人気カレー店8軒がリレーで出店
カツカレー
オールスターズ
4/1から6/1まで開催
「カツカレー」発祥の地・銀座で『カツカレー★オールスターズ -昭和100年のカツカレー-』を開催。
期間は2025年4月1日(火)から6月1日(日)まで。人気カレー店8軒が『銀座スイス』の旧店舗に集結! 最先端の「カツカレー」をリレー形式で展開します。
1948年(昭和23年)に銀座で誕生した「カツカレー」。77年の時を経た2025年(=昭和100年)の現在、多彩に進化した「カツカレー」たちを、発祥の地で存分に楽しめます。
1948年8月『銀座スイス』の常連だった巨人軍・千葉茂選手の「カレーライスにカツレツをのっけてくれ!」のひと言から誕生したといわれる「カツカレー」。当時はまだ「ポークカツレツ」と「カレーライス」は別々のメニューだったそう
近年、日本で生まれた「カツカレー」が世界的に注目を集めていることは知っていますか?
イギリスでは香港資本の日本料理店から「KATSU CURRY」の人気に火がつき、今では「カツカレーはイギリスの国民食」と言われるまでに!
アジア圏でも「カツカレー」は大人気で、今や「JAPANESE CURRY=KATSU CURRY」というほどの知名度を獲得!
そして本場の日本でも「カツカレー」に、大きな注目が集まっています。
日本の伝統的洋食文化の再評価をはじめ、インバウンド需要に伴う「カツカレー」ニーズの増加、さらには多様化した「カレー」と「カツ」との関係を再構築した「ネオカツカレー」の出現…と、「カツカレー」の大きな波が来ているのです。

イベントの舞台となる『銀座スイス』旧店舗(2025年2月24日までは『ドムドムプラス』が営業)。『銀座スイス』の名物「千葉さんのカツカレー」は、まさに「カツカレー」の原点
今回は、各地で進化した「ご当地カツカレー」から、新世代のカツカレー「ネオカツカレー」、和食の要素をさらに推し進めた「魚介カツカレー」まで、「日本カツカレー文化」が勢ぞろいします。
今や世界中から注目される「カツカレー」。その「はじまり」と「今」をつなぐ歴史的イベントなのです!
【出店スケジュール】
<4/1〜4/9>『Japanese Spice Curry wacca』(東京・八丁堀)
<4/10〜4/17>『シャンカラ堂』(大阪)
<4/18〜4/23>『松本メーヤウ』(長野)
<4/24〜4/29>『チャンピオンカレー』(石川)
<4/30〜5/8>『スパイスカレー旬香唐』(大阪)
<5/9〜5/14>『CURRY&NOBLE 強い女』(埼玉)
<5/15〜5/19>『リッチなカレーの店アサノ』(東京・町田)
<5/20〜6/1>『INDIA GATE』(京都)
なお各店舗の詳細は以下。
<4/1〜4/9>『Japanese Spice Curry wacca』(東京・八丁堀)
カツとカレーの最適解を求めて。味を極め続ける新時代カツカレー
「ミラクルグリーンカツカレー」※写真はイメージです
大阪で『究極のカレーAWARD』の創作カレー部門グランプリを獲得後、東京に移転。2022年に『ジャパニーズカレーアワード』を受賞するなど高い評価を得る人気店。今回は『マツコの知らない世界』で紹介されて話題になった「グリーンカツカレー」をさらに進化。「グリーンカレー」をノンオイルヴィーガン仕様にしました。「トンカツ」の肉の美味しさを最大限に引き出しつつ、ひと皿で何と「600キロカロリー」以下という奇跡の「カツカレー」が登場します。
<4/10〜4/17>『シャンカラ堂』(大阪)
大阪で話題沸騰!ネオカツカレーシーンの代表店
「ラムカツカレー(限定販売)」※写真はイメージです
2023年の『ジャパニーズカレーアワード』にて新人賞を受賞するなど「ネオカツカレー」のムーブメントを象徴する大阪の話題店。和食、とんかつ、スパイスカレーの技術を結集した「ヒレカツカレー」や「ラムカツカレー」は至高のひと皿。
<4/18〜4/23>『松本メーヤウ』(長野)
松本の絶対的ソウルフードが新世代カツカレーに変貌!
