全カフェ&レストランをご紹介! ニュウマン高輪
9/12(金)オープン!

全カフェ&レストランをご紹介!『ニュウマン高輪』9/12(金)オープン!

『ルミネ(LUMINE)』史上最大規模となる『ニュウマン高輪(NEWoMan TAKANAWA)』が、2025年9月12日(金)に本格開業!

日本初上陸の話題店、世界的人気ブランドの人気店、新業態の注目店…など、グルメからアパレルまで全165店舗が一斉にオープンします。

そこで今回は、グルメ関連の全48店舗をピックアップ!

『South・North(サウス・ノース)』の1階から5階、『LUFTBAUM(ルフトバウム)』の28階と29階に誕生する、全カフェ&レストランから、食物販のショップやスーパーマーケットまでご紹介します!

『ニュウマン高輪』全カフェ&レストラン

  1. 八芳園洋菓子店[スイーツ]
  2. 明治屋[スーパーマーケット]
  3. VERVE COFFEE ROASTERS[カフェ]
  4. 茅乃舎 ニュウマン高輪店[フード]
  5. 800°DEGREES TAKANAWA[ピッツェリア]
  6. ZEROCORNER[カフェ・フード]
  7. THE MATCHA TOKYO[フード]
  8. シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 ニュウマン高輪店[フード]
  9. 成城石井[スーパーマーケット]
  10. POSTUDIO[テーマ型体験施設・カフェ]
  11. LA MAISON DU CHOCOLAT ニュウマン高輪[スイーツ]
  12. BLUE BOTTLE COFFEE 高輪カフェ[カフェ]
  13. AKOMEYA TOKYO ニュウマン高輪[フード]
  14. 365日とCOFFEE[カフェ]
  15. 東京ミルクチーズ工場 ニュウマン高輪店[スイーツ]
  16. VERMICULAR POT MADE BAKERY NEWoMan TAKANAWA[ベーカリー]
  17. VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY NEWoMan TAKANAWA[ビストロ]
  18. La Vinotheque[酒]
  19. HARBS ニュウマン高輪店[カフェ]
  20. MARGARET HOWELL SHOP&CAFE[レディス・メンズファッション・カフェ]
  21. Rigo SPANISH ITALIAN[スパニッシュイタリアン]
  22. &LOCALS[フード]
  23. SOW COFFEE ROASTERS[カフェ]
  24. 蕎麦 豊田[蕎麦・和食]
  25. DIYA Modern Indian Dining[モダンインドダイニング]
  26. PARIYA DELICATESSEN[デリカテッセン]
  27. 焼肉 たかなわ[焼肉]
  28. BEAMS CULTUART[ファッション雑貨・カフェ]
  29. Saturdays NYC[レディス・メンズファッション・カフェ]
  30. Bicerin NEWOMAN TAKANAWA[カフェ]
  31. TOOTH TOOTH BISTRO&CAFE[ビストロ・カフェ]
  32. Link cafe TOKYO[カフェ]
  33. THE CITY BAKERY ニュウマン高輪 North[ベーカリー・カフェ]
  34. 茶々水 SASUI 伊藤園[カフェ]
  35. SUPER RAW[クラフトビール・らーめん・スパイスカリー]
  36. STARBUCKS COFFEE ニュウマン高輪店[カフェ]
  37. 〆蕎麦 燦々[蕎麦・ナチュラルワイン]
  38. LOOPS[カフェ・バー]
  39. TEPPANYAKI 10 TAKANAWA[鉄板焼き]
  40. そらとさかなとオイスター Wharf[魚介&オイスターバー]
  41. GARDEN HOUSE TAKANAWA[オールデイダイニング]
  42. The Public Place[オールデイダイニング]
  43. 焼肉 Bovin d’Or[焼肉]
  44. SUSHI TOKYO TEN、[すし]
  45. 高輪それがし[和食・居酒屋]
  46. CRAFT WA STAND[スイーツ]
  47. Wolfgang's Steakhouse 高輪店[ステーキハウス・バー]
  48. 割烹 BUTAI[割烹]

『八芳園』初の街のパティスリー誕生!

1F
八芳園洋菓子店
〔North〕

『⼋芳園洋菓⼦店』のスイーツ

東京・⽩⾦の地で400年以上続く⽇本庭園を有する『⼋芳園』が⼿がける洋菓⼦店の新ブランド『⼋芳園洋菓⼦店』。

コンセプトは「刻を彩る洋菓⼦」。テーブルに花を飾るように、かけがえのない⽇々の時間を季節のお菓⼦で豊かに彩り、大切な家族・友人のため気軽に立ち寄れる街の洋菓子店を目指す。

店内は、懐かしさを感じさせる内装で設え、落ち着いた空間の中で『八芳園』のパティシエが手がける洋菓子を選ぶスタイル。

『⼋芳園洋菓⼦店』のスイーツ

商品は、フィナンシェ、サブレといった焼き菓子をはじめ、生ケーキや焼き菓子など、合わせて常時40種類以上を用意。さらにパティシエがつくる「ここでしか手に入らない特製パン」も並ぶ。

特におすすめは、クロワッサンとパンオショコラ。発酵バターを使って丁寧に織り込まれた生地は、厳選された小麦とバターの風味を楽しめるひと品。生地は何層にも丁寧に重ねられ、その繊細な口当たりとともに、ほんのりとした甘みが口いっぱいに広がっていく。シンプルながらも、パティシエの技術と素材の良さを感じられる特製パンは必食。

『⼋芳園洋菓⼦店』の店内

店舗情報
ハッポウエンヨウガシテン
八芳園洋菓子店
電話をかける
電話番号:0570-064-128
スイーツ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 1F
営業時間:10:00~20:00

予算:生ケーキ 平均800円、焼き菓子 400円~、コーヒー 800円~

日々の食卓に美味しさを生むグロッサリー

1F
明治屋
〔North〕

『明治屋』の惣菜

「いつもいちばんいいものを」をコンセプトに、明治18年(1885 年)の創業以来、高質な商品を紹介し続けている『明治屋』。

世界中の美味しいものと、日本の高質なつくり手の商品を厳選して紹介する。

さらに『高輪店』では『明治屋ストアー』最大級のデリカ(惣菜)コーナーを設置。『RF1(アールエフワン)』の惣菜をはじめ、“手づくり”にこだわるオリジナルブランド『デリベイクデリカ』、彩り豊かなサンドウィッチ『ブッツサンドウィッチ』、1953年創業の武蔵小山商店街のパン屋「ヨシナカブレッド」など、初導入の商品も豊富にラインアップ。

『明治屋』のパン

そのほかにも、高さ3メートル超えのこだわり特注ワインセラーや、ショップインショップの出店となる『北海道どさんこプラザ』といった見どころも盛りだくさん。

もちろん経験豊富なバイヤーがセレクトする「推奨品」や、食品・ワイン・洋酒などの「直輸入商品」といった『明治屋』が自信を持っておすすめする商品もさまざま用意する。

安心・安全な美味しさにこだわり、東京の都市生活をもっと豊かにするグロッサリーストアー。世界中の厳選された食品をそろえる「プレミアムスーパーマーケット」ならではの逸品をどうぞ。

『明治屋』の店内

店舗情報
メイジヤ
明治屋
電話をかける
電話番号:03-6721-6617
スーパーマーケット
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 1F
営業時間:10:00~20:00

カリフォルニア発のコーヒーロースター

1F
VERVE COFFEE ROASTERS
〔North〕

『VERVE COFFEE ROASTERS』の店内

アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズ発のスペシャリティコーヒーショップ『VERVE COFFEE ROASTERS』。

"豆の栽培からコーヒーの提供まで、すべての過程に責任をもつこと"をマニフェストに掲げ、世界各国から直接買い付けた高品質のコーヒー豆を、北鎌倉の焙煎所で焙煎。店舗ではスタッフが丁寧に抽出する。

コーヒー豆は栽培地の気候や土壌によっても、さらに焙煎する土地の温度や湿度によっても味が変わる。それぞれのコーヒー豆の個性を際立たせるためにも、浅煎り・中煎りが中心。酸味や甘味を活かしてポテンシャルを引き出すことで、フルーティーで複雑な味わいをしっかりと堪能できる。

『VERVE COFFEE ROASTERS』のスイーツ

おすすめは「プアオーバーコーヒー(ハンドドリップ)」。「ナータリープロジェクト」「スマヴァ ゲイシャ」「ラ ピネダ」「エル グアゴ」「ムステファ アバケノ」…と、ネーミングだけでは、ちょっと想像できないシングルオリジンがズラリ。

香りやコクの好みを伝えてスタッフに選んでもらってみては。お馴染みの豆でも、また違った個性を発見できるかも。

そのほかにも「コールドブリュー」から「カフェトニック(エスプレッソトニック)」までラインアップも豊富。チーズケーキ、パウンドケーキ、クッキーといったスイーツと一緒に楽しんでみて。

『VERVE COFFEE ROASTERS』の外観

店舗情報
ヴァーヴ コーヒー ロースターズ
VERVE COFFEE ROASTERS
電話をかける
電話番号:03-6721-6788
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 1F
営業時間:7:00~22:00

ひと手間かけた調味料や食品が勢ぞろい

1F
茅乃舎 ニュウマン高輪店
〔North〕

『茅乃舎』の商品

「茅乃舎だし」をはじめ、素材の良さを引き出した調味料・食品を販売しながら、地元の食材と日本食文化を継承する「食」のブランド『茅乃舎』。

福岡の里山にある『御料理 茅乃舎』を原点としながら、現在は全国に31店舗を展開。2010年に東京1号店となる『東京ミッドタウン店』の開店以降、都内に9店舗を展開する。

『茅乃舎』のイメージ

『ニュウマン高輪店』では、定番の「茅乃舎だし」を中心とした各種だしシリーズをはじめ、フリーズドライ、ごはんの素など、茅乃舎ブランドの主要商品をラインアップ。

普段使いのだしや調味料から、手土産におすすめのプチギフトまで、食や暮らしのお手伝いをしてくれる。

『茅乃舎』の店内

店舗情報
カヤノヤ ニュウマンタカナワテン
茅乃舎 ニュウマン高輪店
電話をかける
電話番号:03-6432-5961
フード
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 1F
営業時間:11:00〜20:00

「新しい日本のピッツァ」を提供する!

