morninglogo
morninglogo

※コンテンツ内のリンクおよびバナーには広告が含まれています。

【府中】東北牧場の食を満喫する『バイキングレストラン東北牧場』のモーニングビュッフェ

東北牧場

府中で唯一、農場をもっているホテルとして知られている「ホテルコンチネンタル府中」。府中で最も賑やかな繁華街として栄えている「府中駅」から徒歩1分の場所に立地する、府中で最大規模のシティホテル。青森県にある直営農場で収穫される旬の食材を直送し、八甲田連峰を望む肥沃な大地の恵みをいただける、直営農場の食を楽しむホテルです。

「安心安全な最高の食材でおもてなしをしたい」という想いから、青森県にある直営農場「東北牧場」で栽培された旬の無農薬野菜を使用した料理を提供。

東北牧場

青森県東北町にある東北牧場は、サラブレッド(競走馬)の生産・育成・調教を目的に、1917年に創業しました。1987年より、農薬や化学肥料、除草剤を全く使用せず、サラブレッドの堆肥を利用した循環型農業を実践。化学肥料などを一切使用しない野菜づくりを実現し、野菜やハーブ・野草・卵・小麦・米を作る循環農業をはじめ、栄養たっぷりの美味しさが詰まった野菜を作り続けています。

東北牧場

1987年から今日に至るまで、一貫して無農薬で続けている東北牧場。農薬を使っていない畑には野草が生え、作物の成長を手伝う良き虫が集まります。そして野草が虫の居場所となり、野菜の虫食いを最小限に抑えます。人と自然が互いに共存する、まさに理想のカタチが自然と形成されているのが、この牧場の特徴です。

東北牧場

総面積100ヘクタール(東京ドーム約21個分)の一部、約10ヘクタールで野菜やハーブの栽培。サラブレッドの堆肥は植物性有機物を豊富に含んでおり、地中深くまで耕された畑はふかふかなのだそう。

身体に優しいモーニングが食べられる『バイキングレストラン東北牧場』

『バイキングレストラン東北牧場』

「ホテルコンチネンタル府中」に直送される食材は、季節を通して約100種類にものぼる品種の多さです。そんなこだわり食材の世界観を存分に堪能できるのが、「ホテルコンチネンタル府中」の新館1階にある『バイキングレストラン東北牧場』。モーニングからディナーまで、終日楽しめるオールデイダイニングですが、某サイトでは「朝食が美味しいホテル」にも選出されるなど、とりわけ朝食の評判が高いことでも知られている一軒です。

東北牧場の旬の食材を存分に味わってもらうことを目的とし、農薬や化学肥料を一切使用していない無農薬栽培を自社行い、収穫、調理まで全て自社で行っているのが特徴です。

『バイキングレストラン東北牧場』

ベビーカーもそのまま入れる広々とした店内は、子連れでもゆっくり過ごすことができる快適さ。

『バイキングレストラン東北牧場』

席と席の間も余裕のゆとり配置。

『バイキングレストラン東北牧場』

モーニングタイムは陽光が降り注ぎ、清々しい気分にさせてくれる明るさ。

モーニングももちろん、好きなものを好きなだけ食べられるバイキングスタイルを導入。朝食バイキングは7:00〜9:30まで実施し、その時間内であれば、時間の制限なく楽しめるのも人気ポイント。さらに、朝食バイキングの人気を底上げしているのが、ホテルとは思えないリーズナブルな価格設定一般(中学生以上)は2,300円、小学生は1,150円で、いずれもソフトドリンクバー付きで朝食バイキングを存分に楽しめるのです。

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場コーナー」

和食、洋食、中華の各ホテル専属料理人が、東北牧場の豊かな自然が育んだ新鮮な食材を活かした料理を展開。足を向ける理由は、ワクワクさせてくれる創意あふれる総菜が並ぶこと。

