コレって、ちょっとイイかも! SDGsな最新グルメ
環境問題、食料問題、フードロス問題…
SDGsな取り組みをグルメの分野からピックアップ!
美味しく、楽しく、まじめに食の未来をお伝えします。
一杯のコーヒーからできること
『OGAWA COFFEE LABORATORY』誕生
生産者の暮らしがあるからこそ

カフェラテ、エスプレッソ、カプチーノ、ブラック…。とっても身近な存在のコーヒー。毎日飲んでいる人も少なくないはず。人によってはコーヒー豆や産地の好みもあるのでは。
では「エチオピア」といったら何を想像しますか? 「モカ」と答えた方、正解です。そのほかにも「コーヒー発祥の地」あることは有名ですね。

またコーヒー豆の生産量はアフリカで第1位、世界では第6位にランクイン。世界の生産量から見ると、約5%をエチオピアが担っているのです。
でも、その一方で「エチオピア」は、食料安全保障の確立と貧困削減が、依然として最大の課題として掲げられています。ご存じでしたか?
美味しいコーヒーをいただくためには、生産者の暮らしを守ることも実は大切なことなのです。
一杯のコーヒーからできること

1952年に京都府で誕生した『小川珈琲』。理念は「珈琲を嗜好品でなく、日常にとってかけがえのないものにすること」。
「京都のコーヒー職人」としての誇りを持ち、審美眼と腕を磨き、世界に通じる「本物」の味わいを追求しています。

同時に『SDGs』にも賛同。珈琲づくりの基盤である生産国にとっての「幸せ」や、栽培における環境問題に向き合うことで、持続可能な生産方法を積極的に取り入れています。
「一杯のコーヒーからできること」。
誰もが選ぶだけで簡単に世界に貢献できるコーヒーがあることを、少しでも多くの人に知ってもらうために、京都を中心に全国・世界へと活動を広げ、継続して取り組んでいます。
リビングライクな新スタイルの珈琲店

『小川珈琲』が手がける新店は、下北沢の『reload』にオープンした『OGAWA COFFEE LABORATORY』。
『reload』とは、下北沢駅と東北沢駅の間の全長約1.7kmにもおよぶ小田急線の線路跡地『下北線路街』に開業した商業施設のこと。
シンプルなデザインの店内は、スタイリッシュな雰囲気ながら、どこかアットホームな空気感をただよわせる空間。

着物の衿合わせから着想を得たという両開きのシェルフには、老舗工房『名尾手すき和紙』に特注した和紙で表装するなど細部にまでこだわっています。
また物販では、珈琲を楽しむためのツールのほかに、インテリアにも映えるアイテムも用意。
石川県の伝統的な『九谷焼』を絵付けせず、素地のままリファインした『NOVEM』の器など、自宅でのコーヒー時間を豊かにするアイテムもセレクト。

京都の美意識をさりげなくディテールに忍ばせることで、革新だけではなく『小川珈琲』の伝統への思いも表現。『OGAWA COFFEE LABORATORY』には、京都の珈琲職人のおもてなしの心が息づいています。
体験型のビーンズサロン

コンセプトは「体験型ビーンズサロン」。コーヒー豆を購入するだけの一般的なコーヒーショップとは違い、ここではプロのバリスタと一緒にコーヒー豆をチョイス。
さらに「挽く」「淹れる」といった工程をすべて体験できる「LABORATORY=実験室」になっています。

まずは大きなカウンターで、バリスタがカウンセリング。フレーバーホイールのようなチャートを参考に、コーヒー豆のアドバイスを受けながら抽出方法までをレクチャー。

コーヒーミルやエアロプレスなどバリスタが選んだ約40種類のコーヒーツールを実際に使うことで好みのコーヒーを見つけられるのです。

コーヒー豆は、シングルオリジン11種類、ブレンド10種類の計21種類を用意。

その中には「国際フェアトレード認証コーヒー」「バードフレンドリーR認証コーヒー」「オランウータンコーヒー」など『SDGs』を意識したコーヒー豆もラインアップしています。
「国際フェアトレード認証コーヒー」について

コーヒー生産国のほとんどは途上国です。そのため国際市場での販売価格を知らないまま、安価で取引されることがあります。
それはやがて劣悪な労働環境、長時間の児童労働、基準値以上の農薬の使用…と、人権や環境問題に発展することがあるのです。
その状況を防ぐ制度が「フェアトレード」。

