学芸大学の美味しいグルメを厳選 学芸大学でおすすめ!
美味しい絶品グルメ

学芸大学の美味しいグルメを厳選!学芸大学でおすすめ! 美味しい絶品グルメ

近年、話題のバルやレストランが続々オープンしている学芸大学駅エリア。デートや女子会といった機会に訪れたことのある人も多いのでは?

フランスのパティシエが手がける「おやつ屋さん」から、住宅街の路地裏にたたずむ「大人の酒場」まで、注目の飲食店がたくさんそろっています。

なかでも美味しいグルメは、女性に限らず、男性にも大人気。いつも店内は多くの人たちでにぎわっています。

そこで今回は「学芸大学でおすすめ! 美味しいグルメごはん」を学芸大学のエリアからピックアップ! イチオシのお店をご紹介します。

※掲載内容が一時的に変更している場合がございます。お出かけの際は店舗までご確認いただくことをおすすめします。

学芸大学で、和を味わい・趣に浸る
粋な大人の美味しいグルメ酒場

1
びゃく
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

季節の旬食材を味わえる「おばんざい前菜6種盛」。四季折々色味、異なる食感のコントラスト、素材本来の味わいを楽しめる

秋田県の旬の野菜が彩る「おばんざい」が名物の和食酒場『びゃく』。「蓮は泥より出でて泥に染まらず」のことわざのように、個性ある魅力を放つお店であり続けたいとの思いから「蓮の花の白蓮(びゃくれん)」から名付けたそう。

最大の特徴は「普段使いで楽しめる酒場」であること。和食の良さと出汁の食文化を大切にした、カラダにやさしい「おばんざい」や「魚料理」をはじめ、「あきたこまち」を丁寧に炊き上げる季節ごとの「土鍋めし」を味わうことができる。

おすすめは、旬菜の魅力が詰まった「おばんざい前菜6種盛り」。食材や料理に合わせて、かつおや昆布を使い分け、丁寧に取った出汁と野菜の旨味が調和した、季節の恵みを感じられる逸品

「冷菜」「温菜」「焼物」「箸休め」…と、素材の味わいを活かした料理が勢ぞろい。旬の味覚が彩る季節の美味しさをゆっくり堪能して

また魚介のメニューでは、日本全国から取り寄せた「お造り」もラインアップ。たとえば「熊本県の本鮪」「三重県の真鯛」「宮城の鰹」…と、四季折々で変わる産地と鮮魚を楽しむことができる。グランドメニューはあえて設けず、旬の食材を最適な調理で提供するスタイルも、このお店もこだわりといえる。

そのほかにも、色鮮やかな「滋賀県の赤こんにゃく」や、独特な食感が面白い「熊本県の南関あげ」といった、全国各地の食材でつくる「おでん」をはじめ、独創的な料理も豊富に用意。和食と相性抜群のナチュラルワインまでそろえる。

「茶室」にインスパイアされた和の雰囲気がただよう空間で、学芸大学ならではの美味しい大人の酒場グルメを堪能しよう。

『びゃく』の店内

入口は重厚でアンティークな蔵戸と門灯のみで隠れ家を演出。愛らしい浜千鳥の欄間や職人技が光る壁面、特注でつくった信楽焼のシェードがオシャレ

店舗情報
ビャク
びゃく
電話をかける
電話番号:03-6303-3789
和食、酒場 / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区鷹番3-8-10 大根ビル 2F
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩1分
東急電鉄 祐天寺駅より徒歩14分
東急電鉄 都立大学駅より徒歩22分
4,000~5,000円

学芸大学にある美味しいグルメ中華は
中国の路地裏にあるような「小吃」で

2
好香味坊
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

「叉焼包(チャーシュー饅)」や「芝麻球(ごま団子)」、「大根餅(干しエビ入り大根餅)」は、小腹を満たすおやつとしても最適

「ちょっとした食事」の意味「小吃(シャオチー)」をテーマにした『好香味坊(ハオシャンアジボウ)』。中国の路地裏には必ずある「小吃店=小さな飲食店」を日本向けにローカライズ。新しい中華の様式として提案している。メインはテイクアウトだけど席も少しある感じ。

イメージは「麺」「肉まん」「蒸物」「揚物」「飯類」といった、サッと食べられるメニューを扱う「みんなの飲食店」。

昼間は近隣で働く人たちがランチとして麺類を楽しみ、午後は学校帰りの子どもがおやつ代わりに串物を買い、夕方は「焼売」をはじめとする蒸物や冷菜をテイクアウトして、夜はビールと飯物で食事を味わう…。まさに屋台と店舗の中間のスタイル