1F
800°DEGREES TAKANAWA
〔South〕

『800°DEGREES TAKANAWA』のピッツァ

薪窯ピッツェリア『800°DEGREES』の新業態『800°DEGREES TAKANAWA』。

テーマは「ひとさらに込めた、日本のクラフト。」。全国の生産者が込めた情熱と、土地に宿る記憶を大切にしながら、その想いをまとった素材を、国内産の窯・薪・炭の炎と、料理人の熟練した手技で丁寧に焼き上げることで、ひと皿ずつに日本各地の風土と文化を映し出していく。

訪れるすべての人に、日本を旅するような食体験を届けることを目指し、手をたずね、土をふみ、想いを聴く。そんなつくり手のストーリーを皿の上に紡いでいく。

『800°DEGREES TAKANAWA』のスイーツ

さらに産地とつくり手の想いに対して「食」を通じてつなぐ場所としても展開。高輪の地に根差し、伝統と革新が交差する「新しい日本のピッツァ」の世界を創造する。

華氏800度の薪窯が生み出す香ばしい炎の力と、厳選した国産素材の融合が、ほかにはない豊かな味わいを実現。新たなピッツァの可能性を体感できる。

また専属パティシエが、ホールケーキのように丁寧に仕上げた特製パンケーキも用意。三河みりんや和三蜜糖といった日本の素材にこだわり、さらに濃厚でまろやかなコクが特長の「黄身の余韻」卵を使用。外は香ばしく“サクッ”、中はやわらかく“ふわっ”とした新食感。素材の魅力を最大限に活かした、ここでしか味わえないひと皿。

『800°DEGREES TAKANAWA』の店内

店舗情報
エイトハンドレッドディグリーズ タカナワ
800°DEGREES TAKANAWA
電話をかける
電話番号:03-5422-6082
ピッツェリア
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 1F
営業時間:11:00~23:00(L.O フード22:00/ドリンク22:30)

予算:ランチ 3,000円~、カフェ 2,000円~、ディナー 5,000円~

ZEROからはじまる新しい食の交差点

1F
ZEROCORNER
〔South〕

『ZEROCORNER』のランチメニュー

『WIRED CAFE』や『伊右衛門カフェ』など、人気店を運営する『カフェカンパニー』が手掛ける新しいブランド『ZEROCORNER』。

コンセプトは「ZEROからはじまる新しい食の交差点」。鮮度保持技術「ZEROCO」により、素材の持ち味を最大限に活かした料理を提供する新しい食の拠点として誕生した。

「ZEROCO」とは「約0度・湿度100%弱」という保管環境を安定的に保つことができる技術のこと。従来の冷蔵・冷凍では難しかった“生鮮のまま保存”を可能にし、食材の細胞破壊を抑えることで、食感・香り・水分を含めた本来の美味しさを長期間維持する。

『ZEROCORNER』の店内

また「低温熟成」により素材の甘味や旨味が増すことで、季節や産地ごとの旬の味わいに加えて、食材の持つ最も美味しい瞬間を楽しむことも可能。

さらに店内では産地直送の食材やメニューを通じて、生産者の想い・ストーリーに触れることもできる。料理を味わうだけではなく、生産背景に関する情報発信やイベントを通じて、農家や漁師といった生産者と都市の生活者を結びつける「Farm to Table」も実現。

朝・昼・夜のすべての時間帯で食事を楽しめる『ZEROCORNER』。テイクアウトはもちろん、店内にはマーケットスペースも併設。食材・人・文化が交わるコミュニティハブとして、サステナブルで健康的な食文化を発信する。

『ZEROCORNER』の外観

店舗情報
ゼロコーナー
ZEROCORNER
電話をかける
電話番号:050-5596-8043
カフェ・フード
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 1F
営業時間:8:00~21:00

予算:ランチ 1,500円~、ディナー 3,500円~、テイクアウト 1,300円~

新しい抹茶体験をグローバルに発信する

1F
THE MATCHA TOKYO
〔South〕

『THE MATCHA TOKYO』の商品

100% オーガニック抹茶のグローバルティーブランド『THE MATCHA TOKYO』。最高品質のオーガニック抹茶でつくる人ドリンクやヘルシースイーツを楽しむことができる。

カジュアルに提供するメニューは、美容と健康、そして地球環境に優れた最高品質のオーガニック抹茶を使用。目の前で抹茶を点てるパフォーマンスもお見逃しなく!

『THE MATCHA TOKYO』の商品

そのほかにも『ニュウマン高輪』の店舗では、抹茶ワッフルをはじめ、抹茶どら焼き、抹茶カステラ、抹茶フィナンシェ、抹茶ミルクジャムもラインアップ。

手土産としてもぴったりの商品をさまざま取りそろえる。

『THE MATCHA TOKYO』の外観

店舗情報
ザ マッチャ トウキョウ
THE MATCHA TOKYO
電話をかける
電話番号:03-6450-3535
抹茶
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 1F
営業時間:11:00~18:30

原料にこだわった素朴で味わい深い逸品

1F
シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 ニュウマン高輪店
〔South〕

『シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 ニュウマン高輪店』の商品

東京・三田に本店を構える洋菓子店『シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 ニュウマン高輪店』。

地球環境への負荷が小さいサスティナブルな栽培方法で収穫された原料を、できるだけシンプルに使用。原料本来の旨味を引き出し、焼き色のみで自然な美しさを表現。見た目も味わいも素朴ながら、だからこその美味しさを存分に堪能できる。

一番人気の「No.1 Shizuka Biscuit」に使うのは、鹿児島産のサトウキビから生まれたきび糖、北海道産小麦、北海道産バター、ゲラント塩のみ。ベーキングパウダーは不使用なので、ずっしりと重めで食べ応えも十分。さらにオーガニックチョコレートや有機ナッツ・フルーツも厳選。シンプルなクッキー缶にぎっしりと詰め込まれたそのビジュアルも人気の理由。

『シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 ニュウマン高輪店』の商品

『ニュウマン高輪店』では、二回りほど小さくした手の平サイズの小さな缶に一口サイズのビスケットを詰めわせた特別なミニクッキー缶「No.61 Shizuka Biscuit mini」を限定で販売。

金色に輝く小麦畑を想い起こさせる明るい色合いのガレットブルトンヌや、穏やかで優しいミルク感のハニービスケットミルクなど6種のビスケットを手のひらサイズの可愛らしいクッキー缶に一口サイズのビスケットを詰め合わせたひと品。

ほかにも「マドレーヌ」や「パウンドケーキ」などの焼菓子もラインアップ。誰からも愛される素直な美味しさ。

『シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 ニュウマン高輪店』の外観

店舗情報
シヅカヨウガシテン シゼンカシケンキュウショ ニュウマンタカナワテン
シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所 ニュウマン高輪店
電話をかける
電話番号:03-6450-4708
クッキー、焼菓子
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 1F
営業時間:11:00~18:00
定休日:月休 ※月が祝日の場合は営業

高品質な商品をリーズナブル価格で提供

1F
成城石井
〔South〕

『成城石井』の店内

自家製惣菜・デザート、自社輸入のワイン・チーズ・菓子など、日本中・世界中からバイヤーが厳選する“美味しいもの”を豊富にそろえるスーパーマーケット『成城石井』。

もともとは東京・世田谷区の成城に、小さな食料品店として1927年に創業。1976年にはスーパーマーケットとして生まれ変わり、現在では全国(1都2府20県)に222店舗を展開する。

『成城石井』の店内

モットーは「『SEIJO ISHII』には『OISHII(美味しい)』がある」。美味しくてこだわりのある食品を、求めやすい価格でラインアップする。

『成城石井』の店内

店舗情報
セイジョウイシイ
成城石井
電話をかける
電話番号:03-6277-2628
スーパーマーケット
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 1F
営業時間:10:00~21:00

第1弾のテーマは「猫に会える町」

1F
POSTUDIO
〔South〕

『POSTUDIO』の店内

日本のあちこちに隠れたあなたの「好き」に出合う場所『POSTUDIO』。コンセプトは「“好き”が、あなたを連れていく」。「好き」をきっかけに思わず日本各地に行きたくなる体験を提供する。

店内に入ると、壁一面の大型LEDビジョンに映し出される「好き」なテーマと連動した日本全国のお店や施設などの映像が、訪れる人を旅気分へと誘っていく。

第1弾のテーマは“猫好き必見!”の「猫に会える町」。“猫”を大画面でカラダいっぱいに浴びる幸せ体験を満喫できる。

『POSTUDIO』の店内

また併設のカフェで、コーヒーやスイーツを味わいながらひと息つくのもおすすめ。「好き」を入口に、日本各地の新たな魅力と出合える特別なひと時を過ごしてみては。

特設サイトでは、各地の「好き」スポットの詳細や、同じ「好き」を持つ仲間とつながるオンラインコミュニティも展開。さらに「好き」スポットと連動したオリジナルのデジタルカードも用意。「好き」コレクションがここからスタートするかも。日本全国のまだ知らない「好き」スポットを見つけて、その町に足を運んでみよう!