途上国の農産物や製品などを、単に市場価格で買い付けるのではなく、農家の生活が成り立つように考慮したフェア(公正)な価格で輸入・消費する貿易を行います。
「バードフレンドリーR認証コーヒー」について

渡り鳥の生息にコーヒー農園が関係していることはご存じでしょうか?
伝統的なコーヒー栽培は、シェードグロウン(木陰栽培)と呼ばれる自然林に近い環境で行われ、渡り鳥はその森林を休息場所とし、そこに生息する昆虫などを餌としてきました。

しかし近年は、低コスト化のために森林を切り開き、機械で収穫を行うコーヒー農園が増加。自然環境が失われたことによって、渡り鳥が減少しています。
そこで自然の森林に近い環境の農園を維持する認証基準を設定。認証を受けた農園のコーヒー豆をプレミアム価格で買い取ることで、農家を支援しながら渡り鳥を守る「バードフレンドリーR認証プログラム」を創設しました。
「オランウータンコーヒー」について

アジアで最大規模の低地熱帯雨林を有し、世界で最も生物多様性を持つ国といわれているインドネシア。
しかし、森林火災や違法伐採などによって年々、熱帯雨林が減少。それに伴いスマトラオランウータン・タパヌリオランウータンの数も減少し、今や絶滅危惧種に指定されています。

「オランウータンコーヒープロジェクト」の目的は、多くの人々を魅了する高品質なコーヒーの生産を通して、オランウータンが生息する自然環境の保護や、現地のコーヒー生産者の生活を豊かにしていくこと。
生産地の環境整備をサポートするだけでなく、生豆の売り上げから保護活動団体『PanEco』と生産者に寄付を行い、還元することでオランウータンと環境を守る活動を支援しています。
『SDGs』な取り組みはほかにもたくさん

「有機JAS認証コーヒー」は、化学的に合成された農薬や肥料による土壌・環境への負担を軽減するだけではなく、農園で働く生産者の健康被害も少なくしているのです。
またコーヒー生産国の女性の健康促進、特に子宮頸がんの早期発見・治療を目的とした活動を行っている団体『Grounds for Health(グラウンズ フォー ヘルス)』へ支援するキャンペーンも実施。

そのほかにも『OGAWA COFFEE LABORATORY』は、低炭素社会実現に向けた取り組み、「ピンクリボン京都」の支援など、「一杯のコーヒーからできること」を大切に、生産者に寄り添っています。
美味しいスイーツもどうぞ

『OGAWA COFFEE LABORATORY』のカフェスペースでは、コーヒーをいただきながらスイーツを楽しむこともできます。
おすすめは「スコーン バタークリーム添え」。代々木上原のフレンチレストラン『AELU』などを手掛ける丸山智博シェフが特別に監修した逸品です。

ラインアップは「プレーン」「ラムレーズン」「ローストナッツ」「タヒチ産バニラ」の4種類。サクッとした小ぶりな「スコーン」は、全粒粉入りでとっても軽い食感。リッチなテイストのバタークリームもコーヒーとの相性抜群です。もちろんテイクアウトも可能です。
なお、こちらのお店ではコーヒーショップでありながら「ジンジャーソーダ」「ゆず抹茶ソーダ」「国産檸檬ソーダ」といったソフトドリンクも取りそろえています。

子ども連れでも気軽に立ち寄れるところがうれしいです。ちなみに店内が満席の場合でもテイクアウトすれば『reload』内のテラス席でいただくこともできます。
コーヒー生産者と地球の未来

商業施設『reload』の中の西側、下北沢寄りに店舗を構える『OGAWA COFFEE LABORATORY』。
ちょっとしたエンターテインメント感覚で楽しめる「体験型ビーンズサロン」は、コーヒー好きでなくても十分に満足できる面白さがあります。気軽に足を運んでみてはいかがでしょう。
そして当たり前のことですが「わたしたちが美味しいコーヒーを飲めるのは生産者がいるから」こそ。
世界は今、気候変動による環境の変化や経済格差など、さまざまな問題が起きています。一杯のコーヒーに感謝すると共に、その先につながる生産者についても、ちょっとだけ意識してみてください。
それだけでコーヒーの味も、未来も、きっと変わるはずですから。

