グルメ全店を紹介! 渋谷アクシュ
SHIBUYA AXSH

7/8(月)オープン!

グルメ全店を紹介!『渋谷アクシュ SHIBUYA AXSH』7/8(月)オープン!

渋谷駅東口エリアに23階建ての大型複合施設『渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)』が、2024年7月8日(月)にオープン!

場所は『Shibuya Hikarie(渋谷ヒカリエ)』の横。明治通り、青山通り、宮益坂に囲まれたエリアです。

コンセプトは『TSUNAGI-BA』。「渋谷二丁目の飲食ゾーン」と「青山の文教エリア」とのつながりを活かし、渋谷を代表する「奥渋」や「渋南」などに続く「青渋」のアイコンになることを目指します。

商業施設は1階から4階まで。5階から23階はオフィスで構成されます。

それでは『渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)』の開業に伴い、順次ニューオープンする全飲食店をひと足お先にご紹介しましょう!

沖縄・恩納村発のハワイアンカフェ&ダイナー

1F
hale'aina HOA
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『hale'aina HOA(ハレアイナホア)』

沖縄・恩納村のハワイアンカフェ&ダイナーの2号店を渋谷にオープン。

ハワイでアイランドスタイルBBQを意味する「HIBACHI」の「プレートメニュー(チキン・ポークスペアリブ・ショートリブ)」をメインに、「ガーリックシュリンプ」「ロコモコ」「ポキ」などをラインアップ。

デザートには「マラサダ」「アサイーボウル」といった本格的なハワイアンを提供。さらに渋谷限定で、「マラサダ」の中にクリームなどを詰めた6種のオリジナル「マラサダパフ」も用意します。

また沖縄の1号店でも人気のハンバーガーも、同じくビーフ100%のパティを使用。ハンバーガー専門店にも負けないクオリティーで登場します。

ランチには、メインとライス・サラダが一緒に盛られたランチプレートをラインアップ。プレートには、こちらも沖縄の1号店で人気の「自家製オックステールスープ」付き。ランチタイムにはうれしいセットになっています。

ほぼ全メニューがテイクアウト可能。場所を選ばずにハワイアンを楽しめます。

『hale'aina HOA(ハレアイナホア)』

店舗情報
ハレアイナホア
hale'aina HOA
電話をかける
電話番号:03-5468-1233
ハワイアンカフェ&ダイナー
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ1F
11:00~23:00
ランチ:1,000円〜、ディナー:2,500円〜

札幌発祥「倉庫カリー」を味わえるカリービストロ

1F
Spice Theater
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『Spice Theater(スパイスシアター)』

「スパイスカリー」「クラフトビール」「タンドールタパス」の3つを軸とした“ランチ”から“飲み”まで多彩な楽しみ方のできる新感覚カリービストロが登場。

五反田の間借り店舗で人気を博した、札幌発祥「倉庫カリー」を待望の実店舗で味わえます。

自慢のスパイスカリーは「コルマミルチー」をはじめとする全6種類。さらに1日30食限定の「ビリヤニ」、野菜の旨味が溶けだしたスープタイプのカリー「ベジタブル」なども用意します。

またスパイスカリーに合わせるのは、スパイスと相性抜群のクラフトビール。全6タップには、IPAやピルスナーといった、その時々で厳選したビールをラインアップします。

キッチンには本格的なタンドール窯も導入。360度から高温で火が入り、素材の美味しさをダイレクトに表現できるタンドールです。ナンを香ばしく焼き上げるのはもちろん、ビールに合うタパスもタンドールで調理します。

「カオス」を表現したというオシャレな空間でカリーとビールをぜひ!

『Spice Theater(スパイスシアター)』

店舗情報
スパイスシアター
Spice Theater
電話をかける
電話番号:03-6805-0285
スパイスカリー+クラフトビール
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ1F
11:00~23:00(L.O.22:00)
ランチ:850円〜、ディナー:3,500円〜

タイ国政府が認める本場の味わいを気軽に楽しめる

1F
チャオタイ
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

タイ国政府商務相より品質管理などが保証される『タイセレクト認定レストラン』を取得、1992年創業の本場タイ料理のパイオニアレストラン。

コンセプトは「日本でも、本場のタイ料理を!」。「トムヤムクン」や「パッタイ」など、人気メニューをはじめ、スキレットをコンセプトにした熱々のカレーもラインアップ。

「タイ」と「モダン」を融合させたオリエンタルな雰囲気のなかで、ゆっくり食事を楽しむことができます。

『チャオタイ』

一番のこだわりは“「本物」のタイ料理を創る”こと。独特な香味料を使って高火力で仕上げるタイ料理は、スパイシーなだけではなく、辛味・酸味・甘味の三要素に「炎」を融合させるのが特徴。

