旧ソニービル跡地に『Ginza Sony Park』8/9オープン! 注目の飲食店をご紹介!

『Ginza Sony Park』メイン

銀座の数寄屋橋交差点という一等地にあったソニービル。SONYのショールームとしての機能のほか、地下には『SONY PLAZA』(現:『PLAZA』)や『マキシム・ド・パリ』などのレストラン、階段が鍵盤になっている通称“ドレミ階段”などがあり、その時代を先駆けた建物でした。2017年3月31日をもって営業を終了し、解体。

そして、今現在『銀座ソニーパーク』として、次なるプロジェクトが進んでいます。

『Ginza Sony Park』全体図

それが『Ginza Sony Parkプロジェクト』。コンセプトは“変わり続ける公園”。ソニーらしさを大切に、ただ建物を壊すのではなく「工夫して残す」ことに決定。2020年秋までは、地上フロアから地下4階までの垂直立体公園として『Ginza Sony Park』がオープン。2022年には上層階も含めた第2フェイズで開業予定です。

『Ginza Sony Parkプロジェクト』

また現段階の『Ginza Sony Park』では、個性豊かなパートナー企業とともに、各フロアごとに「この場にしかない」「この場にしかできない体験」を提案しています。

この中から飲食店&食物販をピックアップしてご紹介しましょう。

■『トラヤカフェ・あんスタンド銀座店』

あんペースト(シンプル)
トラヤカフェ・あんスタンド銀座店 外観
「あんペースト」各種

あんのある生活”を提案する和カフェ。直売所にあたる地下3階には工房を備え、ここでしか買えない「あんペースト(シンプル)」を製造。『トラヤカフェ』の人気アイテム「あんペースト」の中でも、その名の通り、最もシンプル。小豆、砂糖、寒天のみで作られたこしあんは、豆そのものの風味がストレートに伝わってきます。老舗とらやの歴史と技術がぎゅっと詰まったミニボトルは、銀座みやげに最適!

■ポップアップストア『トラヤカフェ・あんスタンド銀座店』

トラヤカフェ・あんスタンド銀座店 かき氷
トラヤカフェ・あんスタンド銀座店 外観

地上フロアのポップアップストアでは、夏季限定で「かき氷」を販売。他店でも販売している「いちご」や「いちご練乳」は特別に「あんペースト(シンプル)」付きで。そして銀座店だけのオリジナルメニューは、アルコールを使った大人のかき氷。「あんペーストかき氷(ラム)」(540円)は、黒糖蜜とラム酒の濃厚な風味がたまらない! 甘さの奥にあるドライさを「あんペースト」がやさしく包み込む。レモンリキュールと合わせた「あんペーストかき氷(リモンチェッロ)」(540円)も銀座店だけ。

11:00~19:00
水休/ポップアップストアは休園日のみ休


■ティースタンド『MIMOSA GINZA』

「フォームミルクティー」
『MIMOSA GINZA』外観
『MIMOSA GINZA』肉まん

地下1階に登場したのは小さな飲茶スタンド。あまりにもひっそりとした佇まいですが、実は本店は青山の人気上海料理店。開業わずか2年でミシュランの星を獲得した実力派が、“路地裏の屋台”をテーマに掲げたお店。ドリンクは、「フォームミルクティー」(450円)、「香港ミルクティー」(450円)、「エクストラバターティー」(500円)など、日本ではまだ馴染みのないものも。フードは「エッグタルト」(200円)、「肉まん」(350円)、「大根餅」(300円)など。

月休(祝の場合営業、翌休)、休園日休
11:00~19:00


■『"BEER TO GO" by SPRING VALLEY BREWERY』

「BBQ BRISKE SET」
『"BEER TO GO" by SPRING VALLEY BREWERY』
『"BEER TO GO" by SPRING VALLEY BREWERY』デリ

代官山や横浜で人気のクラフトビール専門店『SPRING VALLEY BREWERY』の新コンセプト店。店名の通り、おいしいビールとデリをもって“to go”。主役のクラフトビールは全17種、各500円。公園で飲むビールなので、容器はプラカップですが、クラフトビールの香りとのどごしを楽しめるように、専用の広口蓋を採用。なるほど、しっかりと香りが広がります。

野菜たっぷり、彩りも美しいデリは全12種。季節ごとに順番に入れ替えていく予定だそう。「DELI」各400円、「3 DELI SET」(パン付/ソフトドリンク付1,200円・クラフトビール付1,500円)。このほか、パワーメニューとして、がっつり豪快な肉料理も用意。「BBQ BRISKE SET」(ソフトドリンク付1,200円・クラフトビール付1,500円)。

また、地下4階フロアにはステージがあり、毎週金曜20時からはライブを開催。音楽に身を委ねながら、クラフトビールを楽しむ週末の夜も素敵。

休園日休
11:00~23:00(L.O.22:30)/日祝11:00~22:00(L.O.21:30)


ほかにも、『買える公園』をコンセプトに掲げた植物の販売『アヲ GINZA TOKYO』や、『TOKYO FM』のサテライトスタジオ、藤原ヒロシ氏プロデュースのユニークな『THE CONVENI』、期間限定のローラースケート場&アクアリウムなど、体験型できる楽しい仕掛けがいっぱい。ビルの地下でありながら、公園であることの楽しさがだんだんと分かってきます。

『THE CONVENI』
ローラースケート場

期間限定だからこその思い切った新しい試みも企てているそう。銀座の新しい名所になりそうです。


『Ginza Sony Park』
東京都中央区銀座5-3-1

更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>