『POSTUDIO』のカフェメニュー

店舗情報
ポスタジオ
POSTUDIO
電話をかける
電話番号:03-5422-7754
テーマ型体験施設・カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 1F
営業時間:10:00~20:00(L.O.19:30)

予算:500円~

世界初のカフェ併設ショップで新しい味覚体験

2F
LA MAISON DU CHOCOLAT ニュウマン高輪
〔South〕

『LA MAISON DU CHOCOLAT ニュウマン高輪店』の「フォアグラ マルブレ カカオ、トーストブリオッシュ」

まったく新しい味覚体験ができる“世界初”カフェ併設のコンセプトショップ『LA MAISON DU CHOCOLAT ニュウマン高輪店』。

ブランド史上最大規模となる200平米を超えるエリアには、ゆっくり買い物をできるブティックエリアのほかに45席のカフェスペースを設置。

テーマ“ショコラの可能性を追求した新しい味覚体験”。キャビアやフォアグラ、ホタテ、そしてVSOPブランデーをそれぞれショコラと組み合わせた、これまでにない斬新かつ、まったく新しいコンセプトのメニューを用意。

「タルト ショコラ キャビア」「フォアグラ マルブレ カカオ、トーストブリオッシュ」「ホタテのカルパッチョ、プラリネドレッシング、カカオニブ」「マティーニ ショコラ」…と、気になるメニューが勢ぞろいする。

そのほかにも、スイーツやパティスリーの枠を超えて一日を通して楽しめる多彩なメニューも展開予定。白を基調に洗練されたラグジュアリー感ただよう空間で、ここだけでしか味わうことのできないシグネチャーメニューで、新しい味覚体験を楽しもう。

『LA MAISON DU CHOCOLAT ニュウマン高輪店』の店内

店舗情報
ラ メゾン デュ ショコラ ニュウマンタカナワ
LA MAISON DU CHOCOLAT ニュウマン高輪
電話をかける
電話番号:03-6409-6267
チョコレート
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 2F
営業時間:ランチ11:00~14:00、アフタヌーンティー14:00~17:00、アフターファイブ17:00~20:00

予算:ランチ 1,500円~、ディナー 3,000円~、テイクアウト 800円~

タイムレスがコンセプトのカフェスタンド

2F
BLUE BOTTLE COFFEE 高輪カフェ
〔South〕

『BLUE BOTTLE COFFEE』のカフェとスイーツ

2002年に、創業者のジェームス・フリーマン氏によって、2002年にアメリカ・カリフォルニア州オークランドに誕生した『BLUE BOTTLE COFFEE』。

世界中のコーヒー農園から仕入れた高品質で新鮮なコーヒーを国内の自社焙煎所で焙煎し、注文を受けてから丁寧に淹れた、美味しさを徹底的に追求したスペシャルティコーヒーを提供する。

品質へのこだわりとサステナビリティへのコミットメントを原動力として「美味しいコーヒーは人生をより美しくする」というシンプルな信念のもと、美味しいコーヒーで世界をつなぐことを目指す。

『高輪カフェ』は「タイムレス」をコンセプトにしたカフェスタンドして、2025年3月27日より先行オープン。

丁寧にハンドドリップしたコーヒーやエスプレッソドリンクに加え、グルテンフリーの「バナナパウンドケーキ」や、創業時からのアイコンメニューでもある、注文を受けてから焼き上げる「リエージュ ワッフル」といったペイストリーも用意する。

バリスタが一杯ずつ丁寧に淹れるドリップコーヒーやエスプレッソドリンクと一緒に味わってみては。

店舗情報
ブルーボトルコーヒー タカナワカフェ
BLUE BOTTLE COFFEE 高輪カフェ
電話をかける
電話番号:03-5422-9815
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 2F
営業時間:10:00~20:00

一杯の炊き立てのごはんを中心に広がる美味しい輪

2F
AKOMEYA TOKYO ニュウマン高輪
〔North〕

『AKOMEYA TOKYO』の商品

全国各地から厳選したさまざまな種類のお米を中心に、ごはんと相性抜群のごはんのお供や和食の中心にある出汁や調味料、食器・調理道具などを扱う『AKOMEYA TOKYO』。

コンセプトは「一杯の炊き立てのごはんを中心に広がる美味しい輪」。全国の生産者との強い繋がりと信頼関係のもと「ほんもの」の美味しさにこだわった商品開発やセレクトを展開。古くからある日本の食文化や伝統を現代のライフスタイルに合わせ提案する。

『高輪店』では「こだわりの日本の食」と、それに欠かすことのできない食道具を中心に1,950種類を超える品ぞろえで、訪れる人が欲しいものに出合える体験と発見の「場」を提供。

さらに、日本の暮らし、四季や旬を感じられるフェアを毎月開催。豊かな暮らしを楽しむためのさまざまな新商品を用意する。また不定期で、つくり手のこだわりや思いを感じながら美味しい魅力を体験できる試飲・試食のイベントも開催。

店内には、好みの米を好きな量で選び、その場で精米し、鮮度の高い米を購入できる量り売りコーナーも設置する。

『AKOMEYA TOKYO』の外観

店舗情報
アコメヤ トウキョウ ニュウマンタカナワ
AKOMEYA TOKYO ニュウマン高輪
電話をかける
電話番号:03-6450-2900
フード
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 2F
営業時間:11:00〜20:00

パン好きもコーヒー好きも納得の居心地の良いカフェ

2F
365日とCOFFEE
〔North〕

『365日とCOFFEE』の「クロッカンカフェ」など

革新的なパン職人として注目を集める杉窪章匡シェフが、2013年にオープンした人気のブーランジェリー『365日』。人気店だけにご存じの人も多いのでは。

その『365日』が手掛けるパンとコービーを楽しめるお店が『365日とCOFFEE』。コンセプトは"食の声を聞く"。国産素材にこだわるパンは、独自性の高いものばかり。

『365日とCOFFEE』のコーヒー

なめらかなビターチョコレートガナッシュとカリッとしたクロッカンパールの食感が楽しめる、人気メニューの「クロッカンショコラ」をはじめラインアップも豊富。

『二足歩行 coffee roasters』のコーヒーと一緒に楽しんで!

『365日とCOFFEE』の店内

店舗情報
サンビャクロクジュウゴニチとコーヒー
365日とCOFFEE
電話をかける
電話番号:03-6450-2314
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 2F
営業時間:9:00~19:00

予算:1,200円~

テーマは「ミルクとチーズを、もっと自由に。」

2F
東京ミルクチーズ工場 ニュウマン高輪店
〔North〕

『東京ミルクチーズ工場 ニュウマン高輪店』の「ムースフロマージュ」

厳選したミルクと良質なチーズで美味しいお菓子を届けるブランド『東京ミルクチーズ工場』が「ミルクとチーズを、もっと自由に。」をテーマにリブランド。新作スイーツとともに、初のフラッグシップショップを『ニュウマン高輪』にオープンする。

新作の「ムースフロマージュ」は、しっとりと焼き上げたスポンジケーキに、濃厚なゴルゴンゾーラクリーム層と、マスカルポーネの優しい甘みが引き立つムースを重ね合わせたひと品。

仕上げに生クリームと、シナモンがほんのり香るシュトロイゼルをあしらった、チーズの風味を存分に楽しめるムースフロマージュに仕上がっている。チーズが織りなす奥深い味わいをどうぞ。

『東京ミルクチーズ工場 ニュウマン高輪店』の「抹茶&マスカルポーネクッキー」

また「抹茶&マスカルポーネクッキー」は、宇治抹茶の豊かな香りが広がるクッキーで、マスカルポーネチョコをサンド。マスカルポーネのまろやかさが、抹茶の上品なほろ苦さをやさしく引き立て、奥行きのある味わいを楽しめる。

そのほかにも『高輪店』限定の「抹茶&マスカルポーネクッキー」と、季節限定の「トリュフ&チェダークッキー」の2種類のクッキーを両方味わえる詰合せも用意。手土産にもぴったり。

『東京ミルクチーズ工場 ニュウマン高輪店』の店内

店舗情報
トウキョウミルクチーズコウジョウ ニュウマンタカナワテン
東京ミルクチーズ工場 ニュウマン高輪店
電話をかける
電話番号:03-6447‐7757
スイーツ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 2F
営業時間:10:00~20:00

バーミキュラで焼き上げるパンが盛りだくさん

2F
VERMICULAR POT MADE BAKERY NEWoMan TAKANAWA
〔North〕

『VERMICULAR POT MADE BAKERY NEWoMan TAKANAWA』の商品

東京・代官山にあった『VERMICULAR』のブランド発信拠点『VERMICULAR HOUSE』が『ニュウマン高輪』に場所を変えて、新たにスタート。

『VERMICULAR』のブランド発信を担う旗艦店としてオープンする。

テーマは「最高のバーミキュラ体験」。フラッグシップショップ・レストラン・ベーカリーの3店舗を展開することで“バーミキュラの料理の美味しさ”、“バーミキュラブランドの世界観”、“メイド・イン・ジャパンのものづくり”を、さまざまなかたちで発信する。

『VERMICULAR POT MADE BAKERY NEWoMan TAKANAWA』の商品

『POT MADE BAKERY』は、すべてのパンをバーミキュラで焼き上げるベーカリー。ベーカリー用に開発した専用のバーミキュラ鍋や食パン型を使って、ひとつずつ丁寧に焼き上げたパンは、中はしっとり、外はパリッとした食感と芳醇な甘味が特長。

具材も職人が丹精込めてバーミキュラで手づくりする。バーミキュラを代表する料理「無水カレー」をたっぷりと包み、10センチメートルのバーミキュラでひとつずつ丁寧に揚げ焼きにした「バーミキュラの無水カレーパン」をはじめ、バーミキュラの美味しさを気軽に味わえるパンを提供する。

『VERMICULAR POT MADE BAKERY NEWoMan TAKANAWA』の外観

店舗情報
バーミキュラ ポットメイドベーカリー ニュウマンタカナワテン
VERMICULAR POT MADE BAKERY NEWoMan TAKANAWA
電話をかける
電話番号:03-6455-7923
ベーカリー
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 2F
営業時間:8:00~20:00

予算:~999円

バーミキュラで調理するビストロ料理が勢ぞろい

2F
VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY NEWoMan TAKANAWA
〔North〕

『VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY NEWoMan TAKANAWA』のランチメニュー

『VERMICULAR』のブランド発信拠点「『VERMICULAR HOUSE』を、東京・代官山から移転。旗艦店としてフラッグシップショップ・レストラン・ベーカリーの3店舗を展開する。