自社農場「東北牧場」の食材の良さを前面に出し、オリジナリティに富んだメニューから人気の定番メニューまで、40種類以上のラインアップが朝から出迎えてくれます。

旬の食材を使用した「東北牧場コーナー」は、朝食バイキングを楽しむ上で一番抑えておきたいおすすめコーナー。

『バイキングレストラン東北牧場』

「三種類のご飯コーナー」

白米、東北牧場の梅を使った梅じゃこごはん、ヘルシーな十六穀米など、3種類のご飯を取り揃えた「ご飯コーナー」は、朝食は和食派、という人にとっては特に嬉しいエリア!東北牧場の野菜・野草を使用した卵かけごはん用トッピングも用意しているので、お米だけでもたっぷり楽しむことができます。

『バイキングレストラン東北牧場』

食の原点ともいえる野草を、自然が育む”天然の野菜”と捉え、料理やデザート、お茶としても野草を使用。

『バイキングレストラン東北牧場』

「全8種類の野草茶コーナー」

人気の野草茶は、東北牧場で育った野草をそのままお茶に。古くから薬草としても親しまれてきた野草。レストランでは全8種類の野草茶を用意しています。

『バイキングレストラン東北牧場』

「全8種類の野草茶コーナー」

健康にも配慮した野草茶。モーニングにぴったりなフレッシュでヘルシーなドリンクも、フリードリンクスタイルで。

『バイキングレストラン東北牧場』

そしてモーニングの最も注目すべきシグネチャーフードとされているのが、一玉300円もする高級卵

神秘的な翡翠色のブランド卵「青玉」を使用。1日にわずか200個しか出荷されない希少な東北牧場のブランド卵は、世界で唯一、残留農薬”ゼロ”が証明された卵です。

『バイキングレストラン東北牧場』

ブランド卵を使用した「卵かけご飯」

東北牧場では、南米チリ原産の「アローカナ」を血統に持つ「あすなろ卵鶏」という鶏が青い卵を産みます。著名な食のジャーナリストやミシュランレストランのオーナーシェフが、日本一旨い卵として太鼓判を押すほど実績のある「青玉」。甘味のある濃厚でクリーミーな味わいは、黄身だけでなく白身にもしっかりと味があるのが特徴です。

その卵の美味しさを最もダイレクトに味わえるのが、シンプルな極上の卵かけご飯。卵の自然な美味しさに驚く人も少なくないとか。

『バイキングレストラン東北牧場』

「だし巻き卵」

ブランド卵はだし巻き卵でも使用されています。それに加え、季節の野草も使用されただし巻き卵は、一般的なだし巻き卵とは一線を画す奥深さ。ふわふわの食感と優しい味わいが楽しめます。

『バイキングレストラン東北牧場』

厳選素材を目の前で調理するシェフの見事な手さばき。食欲をそそる香り、熱々の湯気、弾ける音。五感すべてで楽しめる、まさに美食の劇場が、店内のライブキッチンで繰り広げられます。

『バイキングレストラン東北牧場』

「フレンチトースト」

ライブキッチンで作ってくれるのもののなかで、モーニングは「フレンチトースト」が一番人気!前述のブランド卵「青玉」をここでも使用。バケットには東北牧場で採れた野草を練りこんでいて、冷めたときにほんのりと苦みも感じられる、大人な味に仕上がっています。柿ジャムコリンキージャムなど、季節で変わる自家製ジャムと一緒に味わうことで、さらに独特の美味しさを堪能することができます。

ライブキッチンでは、濃厚な味わいのフレンチトーストを筆頭に、各時間帯ごとに異なる実演メニューが繰り広げられ、こういった演出も楽しめるのも、またバイキングの醍醐味のひとつ。

『バイキングレストラン東北牧場』

「スクランブルエッグ」

「青玉」を使用したスクランブルエッグも、実演ワゴンで作られます。濃厚でクリーミーな味わいを、ふわふわのスクランブルエッグで。モーニングは洋食派!という人は、ぜひ食べてほしい一皿。