『好香味坊(ハオシャンアジボウ)』の「皮蛋咸肉粥(ピータン入りお粥)」

「皮蛋咸肉粥(ピータン入りお粥)」をはじめ、「広東焼麦(海鮮シュウマイ)」「小籠包(ショウロンポウ)」はランチのお供にぴったり

ファストフード的な側面もある「小吃店」だが、こちらのお店では、自社農園、自社工房で旬の野菜は無農薬で手づくり。「餃子」や「麺」といった食材も自社で手づくりしている。「みんなの飲食店を目指すからこそ安心できるものを提供する」。この考え方がオープンにあたっての柱となるコンセプトという。

メニューには「叉焼包(チャーシュー饅)」「密汁叉焼(窯焼きチャーシュー)」「皮蛋咸肉粥(ピータン入りお粥)」「蝦餃(エビ蒸し餃子)」「焼鴨飯(鴨の窯焼き丼)」などを用意。そのほかにも気軽に楽しめる料理をさまざま取りそろえる。

家庭の台所の延長にあるようなお店であり、地域の人の飲食を支える一番身近な店舗。そんな「小吃店」を目指す一軒だ。

『好香味坊(ハオシャンアジボウ)』の「焼鴨飯(鴨の窯焼き丼)」

「焼鴨飯(鴨の窯焼き丼)」といった飯物は、食事としても、お酒の締めにもぴったり。「担担麵(汁なし担々麵)」といった麺類もおすすめ

店舗情報
ハオシャンアジボウ
好香味坊
電話をかける
電話番号:03-4400-8270
中華料理 / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区鷹番3-2-1
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩1分
東急電鉄 祐天寺駅より徒歩15分
東急電鉄 都立大学駅より徒歩21分
2,000~3,000円(ランチ:1,000~2,000円)

学芸大学で楽しむ美味しいタイ料理は
ベテランシェフが手がけるカジュアルな味

3
ソンクラン
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

ココナッツミルク不使用のレッドカレー「ゲンパー」は、とってもスパイシー! クセになる辛さで本場の味を堪能できる

本場タイの屋台をイメージした本格的なタイ料理を楽しめる『ソンクラン』。現地にいるようなアジアンテイストいっぱいの空間で、スパイシーな香りに包まれながらタイ料理を堪能できる。

腕を振るうタイ人シェフは25年のキャリアを誇る大ベテラン。料理で使用するソースや調味料も自家製のものを用意。日本人に合うように試行錯誤を繰り返しながらも、シェフ独自の味をしっかりと確立。ほか店舗では味わえないようなメニューも用意する。

しかもメニューは辛さの調節も可能。激辛好きな人はもちろん、辛いものが苦手な人方も楽しめるところも人気の秘訣といえる。その上「ほとんどのメニューが1,000円以下」という超お手頃価格。ボリューム満点でリーズナブルなところも高ポイント。

お馴染みの「ガパオライス」も、卓上の調味料で自分好みの味わいに仕上げても面白そう。本場のシェフがつくる料理を堪能あれ

料理のラインアップも盛りだくさん。グリーンカレーの「ゲンキョーワン」は、ココナッツミルクが入っているので、まろやか&爽やかな辛さが特徴。口あたりもやさしいので辛いものが不得意な人にもぴったり。

そのほかにも、バジルの香りとピリっとした辛さがたまらない食欲をそそる「ガパオライス」は必食。とろ~り玉子をくずしてごはんと絡めれば美味しさ倍増! 肉と野菜の家庭風レッドカレーの「ゲンパー」もイチオシのひと品。

店内はフレンドリーかつ落ち着いた雰囲気で、居心地も良く、ついつい長居してしまいそう。女子会での利用はもちろん、カウンター席もあるので、おひとりさまも気兼ねなく立ち寄れる。

『ソンクラン』の店内

アジアンテイストあふれるインテリアの空間には、おひとりさまでも気軽に利用できるカウンター席から、テーブル席まで配置する

店舗情報
ソンクラン
ソンクラン
電話をかける
電話番号:03-5721-2139
タイ料理 / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区鷹番3-7-4 五十嵐ビル 1F
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩1分
東急電鉄 祐天寺駅より徒歩15分
東急電鉄 都立大学駅より徒歩22分
3,000円(ランチ:1,000円)

