連日大行列の有名店で武者修行!
一汁おにぎり 一粒万福
西小山に10/29誕生
雑司ヶ谷の行列店『おにぎり・とん汁 山太郎』と、大塚の老舗人気店『おにぎりぼんご』で武者修行! 日本一の職人技を継承する女性店主の『一汁おにぎり 一粒万福』が、⻄小山に2023年10月29日(日)グランドオープン!
場所は、⻄小山駅から徒歩3分、武蔵小山駅から徒歩10分という交通の便も良い立地。店頭に掲げられた、かわいい「ふ」の文字の暖簾が目印です。
コンセプトは【一粒から、世界にこぼれ落ちるほどの福を】。「みなさまに福を届けられるお店を目指して参ります」とは店主の早川さん。
もともと学生時代にバックパッカーとして海外を飛び回っていたという早川由華さん。コロナ禍による「海外渡航禁止」をきっかけに、日本の文化や歴史を学ぶことで、日本の美しさに魅了され、そして日本の古き良き文化を伝えたいという思いに至ったといいます。
「祖父母が米農家だったこともあり、お米で事業を起こすこと考えはじめました」と早川さん。日本文化の象徴である「おにぎり」で日本の和の心を表現したいとの考えから、飲食業界未経験ながらも『おにぎり・とん汁 山太郎』と『おにぎりぼんご』に飛び込んだといいます。
温かい和風照明に照らされた和モダンの空間には、早川さんのこだわりがギッシリ。陽光がたっぷり降り注ぐ、木を基調とした店内には、お寿司屋さんのようにライブ感を楽しめるキッチンに面したカウンター席と、窓から外を眺められるカウンター席を設置します。
また壁は神社にも使われる伝統色「朱色」と「稲穂色」で統一。資材にはあえて経年劣化する木材を使用することで「詫び寂び」という日本語の通り、経年劣化の過程を味わうつくりを演出しています。
「おにぎり」には、京都の老舗『八代目儀兵衛』の「おにぎり専用ブレンド米」をチョイス。炊き立てのお米で、ふわっと握った「おにぎり」は、継承した技のみが成せる逸品です。
具材のメニューは約18種類。価格は「300円から」とリーズナブルです。さらに「おにぎり」の追加トッピングや、「具材の2種盛り」といったカスタマイズもできるので、味わいの幅はさらに数十種類に広がります。ぜひ、好みを見つけてみて!
■「さけの親子」(600円)
脂ののった「さけ」は、店内で焼き上げ、丁寧に骨を取って手作業でほぐし、お米に負けない絶妙な塩加減に仕上げています。プチッと弾ける「すじこ」は、醤油漬けにしたもの。オープン前のアンケートでも一番人気だったそうです。
■「お月見そぼろ」(400円)
「肉そぼろ」は、砂糖と醤油に生姜を効かせ、グツグツ煮詰めた「甘旨そぼろ」です。「卵黄」は、形が崩れないように2日間冷凍し、醤油漬けにしています。ねっとりと「卵黄」がからむ「卵かけご飯」のような懐かしい味わいです。
■「和風エビマヨ」(450円)
普通の「エビマヨ」とは違い、出汁香る和風な味わいに仕上げています。和風マヨをからめたプリプリ食感のエビを丸ごと楽しめるひと品です。
■「赤味噌のしじみ汁」(320円)
■「塩麹漬けのお新香」(100円)
赤味噌専門店から取り寄せたオリジナルブレンドの2種類の赤味噌を使用。10種類以上の試作を重ね、厳選した味わいです。女性が喜ぶ、自家製塩麹漬けのキュウリとタクワンも用意。どちらも必食です。
イチオシは「一汁おにぎりセット」。「2個セット 990円から」「3個セット 1,280円から」と、単品でオーダーするよりもお得です。
「おにぎり」の大きさは、ひとつ「160グラム」。女性でも気軽に食べられるサイズです。
具材たっぷりのホカホカ贅沢「おにぎり」を、一度食べてみてはいかがでしょう。ハマってしまうこと、間違いナシです!
更新