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場ブランド卵の味玉」

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場のサラダ」

毎週月曜日と木曜日には、「東北牧場」から無農薬・無化学肥料の野菜が直送されてくる「ホテルコンチネンタル 府中」。東北牧場では自然と共存する農業を行っているため、その季節によって異なる旬野菜が提供されます。

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場自家製ドレッシング」

フレッシュな野菜は、「コリンキードレッシング」や「ラッキョウドレッシング」など、季節によって変わる自家製ドレッシングでいただくのもここならでは。ありきたりなドレッシングではなく、ここでもオリジナリティを発揮し、野菜の魅力をより引き出しています。

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場で作るお漬物」

東北牧場の無農薬野菜をそのまま使用してつけた漬物類。添加物や保存料は一切使用せずに、素材の味を生かした優しい味わいのお漬物。本来であればかなり主張控えめな脇役に回る漬物ですが、『バイキングレストラン東北牧場』では主役級の存在感を放っています。

青森県産のリンゴ酢や醤油、津軽海峡の塩、北海道産のビート上白糖や氷糖蜜など、素材にもこだわり、野菜本来の美味しさを引き出すやさしい味付けは、いくらでも食べられる素朴な美味しさ。

『バイキングレストラン東北牧場』

「たくあん漬け」

『バイキングレストラン東北牧場』

「コリンキーピクルス」

『バイキングレストラン東北牧場』

「きゅうりの醬油漬け」

『バイキングレストラン東北牧場』

「納豆トッピング」

朝食は和食一択!そんな日本ならではの朝ごはんに欠かせない納豆に合わせる、野菜・野草トッピングもできる贅沢なコーナーも!多彩なトッピングを組み合わせて、自分好みのアレンジで食べられるのも、ここならではの朝食の楽しみ方です。

『バイキングレストラン東北牧場』

「自家製のひとくちハンバーグ」

日替わりで「自家製のひとくちハンバーグ」と「ひとくちつくね」といった肉類も登場。

『バイキングレストラン東北牧場』

「ひとくちつくね」

肉には野草が練りこまれているので、ジューシーながら爽やかな風味。あえてひと口サイズにすることで、朝食でも胃に負担をかけることなくいただけるように配慮されています。

『バイキングレストラン東北牧場』

「つるむらさきと白菜のお浸し」

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場野菜たっぷり豚汁」

無農薬野菜をたっぷりと使用した豚汁を。旬の野菜の甘みと豚の旨味つまった、朝に嬉しい一杯です。

『バイキングレストラン東北牧場』

「スベリヒユの佃煮」

東北牧場に自生する野草「スベリヒユ」を、大胆にも佃煮にアレンジした「スベリヒユの佃煮」。あつあつのごはんの上にかけると絶品!

オメガ3脂肪酸を含むスベリヒユは、中央アジアでは、ヨーグルトにスベリヒユに加えてオリーブオイルと岩塩をいれて食べるのが主流で、健康フードとしても親しまれているのだそう。

『バイキングレストラン東北牧場』

「ホテル自家製カレー」

総料理長アリャールの「東北牧場野菜たっぷりのカレー」といった、日替わりで自家製のカレーも朝食バイキングの一押しフード!

牧場野菜を使った「和風カレー」や「キーマカレー」「ハッシュドビーフ」など様々な種類が登場。とりわけ「バターチキンカレー」は、本格的な辛さがやみつきになると評判で、食欲をそそる味わいは、朝からガッツリ食べたい人にもうってつけ。

『バイキングレストラン東北牧場』

「ホテルオリジナル 野草バケット」

東北牧場で採れた野草を使用した、ホテルオリジナル野草バケットも用意。野草の香ばしい香りがくせになる天然酵母パンは、タンポポやギシギシなど季節によって内容が変わるのも特徴的。ほかにも、「黒米」や「クルミオリジナルバケット」も用意!

