抹茶・柚子など日本素材を使った和ドーナツ専門店 『Donut do。』大阪・北新地に6/9オープン

大阪・北新地の和ドーナツ専門店『Donut do。』イメージ

大阪・北新地に〈和×洋〉という新たな切り口の和ドーナツ専門店『Donut do。(ドーナツドゥ)』が2025年6月9日(月)にオープン。“粋に遊ぶ”をテーマに、ドーナツというカジュアルな洋菓子に、日本の食材・感性・文化を重ね、味覚を超えた体験を北新地から発信します。

大阪・北新地の和ドーナツ専門店『Donut do。』イメージ

『Donut do。』のドーナツ生地には、北海道産の小麦「キタノカオリ」「ユメチカラ」を独自にブレンド。自家で丁寧に捏ね上げ、じっくり低温発酵させることで、外はカリッと香ばしく、中はふんわりミルキーで、しっとりもっちりとした食感に仕上げています。
ブリオッシュが文化を越えて日本にやってきたような、豊かでやさしい口あたりをイメージ。ブリオッシュのコクを日本流に仕立て、黒糖の穏やかな甘味と小麦の風味が広がる「和ブリオッシュドーナツ」です。

大阪・北新地の和ドーナツ専門店『Donut do。』イメージ

ドーナツには、茶葉や国産果物、チョコレートやグレーズといった和と洋の素材を使用。さらに、風呂敷で包むことで文化体験をデザインしました。
誰かと分け合えば会話が生まれ、一口かじれば異文化が溶け合う。見て楽しく、食べて驚き、贈って誇れる和ドーナツで日常に“ちょっといいね”を届けることが『Donut do。』のビジョンです。


【商品は全6種類!日本の素材をふんだんに使った <和×洋> のハーモニー】
■「さくらおまっちゃ」
宇治抹茶をホワイトチョコと合わせた自家配合の抹茶チョコでコーティング。仕上げには香り高い宇治抹茶粉を贅沢にふりかけ、桜のフィアンティーヌで華やかに彩りを添えました。抹茶の上品な苦味とチョコのまろやかさ、サクッとした桜のトッピングが重なり合う、春の息吹を閉じ込めた一品。

■「ほうじちゃみかん」
奈良・藤田茶園の特選ほうじ茶を粉末にし、チョコレートとグレイズに丁寧にブレンド。豊かな焙煎香とまろやかな甘さが溶け合い、トッピングにはキャラメリゼしたみかん皮のドライピールを添えました。ほうじ茶とみかん、二つの余韻が織りなす、奥深い香味のドーナツです。

■「いちごきいちご」
国産苺のフリーズドライパウダーをグレイズに使用し、仕上げにラズベリーをたっぷりトッピング。甘味と酸味が幾重にも重なる、苺づくしの華やかな仕上がりは、まるで果実をかじるような、ピュアな果実感です。

■「くるみきなこ」
黒豆きなこをホワイトチョコに溶かし込んだ、特製きなこチョコで香ばしくコーティング。トッピングには粗く刻んだくるみをたっぷりと。なめらかな甘さの中に、和素材の力強さと木の実のリズム感が響く、静かに和を感じるドーナツです。

■「おぐらあんばたぁ」
ふっくらと炊き上げた自家製の小倉あんをたっぷりと挟み、北海道バターを合わせました。どっしりとした餡の甘味とバターの塩味がふわっと溶け合い、和菓子と洋菓子の境界線が曖昧になるような、不思議な満足感をもたらします。

■「みそきゃらめる」
京都の西京味噌とキャラメルを合わせて仕上げた、特製の塩キャラメルコーティング。香ばしさとコク、そこに重なる柔らかな塩味が絶妙。味噌の存在感はしっかりありながらも、全体は見事にひとつにまとまり、甘じょっぱい中毒性を誘います。

店舗はグルメ街・北新地に位置し、仕事終わりの自分へのご褒美にも観光客の食べ歩きにも最適。日本の魅力を詰め込んだ和ドーナツで、日本の粋を発信します。


店名粋な和ドーナツ専門店『Donut do。』
オープン日2025年6月9日(月)
住所大阪府大阪市北区曾根崎新地1-6-13
営業時間 12:00〜翌3:00(最新の営業情報は公式Instagramに掲載)
特設サイト https://www.instagram.com/donutdo_official

情報は2025年5月27日現在のものです。


更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>