※コンテンツ内のリンクおよびバナーには広告が含まれています。
【京都駅】ヘルシーな朝食にぴったり!『祇園辻利』の新ブランド『ぶぶる』で味わう、日本茶フード&ドリンクで元気な一日を

京都駅2階に位置する商業施設「ASTY SQUARE(アスティ スクエア)」内にある『ぶぶる』は、宇治茶専門店『祇園辻利』の新ブランド。
⽼舗ならではの知⾒と技術を駆使し、さまざまな茶葉の特長を生かしたメニュー展開で、日本のお茶の多様な味わいや⾹りを最新のスタイルで発信します。
宇治茶の老舗『祇園辻利』が手掛ける、京都駅内のコンセプトショップ

1860年創業の老舗『祇園辻利』といえば、種類豊富な日本茶や「抹茶パフェ」を始めとするお茶のスイーツが有名。
『ぶぶる』では、煎茶や⽟露、ほうじ茶、⽞⽶茶といった「揉み茶」にあえて注目し、ここでしか味わえないお茶のドリンクや、お茶を使ったフードを提供しています。

朝9時オープンのショップでは、テイクアウトのほか、スタンド式のテーブルや椅子席でのイートインが可能。店内は落ち着いたグレーを基調に、揉み茶を急須で入れたときのお茶の色をイメージし、淡い黄色がアクセントに使われています。
京都を訪れる観光客やビジネスマンを始め、通勤・通学で利用する地元客など、人々の日常にもっと気軽にお茶を取り入れてほしいとの思いから出店。電車に乗る前の朝食や、移動の合間のひと休みにも最適。ドリンクやフードのほか、お土産にぴったりなお茶やお菓子も販売しています。
揉み茶を使ったパンや麺、ドリンクまで、多彩でヘルシーなメニューが魅力

コロッと丸いフォルムがかわいい和風サンド「ぶぶるさんど」には、茶葉を練り込んだパンや、茶葉を使った植物性のソイバターを使用。定番の「玉露あんこ」や「ほうじ茶あんこ」、「ほうじ茶ガーリックすぐき」など、京都らしさを感じられるラインアップ。

ぶぶるさんど / 左「玉露ガーリックしば漬け」、右「玉露あんこ」
玉露ソイバターと京しば漬けを煎茶パンで挟んだ「玉露ガーリックしば漬け」は、お茶の爽やかな風味としば漬けの酸味が絶妙にマッチする一品。
「玉露あんこ」は、餡×バターという鉄板の組み合わせに、玉露の上品な香りが相性抜群です。

ぶぶるヌードル / 手前「やまいもオクラ」、奥「とうふミート」
「ぶぶるヌードル」には、ヘルシーで満腹感が得られるわかめを使った麺「シーウィードヌードル」を使用。「とうふミート」「やまいもオクラ」の2種類があり、海苔のような旨味のある「玉露」の特製つゆをかけて味わう、新感覚の麺料理です。モチモチ食感のわかめ麺は食後感が軽く、朝ごはんにもおすすめ。ダイエット中や食べ過ぎた翌日にも最適です。

お茶を使った多彩なドリンクメニューは、食事のお供やティーブレイクにぴったり。
玉露や煎茶など厳選した茶葉を時間をかけてゆっくり水出ししたストレートティーを始め、お茶にソーダやフルーツを組み合わせたスカッシュ、専用ミル機で粉砕した茶葉をエスプレッソ抽出した香り高いティーラテやシェイクまで種類豊富。その日の気分や体調に合わせて、好みのメニューを選べます。

ティースカッシュ「玉露ピンクグレープフルーツ」
爽やかな飲み心地の「玉露ピンクグレープフルーツ」は、玉露のほどよい渋味とグレープフルーツの酸味、炭酸の刺激がバランスよく調和するティースカッシュ。爽やかな味わいで、朝の目覚めや気分転換にぴったりな一杯です。
店名の『ぶぶる』とは、京言葉でお茶を意味する「ぶぶ」にちなんだオリジナルワード。飲み物としてのお茶だけでなく、食事やスイーツにも取り入れた“食べるお茶”の先駆者でもある『祇園辻利』ならではの、新しいお茶の楽しみ方を提案しています。

お茶には抗酸化作用を持つポリフェノールのカテキン、ストレスを緩和しリラックス効果があると言われるテアニンなどの成分が含まれ、健康にうれしい効果もいっぱい。また、上品な甘味の玉露、香ばしいほうじ茶など、栽培方法や製法によってさまざまな味わいを楽しめます。
一日のスタートや、忙しい日々のリフレッシュにお茶は欠かせない存在。新しいお茶の魅力に出合える『ぶぶる』で、ヘルシーなモーニングを楽しみましょう。
店舗情報
店名 | ぶぶる |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR東海京都駅構内 アスティ京都 2F |
電話番号 | 075-681-0002 |
アクセス | JRほか京都駅内(京都駅 2F 新幹線中央口前) |
リアルタイムの内容に関しては、各店舗へ事前にお問い合わせ及びご確認をお願い致します。
※ 情報に誤りがあった場合は、美味案内のお問合せ窓口までお知らせください。