店名 | OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢(オガワコーヒー ラボラトリー シモキタザワ) |
---|---|
電話 | 03-6407-0194 |
住所 | 東京都世田谷区北沢3-19-20 reload1-1 |
営業時間 | 8:00~20:00(L.O.19:30) |
公式サイト | https://www.oc-ogawa.co.jp/ocl-shimokitazawa/ |
情報は2021年7月30日現在のものです。
こちらの記事もおすすめ
-
『スナックミースタンド 蔵前』にて
ヴィーガン&グルテンフリー焼き菓子
「VGGFレモンケーキ」を夏季週末限定販売『snaq.me stand(スナックミースタンド)蔵前』では、夏季週末限定スイーツとして「VGGF(ヴィーガン&グルテンフリー)レモンケーキ」を2025年7月…
更新 -
宇治抹茶の豊かな香りを楽しめる
グルテンフリーのガトーショコラが
『Cosme Kitchen Adaptation』に新登場!「おいしく食べて、心も体も美しくなる」。「Clean Eating(クリーンイーティング)」をコンセプトにしたカフェレストラン『Cosme Kitchen Adaptation…
更新 -
ふぞろいな素材を美味しくアップサイクル!
『クリスピー・クリーム・ドーナツ』から
サステナブルなドーナツ&ドリンク誕生!『クリスピー・クリーム・ドーナツ』では、2025年6月4日(水)より期間限定で「もったいないフルーツ」を使用した「もったいないドーナツ」を全店で発売…
更新 -
『クリスピー・クリーム・ドーナツ』から
「もったいないフルーツ」でつくる
「もったいないドーナツ」が登場!『クリスピー・クリーム・ドーナツ』が『Dole』の「もったいないフルーツプロジェクト」に共感したことから、コラボレーションが実現! 『クリスピー・クリーム・ドーナツ』…
更新 -
“大好きな誰かのため”の食堂
『by you 文京食堂』
元町ウェルネスパークに誕生東京都文京区『元町ウェルネスパーク』の東館1階に『by you 文京食堂』が2025年5月7日(水)オープンしました。『元町ウェルネスパーク』とは、旧『元町小学校』の跡地…
更新 -
『オイモトーキョー』が
原宿『and ST TOKYO』に
4/24から期間限定オープン熟成蜜芋スイーツ専門店『& OIMO TOKYO(オイモトーキョー)』が、期間限定のポップアップストア原宿店『オイモトーキョー meets and ST TOKYO』を2025年4月24日…
更新

東京都心
- 新宿
- 渋谷
- 銀座
- 東京・丸の内
- 池袋
- 上野
- お台場
- 新橋
- 浜松町
- 虎ノ門
- 六本木
- 赤坂
- 青山・表参道
- 広尾・西麻布
- 麻布十番
- 恵比寿
- 代官山
- 中目黒
- 目黒
- 品川・大崎
- 五反田
- 神保町・御茶ノ水
- 茗荷谷
- 水道橋
- 四ツ谷
- 神田・秋葉原
- 高田馬場・早稲田
- 神楽坂
- 飯田橋
- 浅草
- 日本橋・人形町
東京その他
- 築地
- 門前仲町
- 錦糸町
- 亀戸
- 北千住
- 赤羽
- 平和台
- 下北沢
- 笹塚
- 池尻・三軒茶屋
- 二子玉川
- 自由が丘
- 大井町
- 大森
- 蒲田
- 東中野
- 中野
- 高円寺・阿佐ヶ谷
- 西荻窪
- 吉祥寺
- 三鷹
- 立川
- 八王子
- 府中
- 町田
神奈川
関西
東海
その他

- 居酒屋&ダイニングバー
- ビア&バル
- イタリアン
- フレンチ
- カフェ&ダイニングカフェ
- 日本料理
- 寿司
- 郷土料理
- 鍋料理
- そば・うどん
- お好み焼きなど
- 魚介料理
- 肉料理
- 洋食
- ラーメン
- カレー
- 丼&ごはん
- 揚げもの
- 韓国
- 中華
- タイ
- ベトナム
- マレーシア
- インド
- ネパール
- アメリカ
- ハワイ
- メキシコ
- オーストラリア
- ドイツ
- ギリシャ
- スペイン
- トルコ
- 地中海料理
- ロシア
- ファストフード
- スイーツ
- パン
- ヘルシー
- 食べ放題
- 飲み放題
- カラオケ
- お子様メニュー