本格和食をカジュアルに楽しむ
学芸大学で味わう美味しい酒場グルメ

4
コーヨーハイツ
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

『コーヨーハイツ』の「造里5種盛り合わせ」

「造里5種盛り合わせ」。『豊洲市場』から毎日直送。素材ごとに、ニラ醤油や煎り酒など、独自のスタイルで提供。口直しに海ブドウを添える

学芸大学の路地裏にある『コーヨーハイツ』は、本格和食をカジュアルに楽しめる、カウンター15 席の隠れ家的な酒場。前身は『神楽坂 夢二』。花街の風情ただよう神楽坂の路地裏で、四季の移ろいを表現した会席コースを提供する人気の一軒家割烹だ。

四季折々の食材を味わう割烹料理をもっと幅広い世代の人に、日常の中で気軽に楽しんで欲しいとの思いから、これまで磨いた確かな技術が光る本物の割烹料理をアラカルトで用意。より手頃な価格で味わうことができる。

学芸大学駅から徒歩2 分のマンションの一室には、目立つ看板も無い。料理は『神楽坂 夢二』の総料理長がプロデュース。産地直送の旬の食材を用いながら、季節でメニューを入れ替えていく。

「うなぎ土鍋」。うなぎを贅沢に土鍋で炊き上げた逸品。炊きあがりの香りから楽しめる。「生雲丹金目鯛土鍋」も見逃せないひと品

うなぎや金目鯛を贅沢に炊き込んだ「土鍋ご飯」、刺身醤油を使わない「造里5種盛り合わせ」は煎り酒や焙煎胡麻といった独自のスタイルで提供。そのほか、「鮎塩焼き」や、中身をふんわりレアに仕上げた「鷹番アジフライ」など、素材の魅力を活かす料理を軸に、ひと手間も、ふた手間もかけた逸品がズラリ。

ドリンクは『神楽坂 夢二』のソムリエ・日本茶アドバイザーが監修。日本酒とナチュールワインをメインにラインナップ。プレミアム日本酒や変わり種の銘柄など厳選して取りそろえる。

どこかレトロな雰囲気の落ち着きある空間で、肩ひじ張らずに食事とお酒をゆっくり楽しみたい。

『コーヨーハイツ』の店内

キッチンのライブ感を感じられるL 字型カウンターを中心とした店内。器にもこだわり、江戸後期から昭和までの目にも美しい骨董品をそろえる

店舗情報
コーヨーハイツ
コーヨーハイツ
電話をかける
電話番号:03-6303-0514
和食、酒場 / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区鷹番3-7-13
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩2分
東急電鉄 祐天寺駅より徒歩15分
東急電鉄 都立大学駅より徒歩22分
5,000~6,000円

学芸大学で味わう美味しいグルメは
ほのぼの系のイタリアワインバルで

5
Osteria cantina
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

『Osteria cantina(オステリア カンティーナ)』の「湘南みやじ豚 肩ロースのオーブン焼き」

「湘南みやじ豚 肩ロースのオーブン焼き」。旨味成分は平均的な豚の約2倍! イタリア仕込みのテクニックでキレイなピンク色に焼き上げる

イタリアの自然派ワインと、こだわりのオーガニック食材で調理するイタリア料理を気軽に味わえるワインバル『Osteria cantina(オステリア カンティーナ)』。シェフは、半蔵門の星付きイタリアンで修業後、本場の味を求めイタリアへ渡り、帰国後は恵比寿の有名店で腕をふるった実力派。

「本格イタリアンとナチュラルワインを、リビングでリラックスしているように楽しんで欲しい」とオープンしたという。

おすすめは、イタリア料理一筋20年の店主が最高の状態に焼き上げる「湘南みやじ豚 肩ロースのオーブン焼き」。旨味の凝縮した肉を塩と胡椒、ローズマリーでロースト。さっぱりとした脂身に、ほんのり甘味を感じる美味しさ。

『Osteria cantina(オステリア カンティーナ)』の「生ウニのトマトクリームソース リングイネ」

「生ウニのトマトクリームソース リングイネ」。シェフが一番得意とするパスタのひと品。騙されたと思って一度食べてみて!

そして、もうひとつのおすすめが、濃厚なクリームとさっぱりトマトの絶妙なバランスが絶品の「生ウニのトマトクリームソース リングイネ」。北海道産の生うにと、イタリア産オーガニックのトマト缶を使用。やさしい酸味のトマトソースに生クリームを入れて煮詰め、最後に加えた生うにを火が入り過ぎないように仕上げた、風味が広がる逸品。お試しあれ!

