ご当地グルメを「つけ汁」に! 丸亀製麺「わがまち釜揚げうどん47」限定発売!

丸亀製麺「わがまち釜揚げうどん47」発売!


店舗で打ち立てのうどんを提供する讃岐うどん専門店『丸亀製麺』。打ち立て、 茹でたてのもちもちうどんをリーズナブルに楽しめる人気店で、『丸亀製麺』初の全国一斉ご当地商品として「わがまち釜揚げうどん47」を11月1日(金)より地域・数量・期間限定メニューとして販売します。

日本47都道府県で各地域の食文化を活かした「つけ汁」を開発。全国の麺職人の「お店に来てくださる地元のお客さまがわくわくするような、その地域だけの特別なうどんはつくれないだろうか」という想いから、全国の麺職人を対象にレシピを公募。施策を繰り返し、約1年かけて47のつけ汁が誕生しました。

メニューはすべて「並」が620円、「大」が700円。(※「釜揚げうどんの日」11/1は除く)
各都道府県のつけ汁とうどんのセットです。

そのうちいくつかをピックアップしてご紹介!そのほかのうどんはキャンペーンサイトをチェック!!



■北海道「石狩鍋風つけ汁」(左)
秋鮭を3切、たっぷりの野菜入り。コクと旨味溢れる味噌だしがうどんに絡みます。
■青森県「味噌カレーミルクつけ汁」(中央)
味噌のコクとミルクのまろやかさを楽しめる青森のご当地料理。チャーシュー、ワカメ、メンマ入り。
■秋田県「きりたんぽつけ汁」(右)
地鶏の旨味たっぷりの出汁に、まいたけ、長ねぎ、鶏肉を入れて炊き上げ、きりたんぽをのせて。

つけ汁うどん1

■東京都「江戸前!塩ちゃんこつけ汁」(左)
旨味たっぷりの地鶏のだしに、鶏肉と肉団子、まいたけ、長ねぎ、油揚げなど具沢山!
■茨城県「ねばとろ冷つけ汁」(中央)
納豆、とろろ、オクラのネバネバ食材に、魚粉をプラスした醤油ベースの濃いめのつけ汁。
■静岡県「桜えびと茶葉衣のかき揚げつけ汁」(右)
桜えびの香ばしさと茶葉のやさしい甘さをかき揚げで楽しめる一杯。

つけ汁うどん2

■京都府「宇治抹茶カルボナーラつけ汁」(左)
カルボナーラつけ汁をベースに深みのある宇治抹茶を使用。香ばしいごぼうのかき揚げ天とともに。
■大阪府「どて焼きつけ汁」(中央)
牛スジ肉、こんにゃく、長ねぎなどを味噌で煮込み、甘辛く濃厚な味わいに。香七味をたっぷりかけて。
■鳥取県「かにと玉子のあんかけつけ汁」(右)
ずわい蟹のほぐし身と香り豊かな白だしをベースに、しいたけの旨味を加え玉子あんと合わせた、ほっとする一杯。

つけ汁うどん3

■広島県「牡蠣バター醤油つけ汁」(左)
ぷりっとした広島県産浜ゆで牡蠣をからっと揚げ、バター添えて。海苔の香り、ほうれん草の食感も楽しい。
■愛媛県「煮豚玉子つけ汁」(中央)
コクのある甘めの醤油ベースのつけだれに、柔らかい煮豚を3枚と温泉玉子をアツアツのうどんに絡めて。
■高知県「カツオの竜田揚げおろしつけ汁」(右)
カツオを肉厚にカットし生姜を効かせた竜田揚げに。大根おろし、野菜かき揚げとともに。

つけ汁4

■長崎県「具たくさんだご汁風つけ汁」(左)
九州名物「だご汁」をアレンジ。カラッと揚げた肉団子、豚肉、にんじん、ゴボウ入り。すりごまの香りがたまらない!
■熊本県「濃厚有頭えびつけ汁」(中央)
有頭海老を一匹贅沢に天ぷらに。濃厚な海老の旨味がつまったつけ汁には海苔を加えて。
■沖縄県「アグー豚つけ汁」(右)
旨みたっぷりの油揚げ、長ねぎとアグー豚はうどんとよく絡む。アクセントにゴーヤの天ぷらを。

つけ汁うどん5



また、ご当地スタンプを集めると、丸亀製麺オリジナルグッズがもらえる「わがまち釜揚げうどん47」スマホスタンプラリーを実施します。

【開催期間】2024年11月1日(金)~無くなり次第終了 
【応募期間】2024年11月1日(金)~11月30日(土) 23時59分  

スタンプラリー


ご当地グルメや食材と合わせた、アイデアが光る「つけ汁」がそろいました。旅行や出張の予定がある人は、ぜひご当地つけ汁うどんを食べ比べて、オリジナルグッズを集めてみて。

キャンペーンサイトhttps://jp.marugame.com/campaign/wagamachikamaage/

情報は2024年10月22日現在のものです。

更新

こちらの記事もおすすめ

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>