日本初のペアリング体験が楽しめる!
スペシャルティコーヒーとラザニアの専門店 「COLORS CAFE(カラーズカフェ)」が恵比寿にオープン!
3月3日(月)東京都渋谷区恵比寿にて、日本初のスペシャルティコーヒーとラザニアなどのペアリングが体験できる「COLORS CAFE(カラーズカフェ)」がオープン!
◆ スペシャルティコーヒーとラザニアのペアリングを提案
ここ数年、飲食業界の中でトレンドになっている「ペアリング」。カフェの業界においてはコーヒーとスイーツの食べ合わせを行う「コーヒーペアリング」が一般的ですが、「COLORS CAFE(カラーズカフェ)」ではその一歩先の提案としてバールなど独自のカフェ文化が根付くイタリア発祥の「ラザニア」にフォーカスをあて、「スペシャルティコーヒー」とのペアリングを提供します。
今回、「COLORS CAFE(カラーズカフェ)」の料理を監修するのは渋谷区北参道「LITA」のオーナーシェフ・市川大介氏。日本ではミートソースのラザニアが一般的ですが、市川シェフが修行を積んだ北イタリアのエミリア地方・ロマーニャ州の伝統的なラザニアをベースに、豊かで色鮮やかな食材を使用したコーヒーにあう4種(緑・白・赤・黒)のラザニアを開発しました。
コーヒーは、日本のスペシャルティコーヒーを牽引する神保町「GLITCH COFFEE & ROASTERS」の浅煎りコーヒーや、COLORS CAFE(カラーズカフェ)」代表の濱田が焙煎する深煎りコーヒーを用意します。
◆ ラザニアなどのイタリア料理 4種(色)のコンセプト
「COLORS CAFE(カラーズカフェ)」では1年以上の時間をかけ、何十種類ものスペシャルティコーヒーを試飲した上でラザニアの試作を行い、4種類のコンセプトを作り上げました。
緑(ヴェルデ):ジェノヴェーゼと野菜をベースとした香り豊かな緑「ジェノヴェーゼと野菜をベースの緑のラザニア」
白(ビアンコ):ベシャメルソースと挽肉などをベースとしたクリーミーな白「ベシャメルソースと挽肉をベースの白のラザニア」
赤(ロッソ):トマトと旬の魚介類をベースとした酸味の引き立つ赤「トマトと旬の魚介類をベースの赤のラザニア」
黒(ネロ):イカスミソースと季節の食材をベースとしたどっしりとした黒「イカスミソースと季節の野菜をベースの黒のラザニア」
料理はイタリアで「ピアット・ウニコ」と呼ばれる一つの大きい皿に、ラザニア、サラダ、惣菜、デザートなど全てを盛り付け、“大人のお子様ランチ”をイメージ。美味しいものを一皿にギュッと詰め込んだユニークなスタイルで提供します。
◆ スペシャルティコーヒー 4種(色)のコンセプト
「COLORS CAFE(カラーズカフェ)」のスペシャルティコーヒーは、フードの4種類のコンセプトに合わせて厳選したコーヒー豆を、大きく4種の特徴別に分類しています。
緑(ヴェルデ):フルーティで華やかなしっかりとした風味が特徴のコーヒー
白(ビアンコ):軽やかで爽やかなクリーンな風味が特徴のコーヒ
赤(ロッソ):独特の個性と強烈な風味が特徴の特殊精製のコーヒー
黒(ネロ):深めの焙煎で滑らかな苦味や質感と豊かな風味の出るコーヒー
コーヒーは4種のコンセプトに合わせおすすめの豆を各2種類、計8種類の豆を常時用意するほか、上記に加え、さらに特別なシークレットの豆も用意。
ラザニアを注文の方には、本日のおすすめからウェルカムコーヒー2種を、食事前に提供します。
◆ 恵比寿の隠れ家カフェ
「COLORS CAFE(カラーズカフェ)」は、オートロック完備のビル内にある、恵比寿の隠れ家カフェです。来店の際はエントランス奥に進み、インターホンの801でカフェ利用の旨を伝えてください。
スペシャルティコーヒーとラザニアのペアリングが2,750円(税込)、コーヒーのみのご利用は1,650円(税込)で利用できます。高速Wi-Fiや電源も完備し、PCを使用した仕事をしたり、ゆったりとした時間過ごせる空間を用意します。
※通常は時間の制限はありませんが、混み合っている場合は1時間30分までの利用をお願いする場合があります。
名称 | COLORS CAFE(カラーズカフェ) |
---|
グランドオープン | 3月3日(月) |
---|
場所 | 東京都渋谷区恵比寿南1-9-4 長谷川力ビル8F |
---|
アクセス | JR恵比寿駅/地下鉄日比谷線恵比寿駅より徒歩3分 ※オフィスや飲食店が入るビルにある、隠れ家カフェ(13席)、入り口は看板のないオートロックのビルになります。 |
---|
営業時間(定休日) | 月曜〜金曜11:00〜18:00(定休日:土日祝日) |
---|
Instagramサイト | https://www.instagram.com/colorscafe_ebisu/ |
---|
情報は2025年3月3日現在のものです。