テーマは「最高のバーミキュラ体験」。“バーミキュラの料理の美味しさ”、“バーミキュラブランドの世界観”、“メイド・イン・ジャパンのものづくり”を、さまざまなかたちで発信する。

『FLAGSHIP SHOP』では、購入前に味や使い方を実際に試せる体験型のショップを展開。バーミキュラの全ラインナップをそろえるほか、店舗限定のアイテムも用意する。

『VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY NEWoMan TAKANAWA』のディナーメニュー

『RESTAURANT THE FOUNDRY』は、バーミキュラの鋳物ホーロー製調理器具と特製の薪窯を使用し、素材本来の味を活かした本格的なバーミキュラ料理を楽しむことができる。

多くの料理はバーミキュラのままサーブされ、ブランドの世界観を満喫することができるスタイル。

バーミキュラのオーナーはもちろん、世界中から人々が訪れ、素材本来の味を楽しむライフスタイルを通じて、世界中に手料理のある暮らしの素晴らしさを届けられる空間を目指す。

『VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY NEWoMan TAKANAWA』の外観

店舗情報
バーミキュラ レストラン ザ ファウンダリー ニュウマンタカナワテン
VERMICULAR RESTAURANT THE FOUNDRY NEWoMan TAKANAWA
電話をかける
電話番号:03-6455-7924
ビストロ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 2F
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:00)

予算:ランチ 2,000~2,999円、ディナー 6,000~7,999円

世界各国から厳選した上質なワインを気軽に楽しむ

2F
La Vinotheque
〔North〕

『La Vinotheque』の商品

希少な高額商品からフランス・ブルゴーニュ、ボルドーといった有名銘柄をメインに世界各国の商品を取り扱うワインショップ『La Vinotheque』。

ワインを探している人に、ぴったりな銘柄を見つけるお手伝いに加えて、店内に設置した専用サーバーでのテイスティングの提供も実施。

『La Vinotheque』の店内

さらにワインに合うおつまみやスイーツも販売。“ただワインを売る”だけではなく「ワインを楽しんでいただく」ためのサービスも展開する。

ワインビギナーも、ワイン通の人も気軽に相談できる『La Vinotheque』。ワインテイスティングやワインセミナーなど、ワインをより深く楽しめるイベントも定期的に開催予定。

『La Vinotheque』の外観

店舗情報
ラ ヴィノテーク
La Vinotheque
電話をかける
電話番号:03-6277-0139
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 2F

つくりたてのケーキをより新鮮な状態で楽しめる!

3F
HARBS ニュウマン高輪店
〔South〕

『HARBS ニュウマン高輪店』のケーキ

関東エリアの中でも、最もファクトリーに近く、つくりたてのケーキを、より新鮮な状態で提供できる理想的な立地にオープンする『HARBS ニュウマン高輪店』。

インテリアの内装は素材を吟味、白を基調とした上質な空間に仕上がっている。

店内には59席を用意。少しだけ贅沢な“喫茶時間”を過ごすことができる。

『HARBS ニュウマン高輪店』の店内

メニューには、変わらない美味しさのケーキをはじめ、厳選したオリジナルブレンドの紅茶や、バリエーションを楽しめるオリジナルローストのコーヒーなどもラインアップ。

さらに店内で味わえるメニューには、サンドウィッチからパスタまで勢ぞろいする。

『HARBS ニュウマン高輪店』の外観

店舗情報
ハーブス ニュウマンタカナワテン
HARBS ニュウマン高輪店
電話をかける
電話番号:03-6455-7118
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 3F
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:30)※テイクアウト20:00まで

予算:1,500〜2,000円

『MARGARET HOWELL』の世界観を体現するカフェ

3F
MARGARET HOWELL SHOP&CAFE
〔Nouth〕

『MARGARET HOWELL SHOP&CAFE』のスイーツ

英国を代表するクロージングデザイナー『MARGARET HOWELL』。良質を求め、モダンクラシックを更新し続ける彼女のものづくりは、ウィメンズ、メンズ、ハウスホールドグッズ、カフェに至るまで幅広く展開している。

『MARGARET HOWELL CAFE』は「MODERN BRITISH」「GOOD FOOD, GOOD SERVICE」をコンセプトに1999年、旗艦店の神南に併設するかたちでオープン。

イギリスから取り寄せたモダンブリティッシュスタイルのレシピをアレンジした高いクオリティーのフードを、良いクオリティーのサービスで提供する事を大切にしている。

『MARGARET HOWELL SHOP&CAFE』のスイーツ

メニューには、コーヒーをはじめとするドリンクのほかに、ケーキやスコーン、焼き菓子といったフードを用意。テイクアウト可能なメニューもラインアップするなど種類も豊富。

ライフスタイルをトータルにプロデュースしている『MARGARET HOWELL』ブランドの「食」の世界観を、このカフェを通じて体験することができる。

『MARGARET HOWELL SHOP&CAFE』の店内

店舗情報
マーガレット ハウエル ショップ アンド カフェ
MARGARET HOWELL SHOP&CAFE
電話をかける
電話番号:03-5860-2545
レディス・メンズファッション・カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 Nouth 3F

ハワイ・オアフ島で人気のレストランが日本初上陸

4F
Rigo SPANISH ITALIAN
〔South〕

ハワイ・オアフ島の“フーディーズストリート”発、ロコに愛されるレストラン『Rigo SPANISH ITALIAN』が日本に初上陸!

スペイン料理とイタリア料理という2つの伝統的な食文化を、ハワイならではの自由でボーダーレスな感性で再構築。食材本来の魅力を引き出した、素材感あふれるメニューを提供する。

フードメニューは、バラエティー豊かなタパスをはじめ、薪窯で焼き上げる自家製のピザ、ソースから生麺・乾麺にまでこだわるパスタ、華やかなメインディッシュ、そして本格パエリア…と、幅広く用意。

『Rigo SPANISH ITALIAN』の料理

そのほかにも、独自に輸入したボトルワイン、クラフトビールやオリジナルカクテル、モクテルといった豊富なドリンクもそろえる。

店内には、開放感あふれるメインダイニングに加え、駅直結でありながらまるで海外のような雰囲気を楽しめるバーエリア、リゾート感を感じるテラスエリアも併設。

さらにテラスエリアはペットフレンドリー。屋外にはバーカウンターも設置するなど、シーンを問わず、多様なスタイルで利用できる新しい食の拠点が誕生した。

『Rigo SPANISH ITALIAN』の店内

店舗情報
リゴ スパニッシュイタリアン
Rigo SPANISH ITALIAN
電話をかける
電話番号:03-6833-4001
スパニッシュイタリアン
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 4F
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00、ドリンク22:30)

予算:ランチ 1,700円~、ディナー 5,500円~

ローカルとまちの真ん中で尊い生産と食卓をつなぐ

4F
&LOCALS
〔South〕

「食卓をつなぐ」をコンセプトに、生産者が丁寧につくる地域のやさしい食材や、それらを使った料理の仕方などを伝えてきた、福岡県福岡市を拠点とする『&LOCALS』が、東京に初進出!

九州各地のグローサリー、自家製焼き菓子、ビーントゥバーのチョコレート、初お目見えの「旅人カシューナッツ」、暮らしをテーマにしたウエアや雑貨といった、これまで福岡で伝えてきた九州各地のワクワクする商品が盛りだくさん!

またオープン時には九州の森の素材で作るスワッグのワークショップをはじめ、宮崎県で育った幻の柑橘「へべす」 、雲仙の美味しいジャガイモ「デジマ」の販売など、イベントもさまざま用意。

九州の温かさとやさしさ、そして本物の美味しいを感じることができる。

九州出身の人には懐かしい商品に出合えるかも!?

『&LOCALS』の店内

店舗情報
アンドローカルズ
&LOCALS
電話をかける
電話番号:03-6450-2414
フード
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 4F
営業時間:11:00~20:00

サスティナブルな体験を発信するロースタリーカフェ

4F
SOW COFFEE ROASTERS

『SOW COFFEE ROASTERS』のバリスタ

「顔が見える生産者」からのダイレクトトレードを実践する『SOW COFFEE ROASTERS』。世界各地の農園を訪ねて、ストーリーや素材にこだわったコーヒーや茶葉を仕入れている、こだわりのロースタリーカフェ。

焙煎所を併設する空間では、クリエイティブなバリスタが手がけるスペシャルティコーヒーやドリンクを、旬の素材を活かした自家製ペイストリーとともに提供。

“美味しさに出合う驚き”という感動体験を届けてくれる。

『SOW COFFEE ROASTERS』の焙煎機

テーマは「サスティナブルなカフェ体験」。

「From Seed to Cup」のプロセスのすべてに心を込め、関わる人々や地域コミュニティーが、持続的に豊かである未来を目指して、美味しさの“種”をまき続ける。

厳選する豆はもちろん、焙煎から抽出まで丁寧に淹れる一杯をじっくり味わってみてはいかが。

店舗情報
ソー コーヒー ロースターズ
SOW COFFEE ROASTERS
電話をかける
電話番号:03-6833-4004
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 4F
営業時間:10:00~22:00

職人の技と心を込めた五感で味わうこだわりの蕎麦

4F
蕎麦 豊田
〔South〕

『蕎麦 豊田』の料理

その時期に最良の蕎麦粉を使用し、店内で打ち上げる手打ち蕎麦を提供する『蕎麦 豊田』。香りやのど越しに徹底的にこだわった本格蕎麦は絶品。職人の技と心を込めた、五感で味わう蕎麦の世界を楽しめる。