「インド風カシミールカツカリー」※写真はイメージです
松本市民なら全員知っているという、絶対的ソウルフード『松本メーヤウ』。2024年夏に『松本駅前店』をリニューアル。「メーヤウ流のカツカレー」を提供して大好評に。松本発「ネオカツカレー」の衝撃をどうぞ。
<4/24〜4/29>『チャンピオンカレー』(石川)
金沢で独自進化したカツカレーのパイオニア
「Lカツカレー」※写真はイメージです
濃厚でドロッとしたルゥ、「カツ」の上にはソース、脇にはキャベツの千切り、ステンレスの皿と先割れスプーン…今では「金沢カレー」と呼ばれるレシピとスタイルを確立したのは『レストラン ニューカナザワ』のコックチーフだった田中吉和シェフ。彼が創業したお店が「元祖金沢カレー」として愛される『チャンピオンカレー』。金沢に根付いた洋食文化の流れをくみ、独自進化した味をぜひ!
<4/30〜5/8>『スパイスカレー旬香唐』(大阪)
大阪出汁カレーの名店が魚介カツカレーを作ったら凄かった
「全乗せカレー(あん肝・まぐろメンチ・イカ)」※写真はイメージです
大阪で20年以上続く和食居酒屋が、毎日大量に出る天然魚のアラやカマで仕上げる「出汁カレー」をメインに、ランチタイムにカレー店としてスタートしたところ、たちまち大人気に! 「まぐろメンチカツ」に「あん肝カツ」…和食の経験と技術から生み出される、全く新しい「魚介カツカレー」に、こうご期待!
<5/9〜5/14>『CURRY&NOBLE 強い女』(埼玉)
気鋭のカレー店が繰り出す「混ぜて楽しむ」ネオカツカレー
「混ぜて楽しむネオカツカレー」※写真はイメージです
「有機農法」発祥の地といわれる埼玉小川町で「野生×モダン」を体現したカレーを提供する『強い女』。「ネオカツカレー」は美しすぎるビジュアルが魅力。しかもただの「映え」でなく「カレー」要素を分解したものであることに二度ビックリ。色とりどりのカレーを混ぜて楽しむ新世代の「ネオカツカレー」は要注目です。
<5/15〜5/19>『リッチなカレーの店アサノ』(東京・町田)
「日本一のカツカレー」ついに銀座初登場!
「リッチなカツカレー」※写真はイメージです
東京・町田、アーケード街の路地裏にあるカウンター6席のみの小さなお店ながら「日本一のカツカレー」として連日行列をつくる超人気店。創業は1987年。親子三代で味を受け継ぐカレーは「ニッポンカレー」のニュアンスをベースにしながらもシャバシャバで甘辛スパイシー。ブランド豚「高座豚」の「ロースカツ」を贅沢に用いた独自のバランスは、今日の「ネオカツカレー」の源流と言って良い完成度です。2014年には『第1回ジャパニーズカレーアワー』を受賞。今イベントでは『銀座スイス』と初のコラボ“! 「元祖×日本一」の最強タッグを楽しみましょう。
<5/20〜6/1>『INDIA GATE』(京都)
想像を超える京風カツカレーとまさかのカツビリヤニ!?
「鹿カツカレー」※写真はイメージです

近年話題の「ビリヤニ」はインド周辺国で食される、ご馳走感覚いっぱいの「スパイス炊き込みご飯」。「日本三大ビリヤニ」に挙げられることもある京都『INDIA GATE』の「ビリヤニ」は、和出汁を用いてオリジナルに仕上げた「京風ビリヤニ」です。そのオリジナリティは多岐に渡り、2号店の『SPICE GATE』では、丹波の鹿を用いた「鹿カツカレー」、またイベントでは「京風コンソメカレーの餡かけカツビリヤニ」を提供するなど縦横無尽。まだ見ぬ「カツカレー」の世界へ誘います。
2025年7月以降に、ビルの建て替えが予定されている『銀座スイス』の旧店舗。美味しい「カツカレー」をいただきながら、昭和100年の歴史に想いを馳せて見てはいかが?
イベント名 | カツカレー★オールスターズ - 昭和100年のカツカレー – |
---|
会場 | 東京都中央区銀座3-5-16 (旧『銀座スイス店舗』・現『ドムドムプラス<2025年2月24日閉店>』) |
---|
日程 | 2025年4月1日(火)〜6月1日(日) |
---|
営業時間 | ・月~金 11:00~15:30(L.O.15:00)、17:30~21:00(L.O.20:30) ※5/20以降はアイドルタイムなしの営業 ※各店最終日は19:00終了予定(L.O.18:30) ・土日祝 11:00~21:00(L.O.20:30) ※出店店舗によりアイドルタイムあり ※イベント最終日の6/1は19:00終了予定(L.O.18:30) |
---|
公式サイト | https://www.pocketcurry.com/2025/03/10/815/ |
---|
情報は2025年3月11日現在のものです。
更新