タイから空輸する本場の野菜をはじめ、発汗作用や食欲を促す「プリック(唐辛子)」といった多彩なハーブを厳選。高い技術力を持つタイ人シェフが調理します。

ランチからディナーまで、本場のタイ料理を渋谷で気軽に味わうことができます。

『チャオタイ』

店舗情報
チャオタイ
チャオタイ
電話をかける
電話番号:03-3797-7767
タイ料理
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ1F
11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00(L.O.10:30)
ランチ:1,100円〜、ディナー:2,000円〜

2025年オープン予定
ミシュランガイド東京ビブグルマン6年連続掲載店

1F
餃子の店 おけ以
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

初めてなのに懐かしい町中華メニューをさまざま提供する、1954 年創業の中華料理店。『ミシュランガイド東京』の「ビブグルマン」に、2018年から6年連続で掲載されている実力店でもあります。

テレビなどのメディアでもたくさん取り上げられているので知っている人も多いのでは?

人気メニューは、外はカリカリ、中はジューシーに焼き上げる「餃子」。豚バラ肉や白菜、ニラ、生姜を使ったジューシーな餡を、手づくりの皮で包んだ逸品です。

『餃子の店 おけ以』

もちろん餡も手づくり。熟成させた粗びきの国産豚バラ肉と、山形県産のニラ、そして山形県産の白菜を絶妙なバランスで配合。

ひと口食べた瞬間、皮のパリパリモチモチの食感と、口の中にあふれる肉汁と野菜の旨味が癖になります。

ニンニクやタレを使用しなくても美味しい、老若男女三世代で楽しめる自慢の「餃子」は必食のひと品です。

そのほかにもいろいろな絶品中華メニューをラインアップ。2025年のオープンが待ち遠しい一軒です。

店舗情報
ギョウザノミセ オケイ
餃子の店 おけ以
電話をかける
電話番号:未定
中華料理
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ1F
未定
未定

『bills』をはじめ有名ホテルにも採用される珈琲

1F
SINGLE O SHIBUYA
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『SINGLE O SHIBUYA(シングル オー シブヤ)』

オーストラリア・シドニーのサリーヒルズにスペシャルティーコーヒーロースターとしてスタート。「シドニーのサードウェーブコーヒーのパイオニア」として知られている『SINGLE O(シングル オー)』。

シングルオリジンコーヒーに、いち早く着目し、専属のコーヒーバイヤーが農園から独自ルートで仕入れた生豆と、スペシャルティーコーヒーの特徴である産地ごとのユニークな特性について伝える活動を続け、20年以上地元で愛され続けています。

『SINGLE O SHIBUYA(シングル オー シブヤ)』

日本には、海外1号店として両国に『Single O Japan』を2014年にオープン。オーストラリアと日本の『bills』をはじめ、有名レストランやホテルで採用される焙煎所としても知られています。

2021年、カフェ『Single O Hamacho』が日本初の旗艦店として日本橋浜町に誕生。続いて2024年、両国焙煎所に併設するカフェが新たに登場しました。

そしてこの度『渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)』にコーヒースタンドがオープン。気軽に手早く高品質なスペシャルティーコーヒーを味わってもらえるよう10秒で提供できる「タップコーヒー」を導入します。

店舗情報
シングル オー シブヤ
SINGLE O SHIBUYA
コーヒースタンド
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ1F
8:00~19:00/土日祝 9:00~19:00

イタリアの街角にある「バール」がコンセプトのカフェ

2F
ANTICO CAFFÉ AL AVIS
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『ANTICO CAFFÉ AL AVIS(アンティコカフェ アルアビス)』

シャンデリアと落ち着きのあるダークブラウンの木を基調とした温かみのある空間が印象的な『ANTICO CAFFÉ AL AVIS(アンティコカフェ アルアビス)』。

コンセプトはイタリアの街角にある「バール」。

バリスタが一杯ずつ丁寧に淹れる豊富なメニューのカフェ、新鮮なフィリングをたっぷりサンドした自家製パニーニ、旬のドルチェ、焼き菓子、アルコール…など、一日中何度でも立ち寄って、気軽に楽しめるバリエーション豊かなアイテムをすべて手づくりで用意します。