品ぞろえには、定番のざる蕎麦はもちろん、ぶっかけ蕎麦など、気軽に楽しめる多彩な蕎麦メニューをラインアップ。

『蕎麦 豊田』の料理

料理長と自社バイヤーが全国各地から厳選する季節の食材を堪能できる天ぷらや、「蕎麦前」として楽しめる一品料理も充実する。

さらに、日本酒や焼酎はもちろん、蕎麦や和食に合うワインまで豊富に用意。“ちょい飲み”や酒場使いにも最適。

昼夜問わず、さまざまなシーンに寄り添う、使い勝手の良い蕎麦屋。香り高い手打ち蕎麦と厳選素材の一品料理や天ぷらなど、食事もお酒も満喫できる一軒だ。

『蕎麦 豊田』の店内

店舗情報
ソバ トヨダ
蕎麦 豊田
電話をかける
電話番号:03-6833-4002
蕎麦・和食
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 4F
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00、ドリンク22:30)

予算:2,500~5,500円

「五感を満たす美食体験」が大人のひと時を演出する

4F
DIYA Modern Indian Dining
〔South〕

『DIYA Modern Indian Dining』の料理

インド料理の奥深さと美しさを追求する高級インドレストラン『DIYA』の新店舗。

『DIYA』は、インド各地の伝統的な技法と厳選したスパイス、そしてモダンな感性を融合させた料理と、心地良い“おもてなし”で多くの人から支持を受けるお店。

『ニューマン高輪店』では、これまで培ってきた『DIYA』の本質はそのままに、高輪という新たな地に相応しい気品と洗練をプラス。より一層特別な時間を提供してくれる。

『DIYA Modern Indian Dining』のキッチン

そもそも『ニュウマン高輪』は“大人が過ごす、上質な時間”をコンセプトにした新たな商業施設。中でも『South』は、落ち着きと洗練をテーマにした空間で構成。『DIYA』が目指す「五感を満たす美食体験」とも響き合うロケーションといえる。

開放感あふれるインテリア、美しく彩られた料理、香り豊かなスパイス、そして心のこもったサービス。すべてが調和した特別なひと時が、ここには存在する。

日常のひと時から大切な会食、記念日の食事まで、多彩なシーンで利用できるレストランを目指す。

『DIYA Modern Indian Dining』の店内

店舗情報
ディヤ モダン インディアン ダイニング
DIYA Modern Indian Dining
電話をかける
電話番号:03-5422-6861
モダンインドダイニング
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 4F
営業時間:11:00~23:00(L.O.フード22:00、22:30)

予算:ランチ 1,500円~、ディナー 3,500~、テイクアウト 900円~

東京・青山で創業した老舗デリカテッセンが登場

4F
PARIYA DELICATESSEN
〔South〕

『PARIYA DELICATESSEN』のメニュー

表参道で開業して今年で28年。たくさんの人たちに愛され続ける老舗カフェ&デリ『PARIYA DELICATESSEN』。ヘルシーでありながら食べ応えのある、デリメニューが人気。

コンセプトは「身体に良い食事をデイリーに食べに来てもらえるお店」。

素材はナチュラルやオーガニックにこだわり、美味しさと健康の両立を目指す。しかもメニューは週替わりというから驚き。

『PARIYA DELICATESSEN』のスイーツ

またデリやケーキと並んで人気のオリジナルクッキーは4年の歳月をかけて完成した自信作。

ゲラントの塩やスパイスをきかせた絶妙な味わいが特徴だ。

「美味しくて、身体に良い」を日常に届けるデリカテッセンで、気分もアップしてみては。

『PARIYA DELICATESSEN』の外観

店舗情報
パリヤ デリカテッセン
PARIYA DELICATESSEN
電話をかける
電話番号:03-6277-2180
デリカテッセン
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 4F
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:30)※テイクアウト20:00まで

予算:<テイクアウト>フードセット 1,590円~、<イートイン>フードセット 1,870円~(ドリンクバー付き)

“日常の中のご褒美”として楽しめる焼肉ダイニング

4F
焼肉 たかなわ
〔South〕

『焼肉 たかなわ』の料理

定番部位から希少部位まで、こだわりのルートで仕入れた上質な牛肉を、部位ごとの個性や特徴を活かした“おすすめ”のスタイルで提供する『焼肉 たかなわ』。

赤身の旨味、サシの甘味、ホルモンの奥深い味わいまで、焼肉の多彩な魅力を存分に味わえるほ本格焼肉店だ。

素材本来の旨味を引き出す自然な味付けにこだわり、タレや一品料理にいたるまで化学調味料は一切不使用。

『焼肉 たかなわ』の料理

さらに秘伝のレシピで仕込む自家製キムチ、野菜たっぷりのチヂミ、シンプルながら忘れられない味わいの冷麺など、焼肉と相性抜群のサイドメニューも充実する。

ベースとなる焼酎やスピリッツを厳選した、フレッシュな果実を使ったサワーやカクテル、世界各地から選りすぐったカジュアルに楽しめるワインも豊富に用意。

木の温もりあふれる落ち着いた雰囲気の中、特別なひと時をどうぞ。

『焼肉 たかなわ』の店内

店舗情報
ヤキニク タカナワ
焼肉 たかなわ
電話をかける
電話番号:03-6833-4003
焼肉
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 4F
営業時間:平日 11:00~15:00(L.O.14:00)、17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンク22:30)/土日祝 11:00~23:00(L.O.22:00、ドリンク22:30)

予算:2,500~5,500円

初の単独店! アートとカルチャーの面白さを発信!

4F
BEAMS CULTUART
〔North〕

『MILK TEA SERVICE』のミルクティー

アートやカルチャーの面白さを発信するプロジェクト『BEAMS CULTUART』の初めてとなる単独店がオープン。『BEAMS』ならではの視点でセレクトした多様なカルチャーに触れやすい環境を用意する。

入口のカフェスペースにはミルクティー専門店『MILK TEA SERVICE』の初となる常設コーナーが登場。『BEAMS』のために特別にブレンドした茶葉から抽出するコク深い紅茶とまろやかなミルクの甘味が重なる、毎日でも飲みたくなる味わいのオリジナルアイスミルクティーを提供。スタッフが一杯ずつ丁寧に淹れる特別な味わいを、店内のカウンター席でもテイクアウトでも楽しめる。

『MILK TEA SERVICE』のポップ

また『BEAMS』の店舗として初めて中古レコードの売場を設け、オープン時には幅広いジャンルからセレクトされた約500枚をラインアップ。その場で試聴ができ、プレイヤーやスピーカーなどさまざまな音響機材も販売する。

そのほかに、レコードを探すようにアート作品を”ディグる”スタイルで気軽に購入できる『Rotten Donut』による「ART Digging」コーナーも常設。

完全予約制の書店『Hi Bridge Books』が選書したカルチャー誌やアートブックも並び、店内のイスやベンチで読みながらゆっくり過ごすことができる。

『MILK TEA SERVICE』の外観

店舗情報
ビームス カルチャート
BEAMS CULTUART
電話をかける
電話番号:03-0721-6421
ファッション雑貨・カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 4F

豊富なカフェメニューをそろえるNYアパレルショップ

4F
Saturdays NYC
〔North〕

『Saturdays NYC』のカフェコーナー

2009年にNYのソーホーで創業した、サーフカルチャーと都市のライフスタイルを融合させたアパレルブランド『Saturdays NYC』。

NYや、そのほかの大都市を舞台に働き、暮らす人たちのライフスタイルに合ったコレクションを提案。オーセンティックでありながらクラシックなものにインスピレーションを受け、色、プロポーション、着心地にこだわったトータルコレクションのブランドとしても大人気。

また併設するカフェのメニューボードは、NYを拠点に活動するアーティスト、イライジャ・アンダーソン氏の描き下ろしイラストで彩られるなどオシャレな空間を演出する。

提供するカフェメニューは、エスプレッソから紅茶、抹茶フレーバーのラテまで、ドリンクのラインアップも豊富。

なかでも注目は、川崎市中原区にある人気アイスクリームショップ『BIG BABY ICE CREAM』のソフトクリーム。アフォガードやサンデーなども用意しているので、いろいろ試してみたい。

そのほかにも、オーストラリアの伝統菓子としても知られているキューブ型のケーキをはじめ、ドーナッツやクッキー、お腹が空いているときにぴったりのブリートまで取りそろえる。

都会の中のコミュニティースペースとして、カフェを片手にくつろぎの時間を楽しめる。

『Saturdays NYC』の商品

店舗情報
サタデーズニューヨークシティ
Saturdays NYC
電話をかける
電話番号:03-6277-0413
レディス・メンズファッション・カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 4F
予算<カフェ>:800円~

イタリア・トリノ発祥の老舗カフェ初のジェラテリア

4F
Bicerin NEWOMAN TAKANAWA
〔North〕

『Bicerin NEWOMAN TAKANAWA』のジェラート

1763年にイタリアの首都であったトリノで創業、260年以上の歴史を持つ老舗カフェ『Bicerin 』。イタリア初代首相カブール、哲学者ニーチェ、文豪アレクサンドル・デュマ・ペールなど、数々の著名人に愛されてきたことでも有名だ。

『ニュウマン高輪』では、初のジェラテリアとしてオープン。

ショップエリアでは「G20大阪サミット」や「G7伊勢志摩サミット」でも提供された、イタリア語で「貴婦人のキス」を意味する伝統的な焼き菓子「バーチ・ディ・ダーマ」を用意。

『Bicerin NEWOMAN TAKANAWA』の商品

また、数々の食品コンテストで受賞している「Bicerinコーヒーサンド」や、世界中の賓客を魅了する話題の品を取りそろえる。

カフェエリアでは、トリノ最古のカフェが提供する特別なジェラートをラインアップ。そのほか、文豪ヘミングウェイが「世界に残すべき100の物」のひとつに選んだと言われる、店名を冠したチョコレートドリンク「ビチェリン」といった各種スイーツも勢ぞろい。

訪れる人たちに「ひと時の贅沢」という体験を提供する。もちろんテイクアウトの利用が可能。

『Bicerin NEWOMAN TAKANAWA』の外観

店舗情報
ビチェリン ニュウマン タカナワ
Bicerin NEWOMAN TAKANAWA
電話をかける
電話番号:03-6721-6608
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 4F
営業時間:11:00~20:00

