※コンテンツ内のリンクおよびバナーには広告が含まれています。
【鎌倉】江ノ電を目の前にしていただく、心温まる朝食。
湘南鎌倉エリア屈指の人気古民家カフェ『ヨリドコロ』

海に面した湘南・鎌倉エリアは、1年を通して人気の観光地。湘南・鎌倉の代表的な観光スポット「鶴岡八幡宮」やあじさいで有名な「長谷寺」をはじめ、食べ歩きや海への散歩など、朝から回れるような見所が盛りだくさん!
そんな鎌倉市の南西部にある岬で、由比ヶ浜と七里ヶ浜の間にあたる人気湘南スポットの「稲村ケ崎駅」。
夏のイメージが強いこの地は、気候が温かくなると、県内外から多くの人が観光目的で訪れます。
今回はこの稲村ケ崎駅にある、湘南・鎌倉エリアで知る人ぞ知る、人気の朝食が食べられるお店『ヨリドコロ』を訪れてみました。

多くのメディアやテレビドラマでも取り上げられたことによって生まれた鎌倉・湘南ブーム。湘南・鎌倉を代表するものの一つで、ファンが多いことでも知られている「江ノ島電鉄(通称「江ノ電」)」。全線単線でなんともレトロな電車と各駅は、多くの鉄道ファンからも愛されていますよね。
そんな江ノ電が目の前すれすれを走るロケーションが話題のカフェが、今回訪れた『ヨリドコロ』。
『ヨリドコロ』がある稲村ケ崎駅も、昔の風貌を残し、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる駅のひとつです。

駅を降りて線路沿いをお店に向かって歩いていると、干物を焼いているいい匂いが早速漂ってきます!
食欲がそそられる香りに、ますます話題の朝食に期待が膨らみます!
朝食を求めて、朝早くから行列が!

稲村ケ崎駅から歩くことわずか3分程度でお店に到着します。
数多くのメディアでも朝食が取り上げられていて、地元のみならず、遠方からはるばる訪れるファンも多いほど、湘南・鎌倉エリアでは言わずと知れた有名な朝食。
江ノ電に乗っていると、窓から多くの人が集まっている様子が見えましたが、平日の朝9時過ぎにも関わらず多くの人が訪れていて、早くも行列ができていました!この行列は稲村ケ崎の名物!?にもなっているそうです。
これは週末ともなるとどういう状態になるのでしょうか…並んででも食べたい朝食!リピーターが多いことでも知られていて、その人気ぶりが伺えます。
ノスタルジーを感じる空間と、オンリーワンなロケーションは湘南・鎌倉の名物!

大正時代に作られた古民家をリノベーションしたお店。なんと、江ノ電の踏切の直ぐ横に立っています!

夕方にもなると、さらに「自宅」のようなほっこりとした雰囲気に包まれます。

古民家独特の空気感を損なわぬように工夫された調度品も、どこかアンティーク風でレトロな趣を醸し出していて、鎌倉らしさを感じます。

中もネイチャー感を活かした装飾品が、随所に配されています。

店内入って左は、座敷スペース。ちゃぶ台を含んだテーブルが3つ。
ノスタルジックな雰囲気が漂う空間は、奥はお風呂場だった場所だそうで、その姿を残しているのもなんとも味があります!
大正・昭和な空気を纏った場所でいただく朝食。まるでタイムスリップしたかのような感じになります。

入口入って右側は、テーブル席6席、窓際のカウンター席が4席。
特に一番人気なのが、線路に向かって座る窓のあるカウンター席。
ここから、江ノ電が目の前すれすれを走る姿を眺めることができて、迫力満点!鉄道好きな人なら最高に贅沢な時間が過ごせること間違いなしです。

ウッドテラスにある3席は、店内よりさらにリアルに江ノ電を間近で見ることができます。

抜群の開放感と晴れやかさ!こんな青空の下でいただく朝食…美味しくないわけがありませんよね。

目の前を通るため、音はしますが、それもひとつのアトラクションとして楽しめるのもここならでは!
湘南・鎌倉らしいオンリーワンな日常の風景を楽しめるとあって、湘南・鎌倉観光で訪れた人の多くを魅了しています。