『ANTICO CAFFÉ AL AVIS(アンティコカフェ アルアビス)』

そのほかにも、果実を贅沢に使用したオリジナルシロップの「イタリアンソーダ」、シャーベット状に凍らせたスムージーのような食感のドリンク「グラニータ」、「ロイヤルミルクティ」や「ハーブティ」、「レモネード」といったソフトドリンク、そして「ワイン」をはじめとするアルコールまでラインアップも盛りだくさん。

明るく解放的な雰囲気の中、ハンドメイドの美味しさを感じながら、シチュエーションに合わせていろいろ楽しみましょう。

『ANTICO CAFFÉ AL AVIS(アンティコカフェ アルアビス)』

店舗情報
アンティコカフェ アルアビス
ANTICO CAFFÉ AL AVIS
電話をかける
電話番号:03-6419-7530
カフェ
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ2F
8:00~22:00(L.O.21:30)/土日祝 9:00~22:00(L.O.21:30)
1,000円~

日本橋の老舗塩問屋『中井商店』が開店する初の飲食店

2F
塩・酒・肴 中井商店
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『塩・酒・肴 中井商店』

日本橋小舟町で古くから塩屋を営んでいた『中井屋』(創業年不明)は、『中井商店』として、昭和、平成、令和と、塩を通じて食文化に華を添えてきました。

塩は当たり前すぎて、地味なイメージですが、日本の祭事には欠かせません。

有名なことわざ「塩は食肴の将、酒は百薬の長、嘉會の好なり」(塩は食物に最も大切なもので、酒は百薬の長で、祝の席には欠かせない)からも読み取れるように、いつの時代も食を美味しく食べるために必要とされてきたのが塩です。

『塩・酒・肴 中井商店』

『中井商店』は、初の試みとして、大切な人との食事を「塩と酒」で楽しんで欲しいという願いを込めて、『塩・酒・肴 中井商店』を開店します。

卓上には10種類の塩を用意。ランチの「ゆで玉子」は、その日の気分の塩で味わいましょう。

そのほかにも祝い料理の「塩釜焼」や、塩麹の鶏を紙に包んで旨味を閉じ込める「塩麹ペーパーチキン」など、塩にまつわる楽しいメニューが盛りだくさん。醤油やソースも使いながら、調味料の良さを実感してください。

『塩・酒・肴 中井商店』

店舗情報
シオ サケ サカナ ナカイショウテン
塩・酒・肴 中井商店
電話をかける
電話番号:03-6427-4558
日本料理・居酒屋
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ2F
11:00~22:30 
※ランチ=11:00~L.O.14:30
ランチ:1,000円~、ディナー:4,000円~

東京の新しい文化発信拠点のひとつとなる“アートバー”

2F
NANZUKA TAKEN
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『NANZUKA TAKEN(ナンズカ テイクン)』

渋谷の現代アートギャラリー『NANZUKA』よるバーがオープン。

空山基氏の彫刻作品や、田名網敬一氏の映像作品をはじめ、佃弘樹氏、HR.GIGER氏、HAROSHI氏といった、ギャラリー所属のアーティストたちによるオリジナル作品が店内を飾ります。

おすすめのカクテルは「Adventures in Memory」。『ètè』のオーナーシェフ・庄司夏子さんと、アーティスト・田名網敬一氏のコラボドリンクです。

また店内にあるソファやテーブルも、中村哲也氏、大平龍一氏がコミッションワークで制作を担当。世界で唯一無二のアートバーになっています。

なお秘密の扉の奥には、1枚板に立体的な彫刻を施したカウンターが印象的な個室のバーも!

渋谷としてはもちろん、東京の新しい文化発信拠点のひとつとして、注目したい店舗といえます。

『NANZUKA TAKEN(ナンズカ テイクン)』

店舗情報
ナンヅカ テイクン
NANZUKA TAKEN
電話をかける
電話番号:03-6712-6155
BAR
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ2F
17:00~24:00(L.O.23:30)
※日祝休
6,000円

葉山の食材をたっぷり取り入れたご機嫌なイタリアン

2F
TRATTORIA PIZZERIA 207
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『TRATTORIA PIZZERIA 207(トラットリア ピッツェリア ニーマルナナ)』

神奈川県三浦郡葉山町の一色海岸近くにある人気のイタリアンが東京に初出店。イタリアで修業した本場仕込みの料理と、ピッツアイオーロによる本格ピッツァを、ワインと共に楽しめます。

豊富な経験と確かな技術をベースにした料理には、気取らないメニューが勢ぞろい。シンプルに魚を味わえる「カルパッチョ」や、サクサク衣の魚介の「フリットミスト」は前菜におすすめ。

