コレって、ちょっとイイかも! SDGsな最新グルメ

環境問題、食料問題、フードロス問題…
SDGsな取り組みをグルメの分野からピックアップ!
美味しく、楽しく、まじめに食の未来をお伝えします。

『PAUL』のフルーツコラボパン
7カ月間で約2,500kgの食品ロスを削減!


食べるだけで食品ロス削減になる!
オリジナルメニューを月替りで販売
『PAUL』の「フィユテ・オ・ポンム」と「ブリオッシュ・ポンム」

『フルーツレスキュー2021』を知っていますか?

ブーランジェリー『PAUL』、フードロス削減サービス『TABETE』、フローズンフルーツ『HenoHeno』の三者で実施しているコラボキャンペーンのことです。

規格外のフルーツを使ったパンを全国の『PAUL』にて月替りで発売。7カ月間で約2,500kgの食品ロス削減を達成しました。

パンの販売数にすると45,000個! スゴいと思いませんか?

『フルーツレスキュー2021』のロゴ

最初の取り組みは、昨年10月に行われた『世界食料デー月間』のコラボイベント『TABETE×PAUL×HenoHenoりんごレスキュー』。

『PAUL』から期間限定メニュー「フィユテ・オ・ポンム」「ブリオッシュ・ポンム」を販売しました。

商品の美味しさやコンセプトへの共感から商品は売れ行き好調。想定より短期間で売り切れ、好評のうちに幕を閉じました。

その反響を受け、2021年2月25日から『フルーツレスキュー2021』をスタート。

オリジナルメニューを新たに10種類以上開発。一品目として、瀬戸内レモンを使った「瀬戸内レモンパイ」の販売が始まりました。


廃棄の危機にある果物を美味しく食べて
さらに食品ロス問題も身近に感じてもらう
リンゴ農家

果物類は気候の影響を受けやすく、年によって生産量に大きく差が出ます。

また近年は気候変動に伴う異常気象の影響も大きく、台風などの被害によりキズがつき、規格品として流通ができなくなる果物も大量に発生しているのです。

こうした生産者の状況を少しでも改善するためにも、規格外品のフルーツを活用。

商品開発を通して売上につなげると同時に、消費者の方にも、生産者の現状について発信する機会になればと思います。

『フルーツレスキュー2021』のスキーム図

<スキーム>
●「特殊冷凍技術」を持つ『HenoHeno』が、フルーツの美味しさを保ったまま材料として提供。
●『PAUL』が商品開発を担当。フランスに本店を持つ高級ブーランジェリーならではの味を実現。
●店頭で売り切れなかった商品は『TABETE』に掲載することで、食品ロスが生まれない仕組みで販売。

手塩にかけて育てても、ひどいときには3割~5割も出荷できないこともある果物類。

少しの傷も時間が経つと実が腐ってしまうので、その前に冷凍処理します。

そもそも「味が良ければいい」という声もありますが、やっぱり、実際は見た目で選別されてしまうことが現実。

こんな現実が農園で起きていることも知って欲しいです。


全国の旬の美味しいフルーツを月替わりで!
10月の新商品は「南信州産リンゴのパイ」
『PAUL』のスタッフ

全国26店舗の『PAUL』で展開する『フルーツレスキュー2021』。

「パンを買い、食べる」という日常の中でフードロス削減に寄与しています。

また、日本各地の旬の美味しいフルーツを月替わりで楽しめる点も好評です。

『PAUL』の「瀬戸内レモンパイ」

10月の新商品は「南信州産リンゴのパイ」。

幾重にも折り重なったサクサクとした食感のパイ生地と、りんごのジューシーな食感と甘み、酸味が楽しめるアップルパイです。

パイ生地とりんごの間にアーモンドクリームを絞る事でパイの質感・りんごの旨味を引き出しています。

季節ごとに変わるりんごのフレッシュな味わい、ラム酒とバター香るパイ生地との相性を楽しみましょう。

『PAUL』の「南信州産リンゴのパイ」

なお、10月中旬から11月下旬ごろまでは、甘味が強くてほどよい酸味のバランスが良好で風味豊かな味わいの「シナノゴールド」を。

11月下旬から12月末ごろまでは、シャキシャキした食感で果汁が多く、甘さと酸味のバランスが抜群の「サンフジ」でつくる予定とのこと。

「パンを買い、食べる」という日常の中に、フードロス削減という体験が加わることで、新たな気づきや発見につながる『フルーツレスキュー2021』。

この企画は2022年1月末まで継続するので、ぜひこの機会に『PAUL』の「食べるだけで果物の食品ロス削減になるパン」を楽しんでみませんか?

なお、今回のプロジェクトの売上5%(2021年10月16日~2021年10月31日の期間中売上)は『NPO法人 レインボーリボン』にも寄付。幅広く世間に貢献できるところもうれしいですね。

『PAUL』の「フィユテ・オ・ポンム」と「ブリオッシュ・ポンム」
店名PAUL
公式サイトhttp://www.pauljapan.com/ja/
サイト名TABETE
公式サイトhttps://tabete.me/
社名HenoHeno
公式サイトhttps://www.d-break.co.jp/

情報は2021年10月6日現在のものです。



>>「SDGsな最新グルメ」 バックナンバーTOPへ

更新

こちらの記事もおすすめ

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>