人気を支える名物の朝食

朝食は朝7時~9時まで。

朝食メニューは英語表記も。多くの外国人観光客が訪れているのがわかります。

朝食メニュー▼
●卵かけごはん定食/600円
●あじ干物定食/780円
●さば(半分)干物定食/780円
●ASA/1100円
朝食の追加メニュー▼
●こだわり卵/200円
●厳選しらす/180円
●キムチ/100円
●冷奴/100円
●味付のり/50円
●紀州南高梅/180円
一番人気は、鯵(あじ)×鯖(さば)の干物がセットになった「ASA/1100円」に、単品の「こだわり卵/200円」を追加した朝食セット。

鯵と鯖の両方を一度にいただける朝食とは、なかなか贅沢。

朝からこんなに食べられるのだろうか…と思う方もご安心を!鯖は半身なのでそれほど食べられない量ではありません。

そして朝食の名物にもなっている「卵かけごはん」。神奈川県中の養鶏所を30ヶ所近く回り、品評会をして選び抜いた、相模原より取り寄せているという「こだわり卵」。

黄身の濃厚さは、見た目からも伝わってきます。

美味しい卵かけごはんを作るために、卵の溶き方に関してはちょっとしたこだわりが。

白身と黄身を分け、白身だけ専用の泡だて器で泡立てていきます。慣れている人であれば2分程度、初心者で長い人だと30分近くかかるというこの作業。
最初に卵がサーブされるので、料理が到着するまでの間、頑張って泡立てるべし!このひと手間が、ワンランクもツーランクも上の美味しさを支えています。
泡立てていると、ふわっふわの生クリームのような白身、メレンゲが出来上がってきます。

真ん中は少し窪みを作って、そっと黄身を落とし入れます。この窪みを作らずに黄身を入れようとすると、お椀から黄身が落ちてしまうので要注意です!

生醤油と甘口醤油の2種類の醤油があるので、お好みで好きな方を少し垂らし、豪快に黄身を崩しながら混ぜていきます。この時、黄身をしっかり混ぜるようにしましょう!

私は特製甘口醤油をひとしずく垂らしていただくことに。
ふわっふわな口当たりとまろやかで濃厚な味わい。普段食べる卵かけごはんとは、一線を画す美味しさです!
大盛も無料という、大食漢な私には嬉しいサービスも(笑)

「卵かけごはん定食」は朝食だけのメニュー。ワンコインで朝食がいただけるのも嬉しいですね。
しかし!今回朝食をいただいてわかったのですが、干物とのセットが絶対におすすめです。

駿河湾や相模湾から取り寄せている、こちらもこだわりの干物。
20分ほどかけてじっくりと焼いた干物は、いずれも肉厚で脂がのり、ジューシーでふわっとしています。
ひと口頬張ると、あまりの美味しさに思わず「ん~!!美味しい~!!」と声に出してしまうほど。

塩加減も抜群で、この魚と、甘口醤油を垂らしてさらに甘さが増した卵かけごはん。
この二つの相反する味が絶妙に合い、塩味と甘味の交互食べ…まさに無限ループの組み合わせです!

あまりの美味しさに、気付けばあっという間にペロリと完食してしまいます。
朝食が出てきた時、ごはんの量がしっかりとあったため「食べきれるだろうか?」と一瞬頭をよぎりましたが、そんな不安は無用であることがわかりました(笑)
不思議と夕方くらいまでお腹が空かずに過ごせるくらい、しっかりと食べ応えもあり、腹持ちがいいのも嬉しいです。

静かでゆっくりとした時間が流れる湘南・鎌倉。そこの青空の下、江ノ電を目の前にしていただく、胃にも心にも優しい和朝食。この上ない贅沢すぎるモーニングです。
食べ終えてお店を出るカップルや女性グループが、皆口々に「美味しかった~」と言いながら歩いていく姿を見ると、なんとも幸せな気分に。
取材の最中も、通りかかった人に「おかえり~!」と気さくに声を掛け合う姿を目の当たりにしました。地元の人々にも親しまれているお店であることが伝わってきて、より一層心が和みます。
早朝の湘南・鎌倉で、都会の喧騒を忘れる至極の朝食。
非日常を感じられる、そんな特別な一日のはじまりにしてくれそうな一軒です。
朝食以外のテイクアウト・おとりよせ