予算:1,000円~

神戸の人気店がビストロ&カフェ業態を東京で初出店

5F
TOOTH TOOTH BISTRO&CAFE
〔South〕

『TOOTH TOOTH BISTRO&CAFE』の料理

神戸でパティスリーやレストランを展開する『TOOTH TOOTH』ブランドが、東京で初となるビストロ&カフェ業態をオープン。

アルチザン(職人)の感性でこだわった、フランス・ブルターニュ地方発祥のヘルシーなそば粉の食事クレープ「ガレット」をはじめ、手打ち生パスタ、メインディッシュ、天然酵母の焼き立てパンなど、神戸キュイジーヌを提供。

自然由来の茶葉のオリジナルブレンド紅茶をいただきながら、スイーツとのマリアージュも楽しめる。

『TOOTH TOOTH BISTRO&CAFE』の料理

またブティックスペースでは、スイーツショップ『PATISSERIE TOOTH TOOTH』の焼菓子をはじめ、天然酵母の焼きたてパンなど上質な自家製パン、さらには紅茶も販売。

親子やママ会、オフィスワーカーの食事など、いつでも気軽に楽しめるオールデイダイニングとして展開する。

テーマは「”食”でつながる、いつもの日がハレる」。日々を素敵に彩る『TOOTH TOOTH』のコンセプト”ハレノニチジョウ”の世界を届けてくれる。

『TOOTH TOOTH BISTRO&CAFE』の店内

店舗情報
トゥーストゥース ビストロ アンド カフェ
TOOTH TOOTH BISTRO&CAFE
電話をかける
電話番号:03-6277-2620
ビストロ・カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 5F
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)

予算:ランチ 2,000円~、ディナー 4,000円~

朝から夜まで気軽に利用できるベーカリー&カフェ

5F
THE CITY BAKERY ニュウマン高輪 North
〔North〕

ニューヨークの『ユニオンスクエア』で、1990年に開業した老舗ベーカリー『THE CITY BAKERY』。

本店からレシピを受け継いだ「プレッツェルクロワッサン」は「クロワッサン」と「プレッツェル」を融合させた、個性的で斬新な商品。

さらに現地の味をそのままに再現したクッキーやビスケットをはじめ、ショーケースやシェルフにはパン、マフィン、ペイストリーがズラリ。

並んでいる様子を見ているだけで、気分はまさにニューヨーク!

『THE CITY BAKERY ニュウマン高輪 North』の商品

ランチタイムのおすすめは、彩り鮮やかなサンドイッチ。厳選した食材を掛け合わせるユニークな発想のメニューは、バランス良く選びやすいラインアップ。
忙しい仕事の合間の食事としても気軽に利用できるスタイルがうれしい。

そのほかにも、本場のニューヨーカーには定番の「ホットチョコレート」から、バリスタが丁寧に淹れるコーヒー、自家製のレモネード、ヘルシーなスムージーなど、ドリンクメニューも勢ぞろい。

日常のさまざまなシーンで利用できる豊富なメニューは『ニュウマン高輪』という立地にぴったり。

店舗情報
ザ シティ ベーカリー ニュウマンタカナワ ノース
THE CITY BAKERY ニュウマン高輪 North
電話をかける
電話番号:03-6450-2004
ベーカリー・カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 5F
営業時間:10:00~20:00

「お茶を楽しむ心」を伝えるコンセプトショップ

5F
茶々水 SASUI 伊藤園
〔North〕

『茶々水 SASUI 伊藤園』のパフェ

日々の暮らしの中に溶け込む「お茶を楽しむ心」を伝える『伊藤園』の新たなコンセプトショップ『茶々水 SASUI 伊藤園』。

来店者自身が茶葉の香りや味わいを確かめながら好みのブレンドを愉しめるなど、お茶を通じたコミュニティーが生まれる場を目指す。

特にカスタマイズブレンドティーは、単なる“その場限り”の体験ではなく「ここでしか味わえない、私だけの一杯」を追求し続けることで、通い続けたくなる高輪の“お茶屋”として育てていく。

『茶々水 SASUI 伊藤園』の御膳

そのほか、店舗独自のオリジナルブレンドティーや、京都の老舗米屋『八代目儀兵衛』が厳選するお米を使用した「ほうじ茶炊きごはん」の御膳、自家製抹茶みたらしや北海道産小豆のあんこなど好みのトッピングと合わせて「つきたて餅」味わうペアリングなど、自由な発想でお茶を楽しむライフスタイルも提案。

さらに抹茶やほうじ茶を使用した甘味と、新たなお茶の楽しみ方を提案するドリンクも用意。

日常の中で見落としがちな“お茶の豊かな表情”を再発見できる空間になっている。

『茶々水 SASUI 伊藤園』の外観

店舗情報
サスイ イトウエン
茶々水 SASUI 伊藤園
電話をかける
電話番号:03-6277-0387
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 5F
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:00、ドリンク19:30)

フードブランド3社による新しい形のフードホール

5F
SUPER RAW
〔North〕

『SUPER RAW』の料理

『AFURI(阿夫利)』『SANITY』『Spice Theater』が手掛ける、新しいスタイルのフードホール『SUPER RA』。

『AFURI(阿夫利)』は、言わずと知られた人気のラーメン店。厳選した丸鶏・魚介・香味野菜をじっくりと炊き出した、黄金色の淡麗スープが特徴。看板メニューは「柚子塩らーめん」。滋味深いスープに生搾りの柚子果汁を合わせた香り豊かな一杯。世代や国籍を問わず、幅広い人たちに支持を受ける有名店だ。

『SANITY』は「すべての人にクラフトビール」をステイトメントに掲げるクラフトビール専門店。国内外のブルワリーとさまざまなコラボレーションを行い、現在までに24種のクラフトビール・ハードサイダーを醸造する。

『Spice Theater』は、インド・ネパールからやって来た「ナマステボーイズ」がつくる、香り高いスパイスカリーと、お酒のすすむタパスが豊富なボリウッドダイニング。渋谷と丸の内でも展開中。

フードブランド3社による『SUPER RAW』。食とカルチャーがリンクする、人と人が交差するハブとなる場所を生み出していく。

『SUPER RAW』の外観

店舗情報
スーパーロウ
SUPER RAW
AFURI(阿夫利):03-6455-7377
SANITY:080-9435-4729
Spice Theater:03-6455-7655

クラフトビール・らーめん・スパイスカリー
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 North 5F
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00、ドリンク22:30)

予算:ランチ 1,000円〜、ディナー 2,000円〜、テイクアウト 1,000円〜

『スタバ』初! 予約のできる個室を設置!

5F
STARBUCKS COFFEE ニュウマン高輪店
〔North〕

『STARBUCKS COFFEE ニュウマン高輪店』のタンブラー

お馴染みの人気コーヒーショップ『STARBUCKS COFFEE』は『ニュウマン高輪店』の「North 」5階フロアにオープン。

ラインアップするメニューは、高品質のアラビカ種コーヒー豆から抽出するエスプレッソをベースにしたバラエティー豊かなドリンク。

バリスタが一杯ずつ丁寧に淹れる味わいは、ホッと一息つける美味しさだ。そのほかにも「ペストリー」をはじめ、「サンドイッチ」「ケーキ」「ドーナツ」なども用意する。

『STARBUCKS COFFEE ニュウマン高輪店』の商品

営業時間は朝11時から。平日のランチタイムから、休日のブランチ、ショッピングの合間やビジネスアワーのカフェタイムにもおすすめ。

また閉店時間は20時なので「仕事とプライベート」のオンオフの切り替えづくりの場所としてもぴったり。

さらに『ニュウマン高輪店』では『STARBUCKS COFFEE』初となる「予約のできる個室」を2部屋設置。

高輪という場所柄、待ち合わせ場所としての利用から、会話しながらのブレイクタイムまで、さまざまなシーンで活用したい。

『STARBUCKS COFFEE ニュウマン高輪店』の店内と個室

店舗情報
スターバックス コーヒー ニュウマンタカナワテン
STARBUCKS COFFEE ニュウマン高輪店
電話をかける
電話番号:03-6447-7653
カフェ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 South 5F
営業時間:10:00~22:00

「蕎麦で〆る」という文化を現代的に昇華した新業態

28F
〆蕎麦 燦々
〔LUFTBAUM〕

『〆蕎麦 燦々』の蕎麦など

「蕎麦で〆る」という日本の粋な食文化を軸に、多彩なお酒とともに楽しむ新しいスタイルの『〆蕎麦 燦々』。その時季にもっとも香り高く風味の良い国産のそばの実を厳選し、提携する製粉所にて石臼挽きした蕎麦粉を使用。オープン時は北海道産の蕎麦粉を中心に、今後も季節ごとの最適な産地を見極めて仕入れる。

店内では、料理人が丁寧に仕上げた十割蕎麦を提供。蕎麦本来の香りをしっかりと感じられ、すっきりとした喉越しも楽しめる一杯に仕上がっている。

出汁は、鰹節・椎茸・あご・昆布の4種を絶妙にブレンド。奥行きのある旨味と、雑味のない透明感のある後味が、蕎麦の風味をやさしく引き立てる。

『〆蕎麦 燦々』の甘味

そのほか、蕎麦前はもちろん、料理人の遊び心を活かした一品料理も幅広く展開。炭の香ばしさと山椒味噌の辛味がクセになる「親鳥もも黒焼き 柚子胡椒」や「鶏ももレバー砂肝 親子とじ」を用意する。

お酒は、日本酒・焼酎・ホッピーといった和の酒場文化をベースに、ナチュラルワインなどの自由な選択肢も用意。グラス1杯から楽しめる構成で、ジャンルを超えたペアリング体験も提案。

ランチには、蕎麦御膳から蕎麦屋のカレーまでラインアップ。カフェタイムには「あんみつ」といった、心が和む、昔懐かしい和スイーツの数々が勢ぞろい。自分らしい過ごし方で「和」のひと時を楽しんでみては。

