フルーツたっぷりのかき氷で大人気!
『銀座福祿壽 品川シーズンテラス店』8/28オープン!
まだまだ残暑厳しい日々が続きます。
夏のスイーツで欠かせない「かき氷」は、どんどん進化中。
素材そのものや味わいのバランスはもちろん、ヴィジュアルの美しさも大切な要素。
2018年にオープンした和カフェ『銀座福祿壽』は、その代表的なお店のひとつ。
連日行列の絶えない『銀座福祿壽』の2号店が、8月28日(土)にオープン。
場所は、ちょっと意外な品川エリア。
オフィス街と思われがちな品川ですが、公園に隣接した『品川シーズンテラス』周辺にはマンションも多く、週末には家族連れで賑わいます。
また、交通の要・品川駅から徒歩5分の距離にあるので、旅行者やビジネスユーザーもふらりと立ち寄れます。
それでは『銀座福祿壽 品川シーズンテラス店』をご紹介しましょう。
『品川シーズンテラス』2階の奥、キレイな芝生が広がる芝浦中央公園に面した場所にあります。
店内は、テーブル36席、カウンター4席の全40席。(※コロナ禍では変動の場合有り)
木の温もりを感じられる、落ち着いた雰囲気が魅力的。
『福祿壽』一番のこだわりは良質な日本茶。
京都の宇治茶、福岡の八女茶、朝比奈の静岡茶といった全国から届く茶葉を用いて、熟練の技を持つ茶師がつくるオリジナルブレンドのお茶を提供します。
カテキンやビタミンCが豊富な緑茶は、健康や美容の効果も期待できます。
■食事メニュー
◇「鯛茶漬け」1,200円
銀座店でも提供中の「鯛茶漬け」。
豊洲市場で仕入れた新鮮な真鯛に、九州でおなじみの甘い醤油を使った胡麻ダレと鰹出汁をかける贅沢な味わい。
副菜が2品付きます。
◇品川店限定「お茶漬け」(副菜6種盛り付き)
オフィスワーカーの多い品川店では、ランチや早めの夜ご飯にもぴったりな「お茶漬け」6種が登場。
しかも、出汁とごはんはおかわり自由!
バリエーションに富んだ副菜が6品も付いてくる豪華な内容。
男性でも満足できるお茶漬けです。
ニンジンやタマネギ、桜海老のかき揚げはサクサク!
最初はかき揚げはそのまま、途中から出汁をかけて、食感の違いを楽しんでも。
◇「紅鮭のお茶漬け」800円+トッピング「いくら」300円
しっかりと厚みのあるは食べ応え十分!
紅鮭の皮目をパリッと芳ばしく焼き上げています。
ほかには「牛しぐれ煮のお茶漬け」900円、「紀州南高梅としらすのお茶漬け」800円、「湯葉とちりめん山椒のお茶漬け」900円、「うなぎのお茶漬け」1,480円を用意。
■甘味メニュー
銀座店でも大人気のフルーツをふんだんに使ったかき氷は、旬の素材を使うので季節ごとにメニューが替わります。9月末まではコチラ。
◇「シャインマスカットと巨峰のかき氷」2,200円
※1日限定4個
たっぷりのブドウソースをかけたかき氷の周りには、シャインマスカットと巨峰をぐるりと並べて。
なめらかでミルキーなホイップクリームとの相性も抜群。
◇「まるごとメロンのかき氷」2,500円
※平日1日6個、土日祝1日8個限定
マスクメロンを半分にカットし、まあるくくり抜いたメロンと氷、メロンソースを重ねて。
みずみずしい味わいと香りのメロンは、爽やかで上品な味わい。
定番の「かき氷」は、お茶屋ならではの「宇治金時」980円、「黒蜜きなこ」870円、「いちご」950円、「桃」980円、「マンゴー」950円の5種。
トッピングは「白玉」「練乳」「あずき」「わらび餅」各100円。
かき氷はハーフサイズも用意しています。
また、9月末までの期間限定で「選べる2種のかき氷」1,200円も。
定番から2種を選べるので、欲張りな女子にはぴったり。
「ハーフかき氷とお茶のセット」1,000円もおすすめです。
かき氷で冷えた身体に、あったかい日本茶が染み入ります。
甘味は、和のパティシエが選び抜いた高品質な材料を贅沢に使用し、丁寧につくったものばかり。
◇「抹茶ソフトわらび餅」850円
静岡県産の濃厚な抹茶ソフトクリームに、宇治抹茶と黒糖のわらび餅、粒あん、白玉などを添えた豪華な内容。
希少な「本わらび粉」を贅沢に使っているので、もちもち、とろりとした食感がたまりません。
お好みで黒糖蜜をかけて。
和三盆や天然の黒糖の上品な甘さと、香り高い宇治抹茶の風味を感じられる「宇治抹茶と黒糖の二色のわらび餅」800円も人気です。
そのほか、「抹茶パフェ」970円、「抹茶あんみつ」870円など、甘味が充実。
そして、大本命のお茶も忘れてはいけません。
味わいや香りによって「特上ほうじ茶」「特上玄米茶」「玉露<紫苑>」など6種のお茶を用意。
あらためて日本茶の美味しさに気づかされます。
銀座店はショッピングや街歩きで立ち寄るお客さんがメインですが、品川店は、近隣に勤務する人や住民など、もっと身近な存在のお店にもなりそうです。
「かき氷」「アイス」「ドリンク」はテイクアウトも可能なので、気候のいいときには目の前の公園でゆっくりくつろぐのもおすすめです。
店名の『福祿壽』は、七福神のひとりでもあり、中国・道教の長寿の神様。
香り高いお茶や丁寧に作られた甘味で心も身体もリラックスしませんか。
究極の癒しを体験してください。
情報は2021年8月27日現在のものです。
更新