コレって、ちょっとイイかも! SDGsな最新グルメ

環境問題、食料問題、フードロス問題…
SDGsな取り組みをグルメの分野からピックアップ!
美味しく、楽しく、まじめに食の未来をお伝えします。

2025年のバレンタインは
おいもアップサイクルショコラで
心からほっこりしませんか?


「アムール・デュ・ショコラ 2025」に登場
おいものショコラで未来にやさしく
『WITTAMER(ヴィタメール)』の「タブレット(スイートポテト)」

『タカシマヤ』で開催する年に一度のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」。世界から選りすぐった100以上のブランドが、バレンタインに合わせて大集結!

このイベントでしか手に入らない海外ブランド、日本初上陸の人気ブランド、話題のショコラティエが手がけるブランド、世界に誇る日本の老舗ブランド…など、さまざまなブランドが勢ぞろいするショコラフェスです。

「アムール・デュ・ショコラ 2025」のロゴ

そしてこちらでは、毎年サスティナブルなショコラも登場。今年のテーマは「おいものショコラで未来にやさしく」。

有名ショコラティエならではの「おいもアップサイクルショコラ」をラインアップします。

一流ブランドがつくる「サスティナブルなショコラ」とは? ひとつずつ紹介していきましょう。


「ほしいもピールプロジェクト」とコラボ!
ほっこりとした味わいのショコラスイーツが誕生
「ほしいもピールプロジェクト」のロゴなど

ほしいもピールプロジェクト」とは、今まで廃棄されていた未利用部分を、ショコラやスイーツなど、相性の良い素材として生まれ変わらせる取り組みのこと。

ほしいも」をつくっている『永井農芸センター』では、製造時に発生する「さつまいも」の“皮”と“身”などの部分を、独自の技術でフレーク状やパウダー状の新しい食品素材に加工しています。

大切に育てられた「さつまいも」を余すことなく活用することでフードロスの削減にアプローチ。

今回は「紅はるか」を使用した「ほしいも」ならではの凝縮された甘味と、ほっこりとした味わいが楽しめるショコラスイーツが誕生しました!

■『GODIVA(ゴディバ)』
「ゴディバ ほしいもピール プラリネショコラ」
(4粒入/3,078円)

『GODIVA(ゴディバ)』の「ゴディバ ほしいもピール プラリネショコラ」</span></b>(4粒入/3,078円)<br>
” width=”372″ height=”247″ />

<p style= 「ほしいもピールパウダー」とアーモンドプラリネを、ミルクチョコレートで包んだひと品。「さつまいも」の素朴な甘さと、香ばしいアーモンドプラリネのハーモニーを楽しめます。

■『Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)』
「Truffe SDGs」
(6個入/2,800円)

『Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)』の「Truffe SDGs」

「さつまいも」のやさしい味わいが感じられるプレーンと、ほのかな苦みと香ばしさが「さつまいも」の風味を引き立てるキャラメルの2種の組み合わせ。「ほしいもピールフレークとパウダー」をそれぞれいかしながら、なめらかな食感に仕上げたトリュフです。

■『MONT ST. CLAIR(モンサンクレール)』
「ケークショコラ紅はるか」
(1枚入/2,400円)

『MONT ST. CLAIR(モンサンクレール)』の「ケークショコラ紅はるか」

「ほしいもピールフレークとパウダー」を使用し、サクサク食感が楽しめるフィヤンティーヌに、パウダーを練り込んだケーク生地、「さつまいも」と相性の良い甘酸っぱいりんごとホワイトチョコレートのガナッシュを重ねたケークショコラ。さまざまな食感と風味の調和を堪能できます。

■『WITTAMER(ヴィタメール)』
「タブレット(スイートポテト)」
(1枚入/1,728円)

『WITTAMER(ヴィタメール)』の「タブレット(スイートポテト)」

「さつまいも」のようなカラーが目をひくタブレットショコラ。粒子が粗い「ほしいもピールパウダー」と、細かい「パウダー」の2種を使用することで、「さつまいも」の凝縮した美味しさと、シャリッとした独特の食感に仕上げています。

■『PIERRE HERME PARIS(ピエール・エルメ・パリ)』
「ケーク ア ラ パタット ドゥース」
(1本/2,916円)

『PIERRE HERME PARIS(ピエール・エルメ・パリ)』の「ケーク ア ラ パタット ドゥース」

「ほしいもピールパウダー」入りパウンド生地に、「ほしいも」のガナッシュをのせて、「ほしいもピールフレーク」を混ぜ込んだチョコレートでコーティング。濃厚な味わいの「焼きいも」を飾りました。「さつまいも」の風味と食感を楽しめる豪華なケーキです。

■『SILSMARIA(シルスマリア)』
「紅はるか生チョコレート」
(20個入/2,376円)

『SILSMARIA(シルスマリア)』の「紅はるか生チョコレート」

『シルスマリア』のなめらかな生チョコレートに「紅はるかのほしいもピールパウダー」をふんだんに練り込みました。とろける口どけと、「さつまいも」本来の甘さが調和し、贅沢な気分になれるショコラです。

■『KOBE CHOCO(神戸チョコ)』
「バディーチョコレート 紅はるか&プレッツェル」
(約170グラム入/1,296円)

『KOBE CHOCO(神戸チョコ)』の「バディーチョコレート 紅はるか&プレッツェル」

「ほしいもピールパウダー」をホワイトチョコレートに混ぜ込んだ『KOBECHOCO』のバディーチョコレート。「さつまいも」のほっこりとした風味、香ばしいプレッツェルの食感と、ほのかな塩味がアクセントに。


オンラインでも店頭でも
ショコラの購入はできます!

一流ショコラティエがつくる「おいもアップサイクルショコラ」は、いかがでしたか? 「環境や社会に貢献したいけど、どうすれば良いかわからない」という人にもおすすめです。

もちろん「おいもアップサイクルショコラ」以外にも、いろいろなショコラが勢ぞろいしています。興味のある人はぜひ「アムール・デュ・ショコラ 2025」を覗いてみましょう!

「アムール・デュ・ショコラ」のショコラ

タカシマヤ公式サイト https://www.takashimaya.co.jp/store/special/amour/index.html


情報は2025年1月14日現在のものです。



>>「SDGsな最新グルメ」 バックナンバーTOPへ

更新

こちらの記事もおすすめ

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>