そのほかには、しらすをたっぷりのせた「しらす0kmペペロンチーノ」、肉本来の旨味を味わえる「葉山石井牛のボロネーゼ」には、イタリアのマンマ直伝の手打ち麺のタリオリーニを使用。独特の食感が魅力です。

『TRATTORIA PIZZERIA 207(トラットリア ピッツェリア ニーマルナナ)』

また、粉の風味と歯切れの良さが特徴の葉山のピッツァを、さらに軽くサクサクに焼き上げることで“たくさん食べても疲れない”逸品に仕上げています。

特製トマトソースとイタリアから空輸するフレッシュの水牛モッツァレラが、絶妙な味のハーモニーを奏でる自慢の「マルゲリータ」、そして葉山の魚介をたっぷり乗せた「フルッティ・ディ・マーレ」は必食です。

昼は明るく開放的な店内は、夜の帳が下りるころには多数の小さなペンダントライトが煌めく星空のダイニングに変身。渋谷にいながらリゾート気分を楽しめます。

『TRATTORIA PIZZERIA 207(トラットリア ピッツェリア ニーマルナナ)』

店舗情報
トラットリア ピッツェリア ニーマルナナ
TRATTORIA PIZZERIA 207
電話をかける
電話番号:03-6427-6616
イタリアン
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ2F
11:00~23:00
ランチ:4,000円、ディナー:12,000円(ドリンク込み)

世界のクラフトビールとこだわりのパエリアで乾杯!

2F
Cerveza JPN
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『Cerveza JPN(セルベサ ジャパン)』

「Cerveza」とはスペイン語で「ビール」の意味。『Cerveza JPN』は、独占直輸入で世界各国から集めたクラフトビールと本場スペインの味を再現した「パエリア」や「ピンチョス」といったスペイン料理を楽しめるビアレストランです。

ガラス窓から自然光が差し込む明るい雰囲気と、次々と焼き上がる「パエリア」の香りに包まれた空間が印象的。

店内には大型LEDビジョンにモニターを設置。映像や音楽までこだわり、本場スペインと渋谷を融合させた特別なエリアをつくり出しています。

『Cerveza JPN(セルベサ ジャパン)』

提供するメニューも盛りだくさん。

シェフこだわりの3種の「パエリア」(肉の旨味をふんだんに使用して炊き上げたチキングリルパエリア肉の旨味たっぷりのパエリアと低温でじっくり仕上げたローストビーフパエリア/海老などの魚介エキスをたっぷり吸いこんで炊き上げる濃厚パエリア)。

5種類の肉を豪快に焼き上げた「ミートプラッター」。そして樽生ビールやボトルビールなど50種類以上のビールとカクテル。

スペイン気分で盛り上がりましょう。

『Cerveza JPN(セルベサ ジャパン)』

店舗情報
セルベサ ジャパン
Cerveza JPN
電話をかける
電話番号:03-6427-3078
スペイン料理
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ2F
11:00~23:00(L.O.22:30)
ランチ:1,200円~、ディナー:3,000円~

心を込めて淹れる一杯のコーヒーで心にくつろぎを

3F
TULLY'S COFFEE
〔渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)〕

『TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)』

アメリカ・シアトル発祥のスペシャルティコーヒーショップ。

「コーヒー豆」「焙煎」「バリスタ」のクオリティーを日々求めながら、世界中から厳選したスペシャルティコーヒーを提供します。

世界各国から選び抜いた豆を国内で焙煎。エスプレッソはオーダーが入ってから一杯ずつ丁寧に抽出。すべての工程において最高の品質を追求します。ドリンクメニューは約30種類。シロップやホイップなど、好みでアレンジできるところも楽しいです。

『TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)』

ドリンク以外にも、ドーナツやワッフルといったペストリーをはじめ、サンドイッチやミートパイなど、フードメニューも充実。

イートインスペースは、大人の雰囲気をただよわせる落ち着いた印象の空間。

渋谷の待ち合わせ場所としてはもちろん、ショッピングの合間のブレイクタイム、食後のカフェタイム、仕事帰りのオンとオフの切り替えタイム…と、ゆっくり美味しいカフェを楽しみながら、それぞれの時間を満喫しましょう。

『TULLY'S COFFEE(タリーズコーヒー)』

店舗情報
タリーズコーヒー
TULLY'S COFFEE
電話をかける
電話番号:03-6451-1032
カフェ
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ3F
7:00~21:00/土日祝 9:00~21:00
更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>