『バイキングレストラン東北牧場』

「野草ゼリー」

野草を使用したオリジナルゼリーの「野草ゼリー」。クマザサ、ギシギシ、たんぽぽなどいろいろな野草が日替わりで登場する、実に珍しいゼリーです。甘すぎず、朝に食べたくなるような、いかにも身体に良さそうなさりげないデザート。好みで黒蜜ときな粉をつけていただくと、より食べやすくなります。

『バイキングレストラン東北牧場』

「野菜と野草の特製わらび餅」

収穫された野菜や野草を使用した、自家製の「わらび餅」。

ビーツわらび餅トマトわらび餅コリンキーわらび餅紫キャベツのわらび餅タンポポのわらび餅など、色とりどりのわらび餅が登場。

日替わりで季節の食材を使用したわらび餅は、実に独創性に富んでいて、ここでしか食べられないデザートのひとつ。甘いものがあまり得意ではない人でも、チャレンジしやすい甘さがかなり抑えられた一品です。

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場のブランド卵プリン」※数量限定

東北牧場ブランド卵「青玉と赤玉」を贅沢にプリンにしました。余計な甘さは加えずに、卵が本来もつやさしい味わいをそのまま活かしたプリン。一度は味わっておきたい逸品です。

モーニングとセットで買って帰りたいスーベニア類

『バイキングレストラン東北牧場』

「東北牧場の野菜と花のカルタ」

『バイキングレストラン東北牧場』

「サラブレッド手ぬぐい」

「東北牧場」のサラブレッドと、「ホテルコンチネンタル府中」のイメージカラーの緑がデザインされた、ホテルオリジナルのてぬぐい。

『バイキングレストラン東北牧場』

「サラブレッドの蹄鉄」

馬は人を踏まないことから、交通安全のお守りとしても人気の、「サラブレッドの蹄鉄」。

『バイキングレストラン東北牧場』

「スベリヒユの佃煮(販売商品)」

自宅でも楽しめるように販売されている、一押しの珍しい「スベリヒユの佃煮」。

モーニングとセットで持ち帰ってみたくなるようなこれらの商品も、ずらりと展示されています。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

府中では高い認知度を誇る『バイキングレストラン東北牧場』。リーズナブル・ヘルシー・美味しい、と三拍子そろった朝食は、コストパフォーマンスの高さから、常に高評価を得ています。
ただ美味しいだけでなく、食べることで身体が喜ぶ、身体に優しい料理を存分に味わえる朝ごはん。

日常を少しだけ華やかに彩ってくれる、そんな朝時間。
子連れファミリーで楽しむ朝食や、ひとりで過ごす贅沢なモーニング、府中を訪れた際に利用したいモーニング、カジュアルに使える、頼りになる朝食バイキングです。

店舗情報

店名 バイキングレストラン東北牧場
住所 東京都府中市府中町1-5-1 ホテルコンチネンタル府中新館1F
電話番号 042-333-7115
アクセス ●京王線 府中(東京)駅 北口より徒歩2分
●京王競馬場線 府中競馬正門前駅より徒歩9分
●JR南武線 府中本町駅より徒歩14分
※ 公開している情報は、制作時の最新の情報を基に公開しています。
 リアルタイムの内容に関しては、各店舗へ事前にお問い合わせ及びご確認をお願い致します。
※ 情報に誤りがあった場合は、美味案内のお問合せ窓口までお知らせください。
更新
morning(モーニング)は、朝ごはんを通じて、毎日を元気に充実して過ごすための情報を発信。「朝活」特集記事と共に、早起きしてでも行きたい絶品モーニングを楽しめるお店をどんどんご紹介していきます!
Presented by 美味案内
掲載内容は投稿当時の情報です。細心の注意を払って情報を掲載していますが、内容の正確性・最新性・信頼性等について、いかなる保証もするものではありません。ご自身の判断と責任において本ページをご利用ください。