『〆蕎麦 燦々』の店内

店舗情報
シメソバ サンサン
〆蕎麦 燦々
電話をかける
電話番号:03-5422-9216
蕎麦・ナチュラルワイン
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:ランチ11:00~14:30、カフェ14:30~17:00、ディナー17:00~22:00(L.O.21:00、ドリンク21:30)

予算:ランチ 1,500円~、ディナー 5,000円~

地上150メートルの空中庭園に誕生したラウンジ

28F
LOOPS
〔LUFTBAUM〕

『LOOPS』のドリンク

食事に合わせてバーテンダーが手がけるノンアルコールやカクテル、さらには世界中のワイン・クラフトビールとともに、アラカルトやタパス、デザートを自由なスタイルで楽しめるホテルロビーのようなラウンジ『LOOPS』。

ランチ・カフェタイムには近隣で働く人や観光客の憩いの場として、夕方からはバーラウンジとして、ホーンスピーカーから居心地の良い音楽が流れる空間で、くつろぎの時間を演出する。

またイートインだけでなく、コーヒーやモクテルといったドリンクをはじめ、ランチボックスなどのテイクアウトメニューも豊富。

『LOOPS』の料理

地上約150メートルに位置する28階の、パブリックガーデンや多彩なショップが立ち並ぶエリアということもあり、開放的な高層からの眺望を楽しみながら気軽な散策もならではの楽しみ方。

店名の『LOOPS』には円や循環という意味があり、訪れる人とのご縁を大切にしたいという思いも込められている。高輪という街ならではの空間で、訪れるたびに新しい発見や刺激を得られる、都市の日常と非日常の「あわい」のひと時を体験してみてはいかが。

『LOOPS』の店内

店舗情報
ループス
LOOPS
電話をかける
電話番号:03-6450-4890
カフェ・バー
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:ランチ11:00~15:00、カフェ&ティー15:00~17:00、ディナー&バー17:00~23:00(L.O.22:00、ドリンク22:30)

予算:ランチ 1,000円〜、ディナー 2,000円〜、テイクアウト 600円〜

非日常を夜景と楽しめる天空の鉄板焼きレストラン

28F
TEPPANYAKI 10 TAKANAWA
〔LUFTBAUM〕

匠の技で焼き上げる鉄板焼きを日本屈指の夜景とともに味わえる『TEPPANYAKI 10 TAKANAWA』。重厚感あふれるオーセンティックな店内は、まさに大人のための空間。非日常のひと時を演出してくれる。

調理する素材も厳選した逸品を用意。こだわり抜いた新鮮な海の幸から、きめ細やかなサシの入った上質な牛肉まで、贅沢な食材を取りそろえる。

『TEPPANYAKI 10 TAKANAWA』のキッチン

コンセプトは「厳選した食材をダイレクトに、鉄板焼きというシンプルな方法でお客様にお届けすること」。

華麗な手さばきはもちろん、ライブ感や活気といった、臨場感を味わえる“特等席”ともいえる鉄板の目のカウンター席。そして都心の絶景を眺めながら食事を楽しめるテーブル席。

ランチからディナーまで、非日常の特別なひと時をゆっくり堪能できる。

『TEPPANYAKI 10 TAKANAWA』の店内

店舗情報
テッパンヤキ テン タカナワ
TEPPANYAKI 10 TAKANAWA
電話をかける
電話番号:03-6721-7355
鉄板焼き
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:ランチ11:00~15:30(L.O.14:30)、ディナー17:00~22:30(L.O.21:30)

天空の洞窟に誘われたような心躍る非日常の食体験

28F
そらとさかなとオイスター Wharf
〔LUFTBAUM〕

『そらとさかなとオイスター Wharf』の牡蠣

『ニュウマン新宿』で人気の『オイスターバー Wharf』が、新たに「日本と世界の海の幸」を加えて『そらとさかなとオイスター Wharf』として展開する。

もちろん全国の生産者から直送される旬の生牡蠣については、これまで通り最高の逸品をラインアップ。現地まで足を運び、生育方法、生産者の牡蠣に向ける情熱を肌で感じ、信頼できる生産者から、納得のいく生牡蠣だけを厳選。安心安全な生牡蠣を提供する。

『そらとさかなとオイスター Wharf』の料理

さらに『そらとさかなとオイスター Wharf』では、北は北海道から南は九州まで、これまで『オイスターバー Wharf』で培った生産者とのつながりから、全国の良質な旬の魚介類を、一年を通して楽しむことができるように!

天空の洞窟に包まれた抱擁感ある空間には、地上150メートルのパノラマスカイビューを眺められるカップル専用のペアシート席、最大20人まで利用できるテーブル席、バー使いが心地良いカウンター席などを用意。

全国から届く旬の魚介と牡蠣をさまざまなシーンで楽しめる。

『そらとさかなとオイスター Wharf』の店内

店舗情報
ソラトサカナトオイスター ワーフ
そらとさかなとオイスター Wharf
電話をかける
電話番号:03-6277-3839
魚介&オイスターバー
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:ランチ11:00~(L.O.15:00)、ディナー15:00~23:00(L.O.22:30)

予算:ランチ 1,000〜2,000円、昼呑み 2,000〜3,000円、ディナー 4,000〜6,000円

鎌倉発ノーザンカリフォルニアスタイルレストラン

28F
GARDEN HOUSE TAKANAWA
〔LUFTBAUM〕

『GARDEN HOUSE TAKANAWA』の料理

鎌倉発レストランブランド『GARDEN HOUSE』の9 店舗目となる新店。「Season-inspired(季節)」「Fine-crafts(手作り)」「Eat Local(地産地消)」のコンセプトはそのままに、地上 28 階の高層階を活かして、都心ならではの眺望と洗練された空間で、これまでにない特別な食体験を提供する。

テーマは「旬の食材の魅力をシンプルに引き出したノーザンカリフォルニアスタイル」。既存店にはないオリジナルメニューをさまざま用意する。さらにコースメニューではランチ・ディナーともに2種類をラインアップ。メニュー数や内容に合わせて、カジュアルな女子会から記念日ディナーまで、シーンに合わせて利用できる。

『GARDEN HOUSE TAKANAWA』の料理

またナチュラルワインやクラフトビール、オリジナルカクテルといったアルコールメニューも豊富。料理に合わせたペアリングはもちろん、店内のバーエリアでは気軽に1杯からカクテルやワインを楽しめる。

「サッポロ プレミアムホワイト 白穂乃香」をはじめ、日本全国から取り寄せる国産ワイン、国産クラフトジン、そしてお酒の弱い人や、昼でも気軽にオーダーできるローアルコールのドリンクまで勢ぞろい。

これまでの『GARDEN HOUSE』とはひと味違う、都会的で洗練された新しい表情を持つ『GARDEN HOUSE TAKANAWA』をじっくり堪能してみては。

『GARDEN HOUSE TAKANAWA』の店内

店舗情報
ガーデン ハウス タカナワ
GARDEN HOUSE TAKANAWA
電話をかける
電話番号:03-6447-7763
オールデイダイニング
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:ランチ 11:00~15:00(L.O.15:00)、カフェ 15:00~17:00、ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00)

予算:ランチ 1,500円~、ディナー 4,000円~

緑あふれる空間で楽しむイタリアンベースの多国籍料理

28F
The Public Place
〔LUFTBAUM〕

『The Public Place』の料理

「訪れるゲストが思うままに大事な時間を過ごしてほしい」という想いから誕生したオールデイダイニング『The Public Place』。

職人の繊細な技術とこだわりが随所に詰め込まれた内装が、温かみのある空間を演出。ランチタイムには大きな窓から光が入り、明るく開放的な雰囲気。ディナータイムは綺麗な夜景が眺められる最高のロケーション。

また自然豊かなテラス席は、都会ではなかなか味わえない緑あふれる空間。ゆったりと大きめのソファタイプのテーブル席で、ゆったり天空の楽園を満喫できる。

イタリアンがベースの多国籍料理には“誰が食べても美味しい”と感じるメニューが勢ぞろい。ミートソースが一番美味しいボロネーゼをはじめ、ビストロチックなカツレツなどラインアップもさまざま。

11時から23時まで通し営業をしているので、どの時間帯でも、産地にこだわった食材で調理する“誰もが知っている”定番の料理を美味しく提供してくれる。

そして種類豊富なカクテルには、ボタニカルや土地をテーマにした一杯も用意。季節の花を使用したお酒から、ゲートウェイをイメージしたカクテルまで、いろいろ味わいたい。

『The Public Place』のテラス席

店舗情報
ザ パブリック プレイス
The Public Place
電話をかける
電話番号:03-6277-4047
オールデイダイニング
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)、カフェ15:00~17:00(L.O.16:30)、ディナー17:00~23:00(L.O.21:30、ドリンク22:00)

予算:ランチ 2,000円~、ディナー 5,000円~

A5仙台牛とドリンクの至高のマリアージュを世界へ

28F
焼肉 Bovin d’Or
〔LUFTBAUM〕

人気の焼肉店『KINTAN』から誕生した新業態『焼肉 Bovin d’Or』。「Bovin d’Or(ボヴァンドール)」とは「金の牛」という意味。A5仙台牛と新鮮なホルモンを主役に、ステンドグラスや天然木の温もりに包まれた空間から高輪の絶景を望み、ここでしか味わえない至高の時間を提供する。

和牛の新しい可能性を切り拓くメニュー「カルトロパッチョ™」は、極薄スライスの軽やかさと、和牛の“とろける口溶け”を融合させた、新感覚の生肉料理。A5仙台牛の生肉は『KINTAN』独自の生食ノウハウを活かしたひと品。繊細な旨味と香りが口いっぱいに広がっていく。ユッケを超える逸品として、世界唯一のやわらかな食感を実現した。

