"今"の和菓子が揃う!伊勢丹新宿 『ISETAN WAGASHI FES 2025』6/11より開催!

『ISETAN WAGASHI FES 2025』6/11より開催


『伊勢丹 新宿店』では、6月11日(水)~17日(火)まで、本館地下1階 フードコレクションにて初の『ISETAN WAGASHI FES 2025』を開催します。

バターや生クリームといった"洋の素材"と掛け合わせた「ネオ和菓子」が話題。で、Z世代からの注目も集め、和菓子はより多くの人から愛されるようになりました。国内外を問わず、幅広い人が訪れる『伊勢丹 新宿店』のフードコレクションで、気鋭のブランドから伝統を受け継ぐ老舗店まで16ショップが集結。『ISETAN WAGASHI FES 2025』では伝統的な職人技で生み出される和菓子を楽しめます。

その一部をご紹介。



■『Wagashi』の「かき氷」

『Wagashi』の「かき氷」


既存の和菓子の文化をアップデートさせ、価値の最大化を図るべく2025年3月に立ち上がったばかりの和菓子スタートアップ企業『Wagashi』が実演。

『蔵cafe氷菓ふわり』と共同開発したのは、八ヶ岳蔵元八義の氷を贅沢に使用した新感覚のかき氷2品。「かき氷-大豆餡/メロン/杏仁-」は、控えめな甘さとコクが特徴の「大豆あん」にメロンの名産地・茨城県鉾田市方波見農園産の旬の赤肉メロンと杏仁ソースを組み合わせました。

また「かき氷-小豆餡/柚子/酒粕-」は、丸三老舗自家製餡の小豆こし餡に柚子の風味をまとわせた特製のこし餡ソースと、地元の酒造の大吟醸酒粕を使用した酒粕クリームをかけました。氷の中には粒餡を忍ばせ、仕上げにパルメザンチーズを。チーズの塩味が餡の甘みを引き立て、酒粕の香り相まってと奥深い芳醇な味わいに変化します。

かき氷の実演以外にも、どら焼きや琥珀糖、羊羹など、持ち帰り用の和菓子も販売予定。

■『福砂屋』の「千代香」と『トラヤあんスタンド』の「あんペースト」のコラボ

『福砂屋』の「千代香」


創業400周年を迎えたカステラの老舗『福砂屋』は、昨年開催された催事で55年ぶりに限定復活した「千代香」を、『トラヤあんスタンド』の「あんペースト」とコラボ。純米酒で香り付けしたカステラ生地で、求肥とあんこを包んだ親しみやすい味わい。ほのかな日本酒の香りとこし餡の上品な甘さが相性がよく、この期間しか味わえない限定商品です。

※6月14日(土)~6月17日(火)出店/各日400箱限り/1人3箱まで

■『甘味みつや』の「みつ白玉」

『甘味みつや』


行列の絶えない人気店、東京・浅草『甘味みつや』は、自家製みつと白玉が名物。手捏ねでゆでたての白玉は、香り高いもち米の風味と、もっちもちの食感が特徴的。今回は、毎朝挽きたてで使用しているきなこに自家製の黒みつを合わせた「みつ白玉(黒みつきなこ)」など6種類を実演で用意。

■『赤坂おぎ乃 和甘』の「生どらやき蜜芋はちみつバター」

『赤坂おぎ乃 和甘』


ミシュラン1つ星『赤坂おぎ乃』監修の和菓子店が『伊勢丹新宿』に初出店。

代表商品である生どら焼きの中から「蜜芋はちみつバター」を先行販売します。焼き芋にした蜜芋の甘やかな香りを残した滑らかな餡にたっぷりのはちみつとバターを合わせた期間限定の味わい。



ほかにも、5世紀にわたる伝統を持つ老舗和菓子店『とらや』、京都に本店を構える日本茶専門店『一保堂茶舗』、1885年創業の老舗・宇都宮『高林堂』などが出店。伝統的な和菓子から新感覚の和スイーツまで、ここでしか食べられない和菓子も登場します。

6月16日は"和菓子の日"。この機会にぜひ。

イベント名ISETAN WAGASHI FES 2025
会場伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション
会期2025年6月11日(水)~6月17日(火)
営業時間10時~20時
公式サイトhttps://mi-journey.jp/foodie/104807/

情報は2025年6月5日現在のものです。

更新

こちらの記事もおすすめ

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>