東京・表参道にグランドオープン!
「SHOGUN CAFÉ & EXPERIENCE」
「SHOGUN(将軍)」をコンテンツとした体験型カフェ「SHOGUN CAFÉ & EXPERIENCE(ショーグンカフェ&エクスペリエンス)」が、2025年4月22日(火)、表参道にグランドオープン!
■地域産業と伝統文化の支援をコンセプトに掲げるインキュベーション拠点
最先端の文化発信地である東京・表参道原宿エリアにグランドオープンする当カフェは、日本の独特なコンテンツ「SHOGUN」にスポットを当てた体験型のカフェです。約260年の江戸時代の平和の上に多くの産業や文化が発展していきました。これを実現したのが平和の象徴「SHOGUN」です。
当カフェは、平和のために様々な工夫を行った「SHOGUN」を学び楽しむ施設で、德川宗家第 19 代当主の德川家広氏がエグゼクティブフェローを務めます。
当カフェは「献上品プロジェクト」と「伝統文化“未来創造”プロジェクト」という2つのプロジェクトを推進します。
1つ目は「献上品」に焦点を当てた、地域活性化を支援するプロジェクトです。江戸時代の「献上品」文化は、単に中央に物品が集まるだけではなく、各地域にとってプロモーション活動という重要な役割を果たしていました。当カフェでも単なる地域産品の取り寄せ販売に留まらい、“届ける・つなぐ・還す”の考え方の下で、優れた地域産品を紹介・販売したり、コラボレーションカフェメニューを提供し、現代の「献上品」として地域を盛り上げます。
そして2つ目は、体験・継承・創造という多様な関わり方を通して伝統文化を次の時代へつないでいくプロジェクトです。江戸時代の武家が学び楽しんだ武道・能楽・茶道・書道・漢文などは現代においても大切な伝統的教養です。当カフェではこれらの教養を現代風にアレンジし、『「SHOGUN」の嗜み体験』として提供します。太平の世が続いたことで発展した江戸時代の文化を単に楽しむだけではなく、その裏に流れる「和」の心に触れるきっかけを国内外の人に提供します。このプロジェクトにより、伝統文化が師弟制度や一子相伝だけに依存せず、守る人・用いる人・支える人それぞれが育つ現代型継承の仕組み化を進め、体験メニューも順次増やしていきます。
【1F:カフェ&物販エリア】

地方創生をテーマに、地域の特産品をはじめとした様々な「食」を提供します。「献上品プロジェクト」の第一弾として選んだ地域は、家康が青年期から過ごし飛躍を遂げた地である静岡県の浜松市です。德川家広氏が浜松市を訪れた際に出会い、全国に知ってもらいたいと考えた名産品が、浜松茶と、鮮やかな赤い果肉の浜松産ブラッドオレンジです。当カフェではこの名産品メニューを期間限定の「献上品メニュー」として提供します。
またグランドメニューとして、日本各地のお茶や、コーヒーメニュー、大福、練り切りなどもラインアップしています。物販エリアでは、現代に進化を続ける、日本の歴史や季節感から生まれた和菓子や伝統工芸品を販売します。
<カフェメニュー>
・「献上品メニュー」
浜松 抹茶(薗田製茶) /800円
柑橘香るマーマレードもち/880円 ※スズキ果物農園ブラッドオレンジ使用
・グランドメニュー 一覧
<物販エリア>
・季節のお茶菓子/480円~
・「献上品メニュー」薗田製茶 浜松煎茶
浅蒸し煎茶(100g)/2,800円
深蒸し煎茶(100g) /2,800円
・Tsuchi-ya オリジナル切子/33,000円~
【2F 『「SHOGUN」の嗜み体験』エリア】
武道や能楽などの伝統文化を現代風にアレンジし、90分で3種類体験できるセットを提供します。
・武・芸セット 居合演武・能舞・着付け(装束)
・芸術文化セット 書道・茶道・型染め
各コース 90分/16,500円(1人)
名称 | SHOGUN CAFE & EXPERIENCE |
---|
住所 | 東京都港区北青山 3-6-26 QCcube 北青山 36 ビル 1・2F |
---|
電話 | 03-6427-9275
|
---|
営業時間・定休日 | 1Fカフェ&物販エリア 40席 10:00~19:00 (初日のみ14:30~) 2F 将軍のたしなみ体験エリア ※予約制 不定休 |
---|
オフィシャルサイト | https://shoguncafe.com/ |
---|
情報は2025年4月22日現在のものです。