次世代濃厚だしもんじゃが登場!
両国だしもんじゃ もんじ
新宿に12/27オープン!
Z世代から外国人旅行者まで、幅広い層の人たちから注目を集めている「もんじゃ」。いまや「ブーム」を通り越して「定番」になるほどの勢いを見せています。
「気が付かなかったけど、最近のもんじゃ屋さんって混んでいるかも」なんて思った人もいるのでは?
ご存じの通り「もんじゃ」は、東京の下町で親しまれてきたローカルフード。子どものころから慣れ親しんできた人もたくさんいると思います。
でも知らない人にとっては、あたり前ですが「新たな食体験」なのです!
今回ご紹介する『両国だしもんじゃ もんじ 新宿西口パレット店』は、2023年12月27日(水)オープンの新店。
場所は新宿駅に直結する『新宿パレットビル』の5階。「もんじゃ」から連想するレトロな雰囲気は一切ナシ。モダンでスタイリッシュな空間が広がっています。
店内には、鉄板焼き台を設置したボックス型のシートをメインに用意。周囲を気にせず、ゆっくり食事を楽しめるスタイルが居心地の良さを感じます。
こだわりは店名にもある「だしもんじゃ」。『両国だしもんじゃ もんじ 新宿西口パレット店』では【3種の魚介だし】【ちゃんこだし】【洋風創作だし】の3つの極上だしを用意します。
それぞれの特徴は以下です。
【3種の魚介だし】
創業三百余年の鰹節専門店『にんべん』のだしを使用。鰹、鯖、宗田の3種類の魚節を丁寧にひいた香り高い自慢のだしです。コクと香りを楽しめます。
【ちゃんこだし】
【3種の魚介だし】に、秘伝の「ちゃんこだし」を加えた深みのある味わいです。鶏肉と昆布の旨味をプラスした味わいは、さっぱりとしながらもコクがあります。
【洋風創作だし】
ローストしたニンニクとアンチョビを掛け合わせました。ニンニク香る洋風テイストのだしは、後をひく旨味がヤミツキになります。
それではメニューの一部をご紹介しましょう。
■「新宿限定 極上海鮮もんじゃ」(3,069円)
両国発祥【ちゃんこだし】のメニュー。蟹・蟹味噌・帆立・明太子・あさり・いか・海老・いくらの入った極上の「もんじゃ」です。
基本的に「もんじゃ」は、スタッフが目の前で焼いてくれるので初心者でも安心。プロのスタッフがつくってくれる「もんじゃ」は格別です。
口に入れた瞬間、海の香りが広がると同時に、具材の旨味がぶつかることなく融合。至福の味わいを楽しめます。
「でも、自分で焼いてみたい!」という人には「焼き方ガイド」も配信中。丁寧に焼き方を教えてくれているので、動画を見ながらチャレンジしてみて。
新宿の隣り、大久保を少しだけ意識したひと品。韓国で話題の最新グルメ「ロゼタッカルビ」をアレンジした、ピリ辛クリーミーな「もんじゃ」です。
キムチと江戸菜のシャキシャキ感と鶏肉、チーズの旨味がクセになります。なお最後に隠し味として醤油をかける裏ワザも。気になる人は、ぜひお試しを。
■「トリプルチーズもんじゃ」(1,749円)
カマンベール、ミックスチーズ、パルミジャーノ・レッジャーノの3種のチーズを贅沢にトッピングした「もんじゃ」です。
ニンニクとアンチョビベースの【洋風創作だし】と、チーズの組み合わせは極上の極み。こちらは醤油に加え、辛いもの好きな人はハバネロを加えると◎です。
もちろん「もんじゃ」以外のメニューも盛りだくさん。
■「こだわりの出汁巻き玉子」(429円)
“へラいらず”のメニューは、お酒を楽しみたい「もんじゃ」前や、箸休めなど、さまざまなタイミングで楽しみましょう。
「もんじゃ」でワイワイ盛り上がりたい女子会といった集まりから、東京の郷土料理でもある「もんじゃ」をしみじみ味わいたい会食まで、幅広いシーンで活躍する注目店『両国だしもんじゃ もんじ 新宿西口パレット店』。
ぜひ一度足を運んでみませんか? きっとリピートしたくなるはずですから。
店名 | 両国だしもんじゃ もんじ 新宿西口パレット店 |
---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-1-1 新宿西口会館(新宿パレット)5F |
---|
オープン日 | 2023年12月27日(水) |
---|
電話 | 03-6302-0758 |
---|
営業時間 | 12:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30) |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
公式サイト | https://www.chimney.co.jp/ |
---|
情報は2023年12月27日現在のものです。
更新