さらに、ミシュラン二つ星『京天神 野口』をオマージュした「和牛極上手巻き寿司」も登場。黄金比のシャリ、広島県産の特上海苔、フレッシュキャビア、厳選赤身肉を重ね合わせ、ひと口ごとに和牛と海の恵みが贅沢に調和。焼肉の枠を超えた芸術的なひと皿。

また国内外で高い評価を受けるバーやブルワリーと直接タッグを組み、焼肉に特化した“究極のペアリングドリンク”も共同開発。京都を代表する会員制バー『Keller』の小阪オーナーが手掛ける珠玉のハイボール「Triple Aged Highball」、東京・池袋の名店『Bar Libre』清崎オーナーの特製カクテルなど、これまでにないコラボレーションによって、肉の旨味を最大限に引き立てる新しい楽しみ方を提案する。

『焼肉 Bovin d’Or』の店内

店舗情報
ヤキニク ボヴァンドール
焼肉 Bovin d’Or
電話をかける
電話番号:03-6271-4629
焼肉
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:平日 ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)、ディナー17:00~23:00(L.O.22:00)/土日祝 11:00~23:00(L.O.22:00)

予算:ランチ 1,000円〜、ディナー 8,000円〜

旬の魚介を「おまかせスタイル」でちょっとずつ沢山

28F
SUSHI TOKYO TEN、
〔LUFTBAUM〕

おつまみと握りを交互に提供する「おまかせスタイル」で、多彩な旬の味覚を提案する『SUSHI TOKYO TEN、』。

ランチ・ディナーともにメニューは「おまかせ」のみ。旬の握りを中心に軽やかに楽しめる昼限定コースと、厳選した旬の魚介を使ったつまみと握りを組み合わせた充実の夜限定コース、さらに旬のつまみ、握り、料理に加え、飲み物もすべて含まれた『SUSHI TOKYO TEN、』の魅力を余すことなく味わえる特別仕様のコースを用意する。

『SUSHI TOKYO TEN、』の職人

コンセプトは「旬の素材をちょっとずつ沢山」。まず初めに一貫食べたら、その後はおつまみ・握りを交互に。旬の味覚と、江戸前の技をじっくり堪能することができる。

そもそも「おまかせスタイル」とは、注文内容を職人さんに全部任せる、日本の伝統的な注文の仕方。

もちろん「おまかせ」という言葉は、日本語で「あなたに任せる」という意味。職人の趣向を凝らした料理が、訪れる人にとての忘れられないひと時に。

経験豊かな職人による、質の高い伝統的な料理をゆっくり味わってみてはいかが。

店舗情報
スシ トウキョウ テン、
SUSHI TOKYO TEN、
電話をかける
電話番号:03-6277-3630
すし
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:平日 ランチ11:00~15:00(L.O.14:00)、ディナー17:00~23:00(L.O.21:30)/土日祝 ランチ11:00~15:00(L.O.13:30)、ディナー17:00~23:00(L.O.21:30)

予算:ランチ 5,000円~、ディナー 10,000円~

「通し営業×絶景×和食・居酒屋」を体現する旗艦店

28F
高輪それがし
〔LUFTBAUM〕

『高輪それがし』の料理

五反田・恵比寿・目黒に続く和食・居酒屋『それがし』の4店舗目となる『高輪それがし』が誕生。初の施設内出店であり、『それがし』の新旗艦店として展開する。

これまで“大人の居酒屋”として親しまれてきた『それがし』の世界観はそのまま受け継ぎながら、ランチタイム・カフェタイム・ディナータイム、さらには昼飲みまで楽しめる、初のオールデイ営業スタイルへと進化する。

メニューには、職人の手仕事が生きる炭火焼きや、目利きが選ぶ新鮮マグロを中心に『高輪それがし』ならではの料理からスイーツまでラインアップする。

『高輪それがし』の料理

ぎっしり具沢山で食べ応え抜群の太巻き「本マグロの鉄火巻」や、赤ワインで煮詰めた「特製メンチカツ」といった『それがし』の定番メニューに加えて、『高輪』だけの贅沢な逸品も登場。

「黒毛和牛サーロインのすき焼き」「本日の土鍋ごはん」「せいろ蕎麦」といった締めメニューをそろえることで、夜の食事需要にも応える。

開放感あふれる空間には、ボックス席、カウンター席、さらには個室も用意。利用シーンに合わせて、大切な人とくつろぎのひと時を過ごすことができる。

28階からの広大な景色とともに、職人技が光る料理の数々を心行くまで楽しもう。

『高輪それがし』の店内

店舗情報
タカナワソレガシ
高輪それがし
電話をかける
電話番号:03-6450-4792
和食・居酒屋
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 28F
営業時間:月~土 11:00~23:00/日祝 11:00~22:00

予算:ランチ 2,000円〜、ディナー 6,000円〜

酒と氷の新しい楽しみ方を提案する期間限定ショップ

28F
CRAFT WA STAND
〔LUFTBAUM〕

『CRAFT WA STAND』のかき氷

厳選した国産素材で仕立てるクラフトスイーツと、日本の伝統文化を現代の感性で再解釈した甘味体験を提供する期間限定の『CRAFT WA STAND』。

2025年9月12日(金)から11月30日(日)まで、『ニュウマン高輪』のNorth 28階にある「LUFTBAUM」で展開する。

『CRAFT WA STAND』のパフェ

取りそろえるメニューも個性豊か。「クラフトかき氷(SAKEICE×赤しそぶどう)」は、日本酒アイスと和の食材が織りなす、ほのかに酔える大人のかき氷。

「宵パフェ(よいぱふぇ)(みかんと緑茶)」は、ほんのり香る日本酒のアイスと、さわやかな緑茶と甘いみかんが、さっぱりとした和を感じさせるパフェ。

「日本の和(WA)」を小さな空間から発信し、季節の移ろいを感じられるスイーツと、上質なお茶のひと時を楽しめる。

『CRAFT WA STAND』の外観

店舗情報
クラフト ワ スタンド
CRAFT WA STAND
ルミネ・ニュウマン総合コールセンター(03-5334-0550)

スイーツ
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 29F
予算:1,000~1,500円

和牛も採用! 高輪店限定メニューが盛りだくさん

29F
Wolfgang's Steakhouse 高輪店
〔LUFTBAUM〕

『Wolfgang's Steakhouse 高輪店』の肉料理

米国農務省が最上級品質「プライムグレード」に格付けする希少なアメリカ牛のステーキが有名な『Wolfgang's Steakhouse』。しかし『高輪店』では和牛に注目!

日本有数の和牛の産地である兵庫県但馬でトップクラスの太田牧場が育てたブランド牛で、希少性も高い「但馬太田牛」を採用。

前菜では「但馬太田牛のステーキタルタル」を、肉の特性をステーキで引き出した「但馬太田牛のプティフィレミニオン」にて提供。これに加え、牛肉とは一線を画す、北の大地で育てられた仔牛ならではの繊細で上品な味わい、食感が楽しめる「北海道産仔牛の直火焼き」もラインアップする。

『Wolfgang's Steakhouse 高輪店』の魚料理

またシーフード料理では、NY店舗で人気の「フレッシュドーバーソール」を日本店舗では初めて用意。ヨーロッパでは「魚の女王」とも呼ばれる高級魚、ドーバー海峡で漁獲されたビッグサイズの舌平目をムニエルまたはグリルで調理。上品な旨味が凝縮した身を楽しめる。目の前で骨を外していくサーバーの高度なテクニックによるパフォーマンスも華やかさを演出する。

東京湾、レインボーブリッジをはじめとする壮大なパノラマが広がる、ゴージャスながら洗練された空間のダイニングのほかに、バーエリアも充実。幅広い利用シーンを提案する。

『Wolfgang's Steakhouse 高輪店』の店内

店舗情報
ウルフギャング ステーキハウス タカナワテン
Wolfgang's Steakhouse 高輪店
電話をかける
電話番号:03-6459-3630
ステーキハウス・バー
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 29F
営業時間:11:30〜23:30(L.O.22:30)

予算:ランチ 12,000円~、ディナー 25,000円~

日本の食文化をテーマにした心地良い「BUTAI=舞台」

29F
割烹 BUTAI
〔LUFTBAUM〕

『割烹 BUTAI』の料理

『八芳園』が手がける『割烹 BUTAI』。日本の美意識を表現したお店の装飾を「演劇におけるセット」、料理を「演目」、料理人やサービススタッフを「演者」として、そこに「来店者=観客」を迎えて、時間と空間を共有する…その場所が『BUTAI』という。

店内はカウンター席と6つの個室で構成。料理人が目の前で調理していく。

料理のテーマは“江戸”。全国から東京に集まる豊かな魚介や、主に関東で収穫した野菜を用意。さらに『八芳園』ならではの地域の生産者の食材、そして料理人が自ら選んだ旬の食材もラインアップ。伝統を残しつつ現代的に再構築した割烹料理を提供する。

『割烹 BUTAI』の料理

店舗のコンセプトは「日本の食文化が集う場所」。「日本の食文化に新たな角度で光を当てることで、料理人がつくり出す新しい料理として紹介することができたら」…その思いから『割烹 BUTAI』は生まれたという。

また『割烹 BUTAI』を構成する要素は3つ。⽇本の⽂化が⽣み出す習わしを表現した空間【伝統の表現】。全国の生産者との繋がりを大切にし食文化の活路を創造する【日本食の継承と創造】。そして食事、サービス、空間、すべてを含めて“舞台”のように楽しんでもらい、心躍るひと時を過ごしてもらう『八芳園』ならではの【おもてなし】。

日本の食文化の魅力を体験できる新しいスタイルを持った料理店として展開する。

『割烹 BUTAI』の店内

店舗情報
カッポウ ブタイ
割烹 BUTAI
電話をかける
電話番号:03-6277-0685
割烹
東京都港区高輪2-21-1 ニュウマン高輪 LUFTBAUM 29F
営業時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:00、ドリンク14:30)、ディナー17:00~23:00(L.O.21:00、アラカルト22:00、ドリンク22:30)

予算:ランチ 5,000円~、ディナー 20,000円~
更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>