テイクアウト用のメニューももちろん用意。そのほか、オンラインでもオーダー可能なお取り寄せメニューも。
こだわりの干物をセットにしたものや、日本酒とのペアリングをセットにしたものなど、店頭で用意しているので、朝食以外の楽しみ方も◎
店舗情報
店名 | ヨリドコロ |
住所 | 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-12-16 |
電話番号 | 0467-40-5737 |
アクセス | 江ノ島電鉄 稲村ケ崎駅より徒歩2分 |
リンク | https://bimi.jorudan.co.jp/shop/101811/ |
リアルタイムの内容に関しては、各店舗へ事前にお問い合わせ及びご確認をお願い致します。
※ 情報に誤りがあった場合は、美味案内のお問合せ窓口までお知らせください。

朝活情報
●--モーニングとセットで!湘南鎌倉エリアの朝活情報--●
朝食とセットで楽しむ湘南散策・海散歩

『ヨリドコロ』から湘南の海まで徒歩3分ほど。朝食の時間は特に混雑が予想されるので、待ち時間がある場合は、名前を告げれば後で呼び出してくれるありがたいサービスも。その間、少し湘南散策するのがおすすめ。
朝食を食べた後も、早朝の清々しい空気を吸いながら、地元民気分で海まで散歩をするプランはマストです。

好天に恵まれれば、澄み渡る空気の先に、 雄大な富士山と江ノ島が一望できます。

波の音を聞きながら湘南の海岸を散歩すると、心が浄化された気分になれますよ。
朝食前のひと運動!湘南といえばのサーフィン

湘南といったら、なんといってもサーフィンが有名。朝から多くのサーファーたちが楽しんでいる、都内から最も近い、関東屈指の人気サーフスポットです。
波が比較的穏やかでビギナー向けトとも言われていて、サーフィンのみならず、水上スポーツの新定番ともなっているSUP(Stand Up Paddleboard スタンドアップパドルボードの略称)も人気です。
早朝からひと運動して、爽快な気分の後、朝食を楽しむのも最高です。
清々しい青空の下で走る、湘南ランニング

海沿いはまさにランニングやサイクリングにうってつけ。
鵠沼海浜公園の起点からスタートし、茅ヶ崎サザンCまでの6km弱のコース。シリアスランナーの練習にも対応可能な、ビーチの真横を走る湘南サイクリング&ランニングロードです。
サイクリストとランナーが多く、時々、ビーチに出るサーファーが横切ることがありますが、道中信号もなく、道幅もそこそこ広くて走りやすさは抜群です。
最高の景色を楽しみながら、ひとっ走り。その後至福の朝食で、充実した朝活を体感してみましょう!
朝食の前後で楽しむ、湘南ビーチヨガ

広々とした海岸で、モーニングヨガが楽しめるプランやスクールなども多数存在する湘南エリア。海と光と風を感じながら、ビーチでヨガを楽しめますよ。
五感が喜ぶ自然の中で心地よく体を動かして深呼吸すれば、最高のリラックス気分!体と心がほぐれたら、ストレス解消にもなります。
天気が良いと富士山が綺麗に見え、さらにリフレッシュ気分を満喫できます。
最高のモーニングタイムをスタートさせることができそうです。
朝食の後は鎌倉の朝市でぶらり

鎌倉漁業協同組合と腰越漁業協同組合では、新鮮な魚介類の直売や、鎌倉ブランドの「鎌倉やさい」の販売を実施している朝市が。
朝食の後に、湘南エリアならではの買い物を楽しめるのも最高の過ごし方です。
朝市自体はいずれも10時~。整理券を配布している朝市もあるので、詳細は各ホームページ等で確認を事前にしておきましょう。
なお、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、腰越漁業協同組合および鎌倉漁業協同組合の朝市は当面中止となっているため、再開時期などの詳細も合わせてご確認を。