるんとしたなめらかな食感がたまりません。

抹茶ティラミス
わらび餅

基本は和食ですが、オーストラリアで受け入れられるようにアレンジされた丼ぶりは、新しい発見で満ちています。香り豊かなさまざまなお茶とのペアリングも魅力的。また、日本酒などもラインアップする予定なので、そちらもお楽しみに。

表参道の隠れ家で、優雅な丼ぶりに舌鼓を打ってみませんか。

店名Juan Bowl & Tea Tokyo(ジュアンボール&ティートーキョー)
住所東京都港区北青山3-7-1 カオスビル1F
電話番号 070-9156-1960
営業時間11:30~21:00(L.O.20:30)
定休日不定休
公式 Instagramhttps://www.instagram.com/juan.omotesando

情報は2024年6月17日現在のものです。

更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>