また料理と相性抜群のワインは、イタリアのビオワインを中心に、グラスで常時10種類以上を用意。いろいろ飲み比べてみてはいかが。きっとお気に入りの銘柄が見つかるはず。

そのほか、こだわりの横浜ビールも各種ラインアップ。「ちょっとつまみながら締めの一杯」といった利用も大歓迎!

『Osteria cantina(オステリア カンティーナ)』の店内

オシャレな店内にはカウンター席、テーブル席、8人まで対応可能な完全個室も設置。アットホームな雰囲気に、ついつい長居してしまいそう

店舗情報
オステリア カンティーナ
Osteria cantina
電話をかける
電話番号:03-6451-2204
イタリアン、バル / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区鷹番3-24-14 笹田ビル 1F
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩5分
東急電鉄 祐天寺駅より徒歩18分
東急電鉄 都立大学駅より徒歩19分
4,000~5,000円

学芸大学で味わう美味しいグルメは
四季折々の美しいイタリア郷土料理

6
Chum apartment
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

『Chum apartment(チャム アパートメント)』の料理

有機野菜や季節食材で仕上げる四季創作のイタリア料理。 リーブオイルなども本場イタリアから調達。料理に合わせて使い分ける本格派

映画の世界に迷い込んだような、不思議な空間が迎えてくれるカフェ&ダイニング『Chum apartment(チャム アパートメント)』。オーナーはタレントの「ちはるさん」。非日常感を満喫できる、オシャレでフォトジェニックな空間が大人気。

倉庫をリフォームした店内はアジアンとヨーロピアンをミックスしたシノワズリなインテリアが印象的。開放感いっぱいの高い天井、アンティーク調の家具、ノスタルジックなライティング…まるで異国の地を訪れたような気分にさせてくれる。

提供するメニューは、移ろいゆく四季を表現した本格イタリアン。特別栽培の野菜を用いた旬の味覚いっぱいのイタリア郷土料理をラインアップ。季節に寄り沿った調理法で仕上げていく。

『Chum apartment(チャム アパートメント)』の料理

食後には、本場イタリアでも愛されるエスプレッソマシン『FAEMA』で淹れるコーヒーや手づくりケーキもゆっくり楽しみたい

ランチでは「パスタランチ」「ピッツァランチ」「日替わりプレートランチ」といったセットメニューを用意。カフェタイムでは、季節限定の「シフォン」「タルト」「ケーキ」をはじめとするスイーツを。ディナーでは、季節ならではの味わいを堪能できる「アラカルト」から「コースメニュー」まで取りそろえる。

また食事と一緒に楽しみたいワインは「赤」「白」「泡」が勢ぞろい。そのほかにも、生胡椒を効かせた「タリスカーハイボール」、アペロールとスパークリングで仕上げる「ドンシモンオレンジのアペロールスプリッツ」など、カクテルも充実。

なおランチタイムは、愛犬と一緒に入店可能なので、ワンちゃんの散歩の途中に立ち寄ってみては。

『Chum apartment(チャム アパートメント)』の店内

1階がレストラン、2階はMVやドラマ撮影などに使われる貸しスタジオとなっている。デートといったシチュエーションにもぴったり

店舗情報
チャム アパートメント
Chum apartment
電話をかける
電話番号:03-6303-1861
イタリアン / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区目黒本町4-12-17
東急電鉄 武蔵小山駅より徒歩12分
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩15分
東急電鉄 西小山駅より徒歩15分
6,000~8,000円

学芸大学で満喫する美味しいグルメは
北イタリアの郷土料理をアラカルトで

7
Grolla
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

『Grolla(グロッラ)』の「アニョロッティ インブロード

ピエモンテの方言で「ラビオリ」という意味があるパスタ「アニョロッティ」をブロード(出汁)と合わせた「アニョロッティ インブロード」

2024年5月にオープンした『Grolla(グロッラ)』は、北イタリアの郷土料理をアラカルトで味わえる、大人が通いたいトラットリア。ガラス張りのスタイリッシュな外観が目印だ。

店名の「Grolla(グロッラ)」とは、イタリア北西端ヴァッレ・ダオスタ州でつくられる木彫りの器のこと。「友情の杯」とも呼ばれているそう。親しい仲間や家族との絆が深まる場所でありたいという想いを込めて名付けたという。

木の温もりを感じる居心地の良い店内には、アンティークの家具と、オシャレな小物が配され、シンプルながら落ち着いた空間に仕上がっている。さらにイタリアの名品『リチャードジノリ』の食器やカトラリーも用意。料理の魅力を一層引き立てる

『Grolla(グロッラ)』の「トリノ風カツレツ」

「グリッシーニ」をパン粉にして揚げたボリューム満点の「トリノ風カツレツ」。衣の歯応えと、やわらかい肉のコントラストが面白い

オーナーシェフの桐山氏は、都内の有名店をはじめ、本場イタリアで腕を磨いてきた実力派。こちらの店舗では、ホッと心温まる煮込み料理といった伝統的な家庭料理を提供する。

もともとアルプス山脈に近く酪農が盛んな北イタリアでは、煮込みをはじめ、バター・生クリームを使用した濃厚な料理が多いことも特徴。メニューでは、たっぷりの黒コショウで一晩マリネした牛肉を赤ワインで長時間煮込んだトスカーナの郷土料理「ペポーゾ」などが勢ぞろい。

そのほかにも、伝統的なパスタでつくる「アニョロッティ インブロード」や「プンタレッラサラダ」といった興味深い名前の料理がズラリ。イタリアワインと料理のマリアージュも楽しんで。

『Grolla(グロッラ)』の店内

カウンター席メインの1階のほかに、テーブル席を設置する2階と3階を用意。おひとりさまから、複数人での食事まで、幅広いシーンで利用できる

店舗情報
グロッラ
Grolla
電話をかける
電話番号:03-4400-3225
イタリアン / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区中町1-25-19
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩15分
東急電鉄 祐天寺駅より徒歩17分
東急電鉄 武蔵小山駅より徒歩18分
6,000~8,000円

毎日食べたいフランスのおやつとは!?
学芸大学でいただく美味しいグルメ

8
Goûter
〔学芸大学・美味しいグルメ〕

『Goûter(グテ)』の商品

「ブーランジェリー」から「パティスリー」まで、取りそろえるメニューも盛りだくさん。ついつい買い過ぎてしまいそう

人気のパティシエ兼ショコラティエのセバスチャン・ブイエ氏による「グテ(おやつ)」をテーマにした、パンと焼き菓子のお店『Goûter(グテ)』。日本初の路面店としても話題のお店だ。

焼きたての美味しそうな香りがただよう店内には、こだわりの詰まったパンやお菓子がズラリ。フランスの本店のレシピをベースにした、スイーツパンや焼き菓子などが所狭しと並んでいる。

おすすめは、クロワッサン生地でクリーミーなチーズケーキをサンドしフランボワーズのソースを利かせたスペシャリテ「リヨンサンド フロマージュ」。サクッとしたクロワッサン生地からなめらかなチーズケーキとフランボワーズソースがあふれるラグジュアリーな味わい。

『Goûter(グテ)』の「リヨンサンド フロマージュ」

スペシャリテの「リヨンサンド フロマージュ」。クロワッサン生地でゆず風味のチーズケーキとフランボワーズソースをサンドした逸品

そのほかにも、リヨンの銘菓「プラリネルージュ」を使用した「クッサン プラリネ」や、モルネーソースとゴーダチーズ、ハムなどを贅沢に挟み込み焼き上げたセバスチャン流のクロックムッシュ「クロックブイエ」、フランボワーズのコンフィチュールがたっぷり入った「クロワッサン ベリー」といった、パティシエならではのひと手間加えたパンが盛りだくさん。

次々に焼き上がる「フィナンシェ」や「マドレーヌ」の香りもテンションを盛り上げてくれる、まさに夢のような空間だ。

単なるパン屋でもお菓子屋でもない、パティシエとしての技術と遊び心を兼ね備えたセバスチャン・ブイエ氏がつくり上げる「グテ(おやつ)」の世界を存分に満喫しよう!

『Goûter(グテ)』の外観

フランス・リヨンに13店舗を構えるパティシエ兼ショコラティエのセバスチャン・ブイエ氏。『Goûter(グテ)』は、リヨンで2015年にスタート

店舗情報
グテ
Goûter
電話をかける
電話番号:03-5724-3258
ブーランジェリー、パティスリー / 学芸大学、美味しいグルメ
東京都目黒区鷹番3-8-1
東急電鉄 学芸大学駅より徒歩1分
東急電鉄 祐天寺駅より徒歩13分
東急電鉄 都立大学駅より徒歩23分
1,000円(ランチ:1,000円)
更新

エリアから記事を探す

東京都心

東京その他

神奈川

関西

東海

その他

料理ジャンルから探す

利用シーンで探す

美味ごはん記事一覧